プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

作曲編曲について親切に教えてくださるみなさまのおかげでがんばれてます
ありがとうございます

感性が身に付いていないので理論に頼りがちでしたがみなさまのご意見を聞くととにかく既存の曲をコピーしてそこから学ぶのが1番の近道と教えていただきました

今は理論を学びつつコードと歌詞が記載された歌本みたいなものをコードを弾きながら歌ってみたり旋律を探りながら弾いてみたりです
いいなと思った進行をメモしてみたり
コードを覚えられたりの上達はあるのですが作曲に役立つ何かを習得できている実感がありません
 
具体的にどのようなことを意識したらいいでしょうか
1番理想的な勉強方法はありますでしょうか
鍵盤でpopsをやりたいです

少し見失い気味ですが悔しいのでなんとかしたいです
よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

こんにちは


 だいぶ頑張っておられるようですね。
 たまには息抜きしましょう(^^;
 息抜きにこんな本を推薦します。
 出版は1995年なので図書館で探してみてください。

署名:音楽の正体
著者:渡邊健一
出版:ヤマハミュージックメディア
ISBN4-636-20878-1 C0073

 フジテレビで1993年10月から半年の間、深夜に放送された「音楽の正体」という番組の台本を担当された方が著者です。
 楽典の解説とは違った音楽の構造を譜例を中心に物語風に解き明かされていく展開なので煮詰まった頭がほぐれるかなと思います(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
本当にひとりでやってると煮詰まってしまいます
理論とかじゃなくて違う視点から音楽を作るっていう感覚を知ると気づく事が多いのでぜひご紹介いただいた本読んでみたいです
図書館近いので近々行ってみます
ありがとうございます(^o^)

お礼日時:2009/08/22 03:37

こんばんは!




>今は理論を学びつつコードと歌詞が記載された歌本みたいなものをコードを弾きながら歌ってみたり旋律を探りながら弾いてみたりです
>いいなと思った進行をメモしてみたり


それで十分です。
少なくとも本だけを読んで作曲の勉強を独学しようとしている人より
ずっと早いペースで上達される下地が出来ていると思います。


確か以前hanako58さんからいただいた返答で
鍵盤楽器を10年以上やっていらっしゃったということでしたが
楽器をたった一つ習得するのにも長い年月がかかることは、よくおわかりですよね。


短期間に集中して猛練習したからといって、突然演奏が上手くできるようになるわけではありません。
小さな努力を効果的な方法で、毎日積み重ねていくことが上達や成功への近道です。


作曲の場合は、その効果的な方法というのが、既存の曲のコピーだったり
コード進行等の分析ということなんです。


ですから、作曲である程度自分が思い描いた形に仕上げられるようになるには
一つの楽器をある程度習得するのと同じくらいの時間がかかるというくらいの気持ちで臨む方が良いと思います。


>コードを覚えられたりの上達はあるのですが作曲に役立つ何かを習得できている実感がありません



今の時点でコードを覚えられていることがもう収穫なんです。
作曲に役立つ何かに結びつかないと感じても焦る必要は全くありません。


それに、実感がなくても何かを習得できているかもしれません。
「まだ勉強の途中だから・・・」と止まってしまわずに
実際に1曲作られてみてはどうでしょうか。

出来映えは気にせず、作曲の練習として作ればいいんです。

何を得ることが出来たのかは、実際に作ってみないとわかりません。


そして、hanako58さんが目指されているポップスというジャンルは
実は、一番バランスよく作編曲技術やセンスなどが求められる分野です。

実際、いろいろな曲に触れるということだけでも、知らず知らずのうちに
センスを磨くことに繋がっています。
それに加えて、演奏やコード進行まで意識して触れているなら
例え一つの曲からでも、学ぶことができるものはとても多いはずです。


>1番理想的な勉強方法はありますでしょうか


自分の好きな曲を楽しんでどんどんコピーして
それを元に曲を作ってみるという方法が一番理想的で上達が早いと思います。


つまり「しっかり勉強してから作ろう」ではなくて
出来映えは気にせずに、まずとにかく1曲でも2曲でもコピーしたものを参考にして作ってみる、ということです。


音楽は勉強してからじゃないと作れないわけではありません。

人に聞かせようと思ったらある程度経験を積んでから
作った方が受け入れてもらいやすいと言うだけのことです。


そもそも、最初から人に聞かせられる曲を作れる必要なんて無いんです。
ピアノでも人前で演奏しようと思ったら、まず練習しますよね。

作曲も同じで、練習として色々な曲をコピーして
曲の仕組みを理解したり、それを参考に自分でいろいろ曲を作ってみて
数をこなしていくうちに少しずつ新しいことが出来るようになっていくんです。


ですから、コピーしたものを参考にして作っていくことも含めて
「曲を作る」ということの数を重ねることも上達方法の一つです。


hanako58さんは、既存曲のコピーと理論の確認を今の調子で
焦らず楽しんで繰り返されていくことが作曲上達にベストな方法だと思います。

そして、作曲に関して上達している実感が湧かないと思ったら
実際にコード進行を弾いてみた曲やコピーした曲などを参考にして
曲を作ってみてください。


最初からオリジナルを目指す必要はありません。
どんなことを上達するにしても、みんな真似から入っているものです。
だから、どんどん真似してみてください。

よく創作物の真似は悪いことと勘違いしている方がいるのですが
真似したものを自分が作ったものだと言い張って
相手を傷つけることが悪いことなんです。

どこにも発表しないものとしてならどんどん真似して
作曲の練習として自分の成長に役立ててください。

既存曲のコピーをしてそこから学ぶという意味はそこにあります。


そもそも「学ぶ」という言葉は「まね(真似)ぶ」から来ているものだそうですし
真似することこそが学ぶことだと理解されると
もっと色々なことを直接既存の曲から学ぶ心構えができるのではないでしょうか。


自分が思い描いたオリジナル楽曲を自由に作ることを考えるのは
その後で十分遅くありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます
そうですね
作曲に限らず何でも小さな事の積み重ねですよね
やってみたいと思いながらも何年もやらずにきてしまったので
なんとかその分少しでも早くって思ってしまっています
焦ってもしょうがないですね

確かに準備に時間を取られすぎる事がよくあります
私はいつもいきなり100%を目指しちゃう
無理がありますね
作曲以外の事も教えていただけました
失敗作をたくさん作ってみようと思います
Key_Tipsさんはわかりやすく詳しく教えてくださって優しいなあと思います
ぜひKey_Tipsさんの曲も聴いてみたいな(´∀`人)
私もいつか発表できる日を夢見てがんばります
またどうしても行き詰まってしまったときはアドバイスいただけるとうれしいです
貴重なお時間をありがとうございます

お礼日時:2009/08/22 00:02

あわてすぎ、あせりすぎですよ。


そんなに次から次から質問して、専門的な回答が付いても、理解する方がついていけなければ、あなたの実力として身に付きません。

この前の質問でも、非常に専門的に分かりやすい回答がありましたが、全て理解した上での再質問ですか?違いますよね?

まずは前回質問の全ての方の回答をよく読んでまずは理解できるまで頑張ってみて下さい。

1.コード進行を、コードネームで覚えるのではなく、少しなれてきたら機能で覚える。I-VI-II-Vなどと、コードの役割で覚えると、キーに関係なくコード進行が頭に入ってきます。

2.ダイアトニックスケールトライアド、テトラッドの成り立ち、音の組み立てと機能をしっかり覚え込むこと。

3.既存の曲をコード譜なしで、メロディー(曲の感じ)からコード進行を読み取って自分でコードを付ける練習を繰り返す。なれてきたらメロディーラインそのものも五線譜に書き取って、その上でコード進行を付ける練習をする。

この3つの課題をちゃんと理解できて、J-popなら何回か歌を聴いただけでコード伴奏ができるように(しかもそのコード進行の機能も理解した上で)何十曲も練習を繰り返して下さい。

これができないのに新しい質問を繰り返しても余計わけが分からなくなり、ドツボにはまってしまいます。作曲や理論の勉強は1年や2年でマスターできるもんではありません。ここで回答を付けている人達は皆さん何年もかかって勉強して身につけているのです。あせらずぼちぼちと頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます
そうなんです(>_<)
あせりすぎなんです
ずっとやってみたいと思いながらも何年もやらずにきてしまったので
遅れた分をなんとか早くって思ってしまいます
せっかくご回答くださってるのに進歩なくて申し訳ないです
とりあえず今は 1を理解できるようになりたいです
ローマ数字の覚え方はキーがわからないと行けないと思ってましたがキー関係なく使えるんですね
すべては理解できていませんがご回答いただくたびになにかしら収穫できる事がありたいへんありがたく思っています
あまり甘えて頼りすぎてはいけませんね
いつかssmanishssさんにも発表できる日を夢見てがんばります
ありがとうございました☆

お礼日時:2009/08/21 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!