重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年から選挙権を貰った学生です。
8/30の総選挙についてどこに投票するか悩んでおり、アドバイスをいただきたく質問させていただきます。

私の考えは以下なのですが、ご確認をお願いします。

(1)自民党は一度下野していただき公明党との連立を解消して欲しい。
(2)民主党は安全保障・経済対策など具体的な政策が見えず、また他の政策についても賛成できるものがありません。
(3)公明党・幸福実現党・共産党・社民党などは問題外
(4)国民新党・新風・みんなの党 などは投票しても所詮議席数が少ないが為に有効的では無いと思います。

私としては、自民・民主が分裂して保守派とリベラルで再結成していただくのがわかり易くて良いのですが・・・
自公連立は解消したいが民主党には入れたくない人はやはり自民党しか選択肢が無いのでしょうか?

今の世代が生活レベルと落としてでも、孫の代の日本が良い国になる様に願っております。

A 回答 (11件中1~10件)

(1)自民・民主が分裂して保守派とリベラルで再結成していただくのがわかり易くて良い。


(2)自公連立は解消したいが民主党には入れたくない
(3)今の世代が生活レベルと落としてでも、孫の代の日本が良い国になる様に願っております。


上のサイトで(1)が特に重要です。
選挙結果で政界再編制が考えられるからです。
そのためには民主党が大勝すると難しいです。
自公、民主で拮抗する人数になった時、政界再編が起きる可能性があります。

なお、民主党政権になった場合、公明党が近い将来手を組む可能性は十分あります。
新進党時代は小沢氏と公明党は同じ政党で手を組んでいました。
創価学会の得票数はおいしく、のどから手が出るほど欲しいです。
公明党も政権党に擦り寄りたいのです。
余計混乱する答えになったかも知れませんが、とても難しいです。
但し、政権交代が随時起きるようになれば、政治は必ず良くなります。
マニフェストを守らないと次に負けます。
    • good
    • 1

私も大学の一年の秋に初めて選挙に行きました。

 法学部の学生でしたから、学校で習っている復習でした。 これから私の一票一票で、日本の民主主義を育てて行くのだと誓ったのを昨日のことのように覚えています。 あれから半世紀が過ぎました。 まだ志半ばです。 でも一歩一歩着実に前進しています。

議会制民主主義を採る日本では圧倒的に強い一党独裁はとても危険です。 一番良いのは二大政党が均衡し、切磋琢磨出来る環境を作ること。 候補者の良し悪しも大切ですが、良い政治環境を作り出すことです。

私は中国大陸で生まれました。 父は満州国の官吏でした。 しかし、本当の仕事は山岳地帯に棲む少数民族にケシを栽培させ、これでアヘンを作る仕事でした。 これで得た膨大な資金が関東軍と東条英機を台頭させ、先の大戦へと突き進んで行ったのです。

戦後、この埋蔵金を二人の右翼が日本に持ち帰り、政界のドンといわれるようになります。 この金で自由党と民主党を合同させたのです。 私はつぶさにこのいきさつを知っています。 ですから、どんなに立派な政見を発表しても、この政党にだけは子子孫孫まで入れさせません。 子供や孫にもこの話は夏になると毎年します。 
    • good
    • 1

国民一人一人が自由な物差しで判断し、投票するのが民主主義です。

自由に考え、お悩みくださいというのが回答ですが、それでは不親切ですので、私の考え方をお話しますと、自分自身が出馬すると考えて、判断しています。なんせ、主権在民ですから、自分自身ならどうするのかと考える事が必要です。一人でも多く、主体的に考える人がいなくては、民主主義を健全に維持できないとの考えからです。
自分のおかれた環境と経済的な負担や、家庭、仕事の関係から他の人に出てもらっているという感覚で判断しています。
そうであれば、いろいろ悩んで、よりましな結果が出せる方に判断できるかと思います。不満はあるでしょうし、100%一致できないかもしれませんが、それが政治であろうと思いますので、一生懸命悩んでください。
人生のプラスになると思いますよ。
    • good
    • 0

現在2大政党時代ですので、自民党か民主党に投票した方が結果が分り安と思います。


ちなみに、マニフェスト
自民党(政策BANK)マニフェストと明記されていないので戸惑いました^^;
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/2009_b …

民主党
マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/image …
マニフェスト INDEX版
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index …​​

この2個のマニフェストの存在はなんでしょうかね^^?
そもそも、二つ存在する・・・片方は嘘つきと言うことですかね?

【党首討論】ノーカット版(真実)です。※マスコミのは加工済みの動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7918680​・・・ニコニコ動画です。
ここに真実が載っています。93分と長いですが^^;

お勧めは、党首討論の始まる21:20ごろをから、前半だけでもいいですので^^。
後半は、あきれて見ていないですが^^;たまには、こんな重い雰囲気の中で笑ってください。
    • good
    • 0

私自身は、自民党かなあと思いますが、自民党も信頼できないpepeponBさんの場合は、今回は、自民党も民主党も圧勝しないようにするのが一番よいと思います。



私も、民主党が勝ち、日教組的、労働組合的な裏マニフェスト(他でも指摘されていますが、INDEX2009のことです)が具体化するのも恐いと思います。ただ、pepeponBさんは、自民党も今のままではダメだとお考えなのですよね。

それならば、自民党も民主党も過半数をとれず、政策ごとに政党間でしっかりと協議をしていかないと政策が具体化できないようにするというのも一案だと思います。(個人的には、国会の意思決定が遅くなるので、賛成ではないですが、自民党が信頼されていないのであれば、必要な民主主義のコストなのかもしれません。)

このため、批判はありますが、今回は、小選挙区は自民、比例は民主という入れ方もありなのではないでしょうか。

もっとも、まだ時間がありますので、最後まで、ご自身で十分にご検討されることをおすすめします。

参考URL:http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html, …
    • good
    • 0

 (3)、(4)は、どうだろうと思いますね。

小さな党でも比例で投票すれば死票が少ないので入れても良いと思いますし、基本的に投票は、政策、理念が自分に近いかどうかで、決めた方が良いと思います。
 
以下を使えば、自分の傾向が分かり参考になります。

■毎日ボートマッチ(えらぼーと)
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/

> 私としては、自民・民主が分裂して保守派とリベラルで再結成していただくのがわかり易くて良いのですが・・・
 そういう事をマスメディアが喧しく言うのですが、米国の2大政党制の議会を見ても、民主党、共和党の議員がオバマ大統領の医療保険制度の改革案を党として明瞭に賛成、反対が分かれているかというとそうではないです。

 米国では、医療保険制度の改革は、リベラルな政策ですが、民主党にも反対している保守派がいます。世界で政党が明瞭に全ての面で同様の思想、原則で分かれているというのは、マスメディアが作り出した幻想では、ないのかと考えています。

■難航する米医療保険改革 『不当な改革』 対話集会紛糾
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2 …

■オバマ米大統領、医療保険改革めぐる政治闘争を批判
http://www.afpbb.com/article/politics/2623237/43 …

> 自公連立は解消したいが民主党には入れたくない人はやはり自民党しか選択肢が無いのでしょうか?
 現在の政界の状況では、自民党が勝利した場合、自公連立は、解消されないでしょう。公明党に変わる、自民党を補う勢力が出現すれば、その可能性はありますが、今の状況ではありえないと思います。

 今年の総選挙は、政党が過去と違い政策を国民に説明し、国民が政権を選択できる史上初の選挙です。これだけでも日本の民主主義において大変な進歩だと思います。これが、一時期の事ではなくて、国民がこれがこの国に根付くように、興味を持ち、政策を学んでいき、自分達が政治に参加していく姿勢が出来れば、今回の総選挙は、画期的な分岐点になるでしょう。
    • good
    • 0

まだ18日(公示日)になっていないので1回だけ書きます。



pepeponBさんの意見、私も賛成です。
与野党同数くらいで今の体制が変革されるのがよいと思います。

自民党もどうかと思いますが、民主党などはさらにどうか?です。
高速道路無料化はいいことかもしれませんが、無法地帯になってしまい、高速運行が保証されません。(運送業界に打撃)
アメリカと距離を置くことによって、北朝鮮・中国から日本が丸裸に
なってしまう。そのため沖縄を中国に渡す話もあるようで。
社民党にいたっては未だに北朝鮮に対して友好的。
ミサイルではなく人工衛星打ち上げなのになぜ制裁するんだと声高に?
君が代・道徳教育不要とのたまわるから、モンスターがあふれてる世の中。
こども手当?子供のいない人、独身者には大増税?
そもそも聞こえのいいことやって財源なし。4年後には消費税20%?

一番いいのは共産党でしょうね。
ただ実現性がみえませんが。

まあ、2大政党決戦というなら、実際にはそれぞれの居住地でどちらが
勝ったら得か(払った税金を還元してくれるのはどちらか)となるのでは
ないでしょうか?
どちらかの党の有力者がいるなら、有力者に入れたほうが税金をその地方に引っ張ってこれるでしょう。
名も無い新人に当選させても税金は取られるばかりで還元は期待できないでしょう。

以上やみくもに単なる私見です。
    • good
    • 0

今の政治が良いと思えば与党に投票、


今の政治が悪いと思えば野党に投票、
というのが基本的な考え方です。


組織票と言って、必ず投票してもらえる票数というものがありますので
棄権すると大きな組織票を持っている政党に投票するのと同じことになります。
    • good
    • 0

選挙とは、良い人(政党)選ぶのではありません。


絶対に駄目な人(政党)を切っていき、最後に残った人(政党)に投票する事です。
    • good
    • 0

>>今の世代が生活レベルと落としてでも、孫の代の日本が良い国になる様に願っております。



そういう考え方を判断基準に、各党の政策をご自身で検討されてみたらよいと思います。

ただし、民主党は「裏マニフェスト」というか、政権を取ったら必ず実施したいと思う政策でも、選挙対策上、不利と思えるものは表に出していません。そして、「え、約束?そんなものあったかな?」っていう中国的でいい加減な姿勢も、昨今の報道から感じられていると思います。

なので、マンションを購入するときの選択作業のように、各党の資料を並べて比較しても、「一家惨殺の現場で、深夜にときどき幽霊が出たり、ラップ音がする」というような重要事項を説明しないで物件を売りつけたり、契約書の条項を無視するような業者(政党)が混ざっていると思われたほうが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!