
高校の授業料について質問致します。
現在私の子供が県の公立高校に通っています。
授業料は月額9900円ですが諸費用を入れますと
22000円ほどになります。
現在我が家の経済状態が苦しくここ2年近く私の体調が思わしくなく
妻のパートの収入と親戚の援助などでなんとか生活しています。
授業料の減免申請もしましたが妻に収入(月12万位)があるとのことで
駄目でした。
このままでは授業料の滞納になりかねません。
授業料は毎月引き落としですがもし仮に
授業料の月額9900円だけ払うということは可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2009/08/11 15:54
詳しくはないのですが
(1)減免
(2)市町村の奨学金(給付)
(3)県の奨学金(貸与)=(旧育英会)
の順で収入審査がゆるいと思います。
近頃は自治体の収入難で
減免審査が厳しくなっていると聞いています。
ロータリークラブや伊藤財団などの
企業系の奨学金はご存知ですか?
年度替わりの募集が多いのですが
検討してみてください。
授業料だけを払うのは、残念ながら実際には難しいです。
進路適性検査、校外学習、講演会・鑑賞会、芸術・家庭科教材費etc…
その度に参加の可否を打診されるのも辛いのでは、と思います。
回答ありがとうございます。
>授業料だけを払うのは、残念ながら実際には難しいです。
高校に質問しましたがやはり無理みたいです。
中学校は就学援助を受けることが出来ていますが
それでも教材費等々いろいろなものを購入しなければ
ならないので毎月やはり1万くらいは必要です。
私の子供時代は教科書以外の業者のテキストなどありませんでした。
とにかく奨学金に関してもっと調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:2009/08/11 08:38
都道府県によって減免の基準は違うのでしょうが
以下は兵庫県の公立高校のホームページです
ご参考まで
参考URL:http://www.hyogo-c.ed.jp/~inazono-hs/jimu.htm#me …
回答ありがとうございます。
(1) 児童福祉施設に入所している生徒
(2) 市町村民税の所得割の納付義務がない家庭の生徒
(3) 経済的事情により、学費の負担が困難な家庭の生徒
(4) 交通遺児等であって、生活が困窮している家庭の生徒
こちらの県も上記とほぼ同じですが
現実は(2)市町村民税の所得割の納付義務がない家庭の生徒
のみの審査です。他のことはいちおう聞いても、
とにかく上記の非課税の証明書が必要ですの一言です。
私はなんとかして高校だけは行かせてやりたいですが
実際に経済的な理由でないておられる方もいると思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:2009/08/11 01:42
各都道府県によって違うので一概には言えないのですが、
月収12万位(=年収144万位)で減免申請が受けられないのでしょうか。
全額が無理でも半額くらいは受けられそうな気もしますが。
さて諸経費ですけれども、
PTA会費、生徒会費、修学旅行積立金、教材費などです。
減免の対象にもなっていないことからもわかるように
こちらを支払わないというのはむしろ難しいと思います。
一応、学校の事務に聞いてみることをお勧めします。
解決方法としては
1、減免申請についてもう一度詳しく聞いてみる。
年収がだいたい150万以下なら受けられると思うのですが・・・。
※生活保護を受けている場合はその中に授業料が含まれている場合が
あり減免が受けられないことがあります。
2、奨学金について聞いてみる。
返還義務があるものが多く、受ける条件も厳しいものが多いです。
3、お子様にアルバイトをしてもらい、授業料を捻出してもらう。
減免申請を受けている生徒でも諸経費分を頑張ってもらうという
パターンがよくあります。
回答ありがとうございます。
減免申請は手続きはしたのですが
両親とも市民税が免除されていないと無理とのことで
あきらめました。その場合も減免申請解除の手続きを
してくれとのことで出しました。
奨学金も聞いてみましたがどうしても条件が満たないようです。
次男が来年高校受験ですが、2人ともかなりの進学校なのですが
勉強が出来ても親がだめだとまともな教育も受けさせてあげられないのでとても情けない思いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私は現在神奈川県の私立高校に通っているのですが、山口県の公立高校へ転入を検討しています。現在通ってい
- 2 千葉県公立高校入試について 来年、子供が千葉県の公立高校を受験します。 現在は他県在住なのですが、諸
- 3 私は現在神奈川県の私立高校に通っているのですが、山口県の公立高校へ転入を検討しています。現在通ってい
- 4 福岡県公立高校の受験についてです! 福岡県の公立高校の受験は入試の点数と内申はどちらが大切ですか??
- 5 千葉県から都内私立高校へ通う場合の授業料助成の件
- 6 摂津高校、授業料について 摂津高校、体育科の授業料を教えてください。普通科に比べて追加分がアルと思う
- 7 埼玉県の公立高校って、どこも入試問題は同じなのですか? 浦和高校などの難関公立高校でも。
- 8 公立高校の入試の出願期間は同じ県だったらどこも同じでしょうか? 千葉県の公立高校の出願期間を教えてく
- 9 福岡県公立高校の受験についてです! 福岡県の公立高校受験は入試の点数or内申のどちらが大切ですか?
- 10 長崎県公立高校 転入学について 思いきって他県の公立高校に挑戦したら落ちました。 長崎の私立は特待で
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
奨学金で高校に行くことについて
-
5
兵庫県の奨学金制度について・・・
-
6
高校生の一人暮らしについて。
-
7
高校の学費が払えない
-
8
私立高校の学費?
-
9
母子家庭 高校の学費
-
10
奨学金の返済誓約書の書く時期は?
-
11
大阪育英会奨学金について
-
12
新潟県の学費免除条件
-
13
京都府の学校に通う子供が借り...
-
14
帰宅部を 選んだ高1の息子が...
-
15
埼玉県内の高校の全寮制について
-
16
高校へ提出用の親が書くアルバ...
-
17
子供(高校生)の部活動入部に...
-
18
高校1年の娘が、火曜日から学...
-
19
私立高校単願の合格率・・。
-
20
埼玉県内の外国語教育に特化し...