
No.6ベストアンサー
- 回答日時:2003/04/18 14:35
大工 です。
現場の様子を見なければ、はっきり回答できませんので
あくまで参考です。
築18年ですと全面張替えを、お勧めします。
ほとんどが下地材の根太に接着剤で固定されてますので
根太ごと変えてしまうほうが、結果、手間が安くてすみます。
1階の場合ですと、床下の防腐材等を再処理すれば、
いっそう安心です。(別料金)
工事費は床材のグレードによって変わります。
標準的な材料(合板の規格品)で畳2枚分(一坪)
2万円以上(工事費共)が相場でしょうか。
★広さにより変わります。
No.5
- 回答日時:2003/04/17 17:32
浮きの応急処置として、コニシ株式会社から「ボンドフロアメンダー」という床鳴り補修用セットがでています。
これはDIYショップなどで1,100円位で購入できます。床を解体せずにフロアに小穴をあけてボンドを注入する方法で直しますから誰でも手軽に補修できます。もうひとつの方法として、床鳴りするフロアの上からフロア釘を根太めがけてうちこむ方法もあります。へしこみ(ポンチ)で釘を十分に打ち込み、フロア用クレヨン(500円)で穴をうめてください。
No.4
- 回答日時:2003/04/15 12:20
艶はWAX等で何とかなると思います
浮き上がってしまった部分は
上から押し付けてドライヤーで暖めるのはどうでしょう?
自分ではやった事が無いので、異変を感じたらすぐに止めて下さい
No.3
- 回答日時:2003/04/14 08:45
うちも浮いてきたので間に入り込んだゴミをきれいに吸い取ったりして接着剤で埋めたりしてみましたが駄目でした。
もう変質しているんですよね。
他のかたのおっしゃるように張替えたほうが良いのでしょうね。
うちは もともとフローリングが冷たいと思ってたのでホームセンターで90センチ幅くらいで長くぐるぐる巻きにして計り売りで売っているクッションフロアのような物(なんて言うんでしょう?)を部屋の広さ分買って主人と二人で敷き詰めました。
あちこちの店に行って なるべく分厚いのを買いました。
じゅうたんのような物でなくてフローリングタイプもあると思います。
フローリングテープ(両面接着剤)で床にしっかり貼り、隙間はフローリング用隙間接着剤を塗って下さい。
No.2
- 回答日時:2003/04/14 00:32
張替え以外打つ手なし。
って感じですね。張替え以外なら、
著しい艶なしにはクリア塗料を塗るという手もありますが長持ちはしないでしょう。
軽度の艶なしには市販品の艶だしマイペットやホームセンタでフローリング用のワックス(傷を目立たなく出来るものもアリ)等を使ってみたらどうですか?予防にもなりますしね。
浮きについては難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
床を絨毯からフローリングへ
-
5
フローリングでボンド使用しな...
-
6
畳の補修について
-
7
バルコニーの段差を無くしたい。
-
8
両面テープの跡って簡単にとれ...
-
9
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
10
はがれたフローリングを直すに...
-
11
求む!畳BOX設計図!!
-
12
歩くと床がしずむ
-
13
自分でフローリングの一部を張...
-
14
浴室脱衣場の床がぶよぶよして...
-
15
マンションの和室畳をカーペッ...
-
16
DIYで畳をカットしたい
-
17
床が抜けてしまうのを防ぐには...
-
18
フローリングをこげ茶から白に...
-
19
スタイロフォームによる畳から...
-
20
コンクリに床張り
おすすめ情報