アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の12月で3歳になる長女のことです。
そろそろ取りかかろうかと思っているのですが、まだ会話もままならないし、どうやって誘えば良いか悩んでます。
開始のタイミングや、誘い方など体験談等教えて下さい。

A 回答 (6件)

おはようございます。


私は、9歳、3歳の娘を持つ者です。

まだ会話もままならない。ということでしたら、まだ始めなくても良いと思いますよ。

私の上の子の時には、一人目と言うこともあって、あまりしゃべらないうちからあせって始めたのですけど、結局取れるまでに半年以上かかってしまいました。だから下の子の時は、会話も出来て物事も良くわかるようになってから始めたので、1ヶ月もかからずすぐ取れましたよ。
だから会話ができるようになってから、時期的にはこの夏ぐらいからでもいいんじゃないのかな。

やはり最初は時間を見計らって、トイレに座らせてみる、って事からはじめるといいと思いますよ。全然できませんけどね、最初は。そのうち偶然にもおしっこが出来ることがあるので、そうしたらおもいっきりほめてあげましょう。あとは出来たり出来なかったり、お漏らししたりの繰り返しですよ。それでだんだん覚えてきます。

とにかく気を長~く持って、いつかは出来るよ、って感じでいてくださいね。
    • good
    • 0

私の娘は1才半で取れました。

しかし会話が出来るようになったのは2才半。逆に友達の子は会話は早かったのにトイレは3才過ぎてもままならず・・・って感じでした。言葉が出かたはあんまり関係ないですよ。早ければ良いってものでもないので、その子のタイミングに合わせて気長にやるのが良いと思います。

ちなみに私の場合は、娘が濡れてるオムツをすごく嫌がってるのに気がついたから初めて見ました。トイレをかわいく飾り楽しい場所と思えるようにし、時間を見計らって「トイレいってみる?」と声かけし、オシッコが出来た場合はべたぼめしました。ウンチなども「すごい!!いっぱい出たね!!」「面白い形だね!お母さんに見せて!!」ってはやし立てました。
もっともこの習慣からか、小学生低学年までウンチを見せてくれるのには閉口しましたが(笑)
お尻がいつもさらっとしてる方が良いと本人が思ったので早かったように思います。

友達の子は本人が濡れているのに不快感をあまり思わず時間がかかったみたいですね。根気よく濡れると気持ち悪いっていうことを教えていました。わざと風呂場でおしめを取っておもらしをさせ足を伝うオシッコが気持ち悪い・・って事を教えた・・って話しを聞きました。

のんびりやってればそのうち取れる・・って気持ちで取掛かるのが良いと思いますよ。イライラすると逆行します。
    • good
    • 0

元保母です。


取れるタイミングって個々にだいぶ違いますよ。
でもね、一番大事なのは、
おむつでするのを気持ち悪いってまず本人が思うこと。
「ぬれちゃった~」この感覚がつかめてから、
本格的トイレトレーニングに入った方が早く成功します。

そのために「(オムツに)出たら教えてね」とか、
「チッチでたね~」とオムツ替えの度に声をかけるとか、
今から予備訓練を開始しましょう!
その間に、いつの間にか言葉も除々に覚えてきますよ。

おむつも普通の紙製は「ぬれた」感覚が味わいにくいので、
昼間トレーニングパンツに少しづつ移行するといいです。
失敗しても、絶対絶対叱らないでね!
「叱るより誉める」←これ育児の鉄則です♪

それからトイレは楽しい空間に仕立ててあげましょう。
「あそこに行きたい」と思わせるんです。
好きなキャラの切りぬきやカレンダーを貼ってもいいし、
押すと音が出るような専用玩具を買ってもイイし。
今は洋式トイレ用の子供便座もたくさん売ってますよ。
寒いと嫌がる傾向もあるので、
この夏に出来るようならベストですね。

もし夏にダメでも慌てないで!!
その子に合った時期でトライした方が短期間で成功します。
うちの子は2人共、冬場で1ヶ月で成功しましたから。
幼稚園でおむつをしている子はまず居ないので、
そう考え、気長に気楽に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保母さんをされてたとの事で、とても参考になりました。
言葉もそうなのですが、紙オムツだと濡れた感じが分かりにくいのか、
気持ち悪いって言うのは分かりにくいかも知れません。
オムツを替えるときに声かけなんて今までしていなかったので、今日から早速
やってみたいと思います。
誉めて育てるが鉄則なんですね。ガンバろっと。
お話が聞けて気分的に楽になりました。

お礼日時:2001/03/15 20:06

先日遊びに行ったお宅でのことですが


「うちの子(1歳半)はいつのまにか物陰に隠れたな と思うと、ウンチをしているのよね」と言っていました。
また、その子の場合 少し股間をもじもじさせているときっておしっこをしていることが多いみたいですね。

その子によって差はあると思いますが ウンチの出るタイミングとかおしっこをしていると思われる瞬間ってあると思います。

あとは皆さんもいわれているとおり ご飯の後とか お出かけの前とかを含めて、トイレに一日数回誘ってあげて
うまく「ちー」できたときには たくさん誉めて壁にシールを貼ってあげるなどしたらいかがでしょうか。

もらしちゃっても
「いいおしっこたくさんできてよかったねぇ。今度は音入れに行って出来るといいねぇ」と
誉めて励ましてあげるといいと思います。
    • good
    • 0

皆さんがとても分かりやすく教えてくださっているので、十分だと思いますが、


私の経験もお話ししますね。

私は、保育の仕事について20年近くになりますが、排泄の自立は個人差が大きくて、1歳の誕生日を迎える頃に自立してしまう子がいるかと思えば、
卒園を迎える頃になっても、パンツをちびちび濡らしてしまう子もいます。

2歳3カ月と言うことですから、たぶんすでに、「オシッコが出る」と言う気持ちに気づきつつあるか、気づいていると思います。
かっこいいキャラクターのトレーニングパンツか、かわいいパンツを用意してあげて、
はかせたらきっと喜ぶでしょうね。お利口さんだったとき、「○○ちゃんはお利口だからこれ、プレゼント」
なんて言いながらはかせてあげましょう。オシッコは失敗してもいいのです。     
「つめたいつめたい」なんて言いながら別なものに取り替えてあげましょう。
そのうち、気持ちの悪さに気づいて、「ぬれたよ」と、教えてくれる様になります。
そしたら次の段階に進みましょう。

「今度はオシッコが出そうになったら教えてね」
これを繰り返します。ちゃんと教えられたら、うんと誉めてあげてくださいね。

何度かやっているうちに、子供さんの、オシッコの間隔が分かります。
1時間程度あるいはそれ以上の間が有れば、自立は近いですよ。
慣れてきたら、時間を見計らって「オシッコでない?」と、声をかけてあげれば、
子供さんが忘れていても、「あそうだ!」と気づいたりします。

順調に自立に向かっても、遊びが楽しくなると、行きたがらなくなる時期がありますが、
心配はいりません、子供なら誰でも通る時期ですから・・・・・・。

けして叱らない。成功したら一緒に喜ぶ。というのは鉄則だと思ってくださいね。
幼稚園や、保育園に通うようになれば、お友達の様子を見て確実に自立しますよ。

着替えを多めに準備して、お洗濯を面倒くさがらずに・・・・・・。さあ、はじめてみましょう。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

えーとですね、うちのもうすぐ4歳の息子は、他の皆さんと同じように、褒めちぎりながら教育しました。

これは短気の私にはすごく大変でしたけど、おかげですこしは私の方も短気がなおったかなってくらい、息子と約1ヶ月がんばったら、出来るようになりました。

どのくらいの会話が出来るかによりますが、おしっこの事を意識できたら、うちではまず、お母さんの(私の)おしっこしているところを見せてました。「かーちゃんがおむつしてないのは、こうやってトイレでおしっこしてるからよ。これはあなたにもできるんだよ。」って、自分にも出来るんだって事を教えて下準備してから始めました。別に、自分の子供だから恥ずかしくはなかったですね。(ちなみに、うんちもこれで行きました。くさいねーって言いながら。)それで、これは「ちー」だよって教えて、「ちーしたくなったら、おしえてね。」で、GO!

あとは、大体他の皆さんと同じです。夏の頃、2歳3ヶ月ぐらいからお兄ちゃんパンツ(普通のパンツ)にして、どこでお漏らししても、うんちをしても、決して怒らず、ひたすら「がんばれーがんばれー、やればあんたにもできる!!」を繰り返し、初めてトイレでおしっこ出来た日にゃ、そりゃ演技でなく嬉しかったですね。息子と一緒に踊っちゃいました。今は完全にお兄ちゃんパンツですが、たまには漏らしたりします。でも、絶対に怒らないように、努力の毎日です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!