
今度、2階建ての家を新築予定で、ただいまハウスメーカーとともに建設プランを立てているところです。
立地条件は、西側が道路、北側は畑(所有者は別です)、東側は隣接するアパートの駐車場で、南側は隣接する土地にまだ家が建っていないため、現在は空いています。
南側に駐車スペースを作りたかったのですが、電柱(と、それに付随する黄色のカバーが付いたケーブル?)が邪魔で断念せざるを得ず、やむなく北側に駐車スペースを2台分作ろうとすると、どうしても、南側の土地境界線と建物の間が3mほどしか空きません。
現在の所は車が1台なので、4mの幅を取ってプランを立て、先々は軽なら縦列駐車ができるように…とはされていますが、もしかしたら3台所有するかもしれず、南側が3mの幅でOKなら、何とか駐車スペースを3台分確保できるのです。
ただ、隣に家が建つと、採光の影響が憂慮されますので、現行の4mのままにした方が良いか、それとも駐車スペース確保優先で3mでも影響がないか、ご意見を伺いたいので、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
南側の土地に家が建ったら3mでも4mでも大して採光に差はないと思います。
結局は隣に将来建つとき3階建てだったらあまり意味がないでしょう。
まずは現在の土地が境界からどのくらい離して建てないとダメなのか、また北側斜線といった情報を得てから検討されては?
一日中採光を希望されるならもっと空けたほうがいいと思います。
結局北の地域なのか南の地域なのかによって夕方の採光は変わりますので、近所の住宅で近い形状のものを探して夕方に遠くからその家の日陰の具合を調べてみてはどうですか?
ただ家は一日中採光が得られれば最高ですが、結局はどこかで妥協する必要がありますので、将来3台になる可能性を優先した方がいいと思います。
ありがとうございます。
家の中で3mと4mを比較すると結構空いてるように見えるんですが、実際に建物が建ってみると、結構接近しているように感じるかも?なんて思い、質問してみました。
ですが、仰るように、将来的な駐車スペースを考えると、付近に適当な月極駐車場も無いので、そちらを優先した方が良いかもしれませんね。
幸い、南隣には誰もまだ家を建ててませんので、こちらが先に建っていれば、採光を考慮してもう少し空けてくれるかも?なんて期待も持ってたりします。
No.3
- 回答日時:
電柱を移転する方向で交渉してみましょう。
電柱は電力会社とNTTがほとんどですが有線放送などの場合もあります。
電柱に名札が付いていますからそれを見て会社に話をすることになります。
カバーが付いたうんぬんは多分電柱に掛かるテンションを受けるステー?
でしょうからこれも一緒に移転になります。
うまくいけば他の電柱と支線を接続することで斜めのステー?は無くすことができるかもしれません。
隣地との兼ね合いもありますが多分隣の家の横へ移転するのは反対されるでしょうからご自宅横の範囲で移転先を検討することになります。
間取りも電柱によって変わるでしょうから早急に対処しましょう。
ありがとうございます。
電柱自体は特に問題ないんですが、支線?の位置が困った感じなんですよね。
一応、採光に問題がなければ、駐車スペース優先で進めようかと思いますが、内容によっては移設も考慮する必要が出てくるかもですね。
ハウスメーカーと相談の上、ご意見を参考に検討したいと思います!
No.2
- 回答日時:
電柱ですが移設してもらうことはできないのでしょうか。
うちが建てるとき、駐車場の関係で電柱が邪魔になり、位置をずらしてもらっています。うちに引き込む電灯線の関係もあったので、工事費用は電力会社持ちでした。
ちなみに電柱移設ができることは、ハウスメーカーから教えてもらいました。敷地の有効利用を進めるためなので、満足できるプランができるまで、建築士と相談することをお勧めします。私たちが知らないことを、いろいろ知ってますしアドバイスを得られると思います。
駐車場ですが、縦列駐車は結構不便です。
うちは北側に幅4m、長さ12mほどの駐車スペースを作り、縦列駐車用のカーポートを建てました。
まずカーポートの費用が割高でした。横二台は数が出るので安いのですが、縦二台は売れないせいか定価も高いし割引も少ないです。
それと奥の車を出すには、車の入れ替えが必要になります。
できれば道路に面した西側に横二台分くらいの駐車場を確保したほうが便利だと思います。
ありがとうございます。確かに縦列駐車は面倒ですよね。
誰が先に帰るか、先に出るかなんて、日によって違いますし…。
電柱の移設、私も調べてみました!こんなことができるなんて初耳!
なるほど…最悪その手も考えなければなりませんが、家の間取りと土地の形から、採光に大きな問題がなければ、質問文にあるように、駐車スペースを優先して考えるのが一番お金もかからず?時間も手間も省けそうです…。
明日、ハウスメーカーに相談してみようかと思います。
情報ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
4
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
5
南側3mに建物がある場合の日当たりについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
越して1ヶ月。南側の日差しについて・・
ガーデニング・家庭菜園
-
7
日当たりについて
その他(住宅・住まい)
-
8
家の日当たりの確保の為の向いとの、距離について
その他(住宅・住まい)
-
9
庭4mは?(北道路)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
新築リビングが暗い
一戸建て
-
11
採光(隣家との距離について)
一戸建て
-
12
同じ会社が南側に家を建て、日当たりが悪くなりました
一戸建て
-
13
南側の部屋なのに暗い?
一戸建て
-
14
南西に隣家がある場合の日当たり
一戸建て
-
15
隣に家が建つことによって自宅と庭が真っ暗に…(日照権の質問)
その他(法律)
-
16
家の日当たりに関して 南側の建物の高さと自分の家から隣の家との距離で角度を出して日が望めるか計算した
一戸建て
-
17
日当たりが悪い南向きの家
その他(住宅・住まい)
-
18
陽のあたらない家
一戸建て
-
19
リビングに一日2時間程度しか光が入らない
その他(住宅・住まい)
-
20
東向きの一戸建て
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するQ&A
- 1 建設中の大工さんたちへの差し入れについて。 ただいま一戸建てを建設中で 暑い中大工さんたちが頑張って
- 2 南側に高い建物。採光は難しい?
- 3 ハウスメーカーの手付金について。 とあるハウスメーカーで新築を考えています。 そこのハウスメーカーで
- 4 北道路の家を建てました。 南側は広めにあけ、採光は問題なく住み心地はとてもいいです。 ただ、、外観が
- 5 採光(隣家との距離について)
- 6 隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
- 7 【建設】一般住宅の足場の平米単価を教えてください。 平均平均単価です。 1階建て計算で2階建にな
- 8 採光目的の隣家に面した窓
- 9 東西に隣家。南に接道(4M)の採光について
- 10 新築を建設中。これは建設ミス?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電柱を我が家の真横に設置され...
-
5
電柱の耐用年数は,何年?
-
6
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
7
街灯の移設について
-
8
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
9
電柱の支線
-
10
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
11
街路灯の移設の申請について
-
12
敷地の上にある電線及び電話線
-
13
電柱の支線を不要にしたい
-
14
半年以上前の当て逃げに関して
-
15
持ち主に連絡が取れない隣地に...
-
16
NTT電柱移設の際の費用問題
-
17
隣の家が電柱を移動することに...
-
18
電柱に求人広告貼るには
-
19
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
20
NTTの電柱敷地料いついて
おすすめ情報