

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「はいからさんが通る」というアニメを原作にしたドラマが作られ、大正ロマンがブームになったことはあります。
南野陽子が主題歌を歌い、けっこうヒットしました。
この影響で、女子大生が卒業式で袴をはくようになり、夢二の美人画なども見直され、卒業旅行に岡山という女性もいましたね。
それ以前は袴の女学生などあまり見かけなかったんですけど・・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81 …
「はいからさんが通る」は存じないんですが、アニメと言えば「サクラ大戦」も、大正時代をモチーフにした時代設定だったのを思い出しました。大正というと、明治の終わりに日露戦争に勝った後の、いけいけどんどんというか、世の中ぜんぶ桜色のような感じがします。たった十数年しか年号が続かなかったというところが、はかなさ・幻みたいな印象を感じさせます。
昭和の乙女が袴をはいた、というのはおもしろいですね。あっちではロングスカートのヤンキーが暴れ回っていて、こっちでは古風な袴でしゃなりしゃなりと居る・・・。いっぺん見てみたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
SNSでいちいち呟く中高年
-
5
子供の名前に「零」とつけたら...
-
6
一番ブサイクな時期っていつ?
-
7
キラキラネームはそんなに駄目...
-
8
今の50代後半から60代の男性っ...
-
9
キラキラネームをつける親は 頭...
-
10
常識がないゆとり世代
-
11
関西で、50代・60代夫婦が...
-
12
親が子供をお前と呼ぶのって普...
-
13
インテル13世代が搭載されたノ...
-
14
今学生の世代で、赤ちゃん~2、3...
-
15
最近のDQNネームがひどすぎ
-
16
キラキラネームと言われるのが...
-
17
氷河期世代はなんとかならない...
-
18
20代男性から見る40代女性...
-
19
童貞とか処女って今、結構少な...
-
20
傘をコウモリって言いますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter