
No.7
- 回答日時:
子供はマニュアルどおりに育つものではありません。
「うちの子は平均より遅いわ!」と、他の子と決して比べないで下さいネ。比べられると子供の心は、淋しくなり傷つきます。私達大人でも、「あなたは、平均より劣っている。」と言われたらどうでしょう?心はものすごく傷つきますよネ。
私が言いたいのは、数字は何歳になったら覚えさせてというのではなく、今はお子さんの興味がある事を、おもいっきりさせてあげて下さいという事です。
でないと、お子さんが興味を示しているせっかくの芽を、お母さんご自身が摘み取ってしまう事になりますよ。
子供は親の見栄やプライドで育てると、すごいストレスをためる事になり、いつかそれを何かの形で爆発させる事になるという事を、心のどこかに留めておいて下さいネ。
どうぞ、お子さんを伸び伸びと育ててあげて下さい。するとある日、自然と数字やひらがなに興味を持ち始めます。その時が、チャンスであり覚えてグングン伸びる時です。
子供は、興味のない物を与えられても反応しません。興味のある時が伸びる時です。
決して、他の子と比べ焦らないで下さい。
勿論比べるつもりはありません!自分が親から比べられた事があるので自分の子供には絶対しないでおこうと常日頃思ってます。でも平均的にどうなんだろうと、ふと思ったのです…
確かに少しも比べなかったかと言われれば、こんな質問している時点で嘘になるかもしれませんが、子供自信に強制的に色々な事をさせようとは思ってません!
親の見栄やプライドは本当に醜いですからね~
No.6
- 回答日時:
現在4才になる息子を持つ母です。
保育所に通っているせいか(ブランコを順番に乗る時の歌とかで覚えたみたい)
2才位で15くらいまでは数えていました。
でも今はまだ50までなんとか(チョコチョコ間違う)言える程度です
ちなみに2才の時に、「ひとつ・ふたつ~とう」っていうのを1~10まで言えるのでビックリしました
これも歌があったらしい
数字が読めるようになたのは、3才初め位
これは、テレビのチャンネルで覚えました。
アニメが良くやっているチャンネルから覚えてました
ウチのチャンネルって12までしか付いてないので
数字が読めるようになって1年経ちますが、いまだに12までしか読めません
(13はイチとサンと読みます・・。)
おしえても全然覚えないのに、遊びとかだとすぐ覚えるんですよね~
ちなみにもうすぐ4才のお友達からこの間、お手紙もらってビックリしました。
もうひらがなかけるの~!!
お風呂の中で10まで数えたり、親と楽しくする事って子供にとっても遊び感覚なんだろうなぁ~と思います。
子供の成長を楽しく見守って行こうと思います
No.5
- 回答日時:
私の知っているお子さんは2歳半では完全に数字を理解していました。
「12」を「じゅうに」って読めたんですよ。びっくりしましたね。うちには同じ年の子供がいるんですが、うちの子はまったく読めません。(涙)数を数えることはできるのですが文字としては覚えていません・・・。
平均的にはほかの方がいっているとおり、5~6歳からじゃないんですか?
一番上の子供も6歳だったし、真ん中の子供はお風呂で教えた甲斐もあって5歳前には覚えたので。
下の子は3歳ですが、まったく覚えてません。
関係ない話ですが、「マクドナルド」のマークとか「コカ・コーラ」のマークとかは結構早いうちからおぼえるんですけどねえ・・・。
3人の子供の母親でした。
No.4
- 回答日時:
我が家の息子(小3)も数字好きでした~
kayukkoさんのお子さんのように1歳半頃から車のナンバーを延々読み続けてましたね~
キーボードをおもちゃ代わりに遊んでいたのでアルファベットやひらがな、カタカナも年中さんの頃には完璧でした。
もちろん理解なんてしてませんよね~
そして小3になった今・・・
相変わらず数字やアルファベット好きらしいです(笑)
同じ学年(といっても20人足らずですが)では一番算数が出来るらしいです。
まぁ 私の両親曰く「あんたもちっちゃい頃良くできてたよね・・・・。」といわれますが、簡単な授業に飽きて途中で完璧に授業をなめたせいで脱落しました(自爆)
我が息子も私のようになる日が近いかも・・・と思ってます(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに娘はこれっぽっちも興味がなく小2になりやっと手を使っての計算が減ってきました(笑)
No.3
- 回答日時:
息子は小さい頃から文字に興味があったらしく、
数字はオムツが取れる前から100まで読んでましたよ。
ただ、その意味を理解してたとは到底思えませんけど。
ひらがなやカタカナにも興味があったらしかったので教えたところ、
3歳前には全て読めるようになりました。
漢字にも興味があったらしく、散歩に出ると
家家の表札を指しては「何という字?」と聞いてました。
だから、「亀井」とか画数の多い漢字も知ってました。
もちろん、漢字というより「絵」として覚えたんでしょうが。
さてはこの子は天才児か!?とワクワクしたのも僅かな間。
「二十歳過ぎたらタダの人」になりました。親ばか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
数字に執着する二歳児
子育て
-
4歳6ヶ月の女の子・文字数字全く興味なし。どうすれば覚えてくれる?
避妊
-
3才9ヶ月、ひらがなは書けたり読めたりして当たり前?
不妊
-
4
数字が好きすぎて心配です
子育て
-
5
子供は何歳から文字や数字を教えるのか
その他(教育・科学・学問)
-
6
2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。
子育て
-
7
じゃんけんの勝敗がわかるのは何歳くらい?
出産
-
8
2歳児です。目を合わせないと自閉症?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
10
色、数字、ひらがなの認識の時期
子育て
-
11
パズルってどうやって教えましたか?
子育て
-
12
上の子が流産の原因になることってありますか?
妊娠
-
13
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
14
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
15
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
年中児 食卓椅子について ハイチェアって何歳頃まで?
幼稚園・保育所・保育園
-
17
言葉の概念。
その他(教育・科学・学問)
-
18
2歳児を連れて全く買い物が出来ません
子育て
-
19
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
20
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
関連するQ&A
- 1 1971年6月生まれと1999年2月生まれの親子の場合正確には何歳の時の子になるんですか?学年差で2
- 2 産後の手伝い。義母にいつから、いつまで居てもらう?
- 3 出産は個人差が大きいのはなぜ?
- 4 2017年3月29日に第1子を出産しました! 2人目を4学年差で作りたいのですが いつまでに作れば4
- 5 予定日過ぎてからの処置はいつ頃から始まりましたか?
- 6 フッ素塗布は何歳から?
- 7 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?
- 8 今年の1月30日に出産しました。1ヶ月後とはいつになりますか?うるう年があるため、いつが1ヶ月に当た
- 9 自力で起きれるのは何歳から?
- 10 テーマパークを楽しめるのは何歳くらいから?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2歳になりましたが歩けません…
-
5
娘の頭の形…気が狂いそうです。
-
6
2歳の息子がすぐ癇癪を起こしま...
-
7
お友達の親から「(うちの息子...
-
8
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
9
一人息子が可愛いすぎて・・・
-
10
子供が児童相談所に保護されま...
-
11
3歳の息子が1歳の娘に『ちん...
-
12
子供の体型って完全に遺伝なの?
-
13
年長児、スイミングで半年間進...
-
14
2歳11ヶ月・・・絵が書けません...
-
15
1歳10カ月 買い物になりません
-
16
子供(小学1年生)の友達が家...
-
17
8歳の男の子、もう性に目覚め...
-
18
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
19
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
20
子供には霊が見える?
おすすめ情報