アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚をするので式の招待状を出しましたが、親戚からクレームが出ました。
「家長のみしか書いてないのは、家族は招待されていないように思える」
とのことでした。

全て連名なし、家族の場合は家長のみの宛先で出しました。
これはそんなに怒るほど失礼なことですか?

確かに他の方の場合、連名で書いたり「礼夫人」「御一同様」など描いているようですが、私は家長のみを書くのもいいと言われましたし、古くはそちらのほうが礼儀だったと聞きます。
確かに礼儀やマナーというものは時代によって変わってきているものですが、旧来の常識は現在は非常識、失礼なものなのでしょうか?

また、今回は宛先は家長のみでしたが中には別途メッセージカードを入れ、「家族でいらしてください」という旨のメッセージを入れています。
たとえば、宛先に全員を列挙しただけで、なんのメッセージも無い招待状の方が気持ちがこもっていなくて無礼な気がします。
招待状を家族に宛てる場合、家長宛に出す方が、私の考えではしっくりきます。

みなさんはどのようにお考えでしょうか?
また、失礼だという場合は、どのようにお詫びすれば良いでしょうか?
ご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

常識は人それぞれなので、どれが正しいのかも千差万別ですよね。


私の場合は、いろいろ調べた結果呼ぶ方全員の名前を宛て名に書きました。
私の考えでは、家長の名前だけだと呼ばれていないと思われてしまうと考えたので。

招待状を出す前にどなたが列席してくださるか確認されましたか?
招待状の返信はがきは同封されましたか?
そこには列席者全員分の名前を書けるようにしましたか?

私の考えではメッセージカードで「家族でいらしてください」だと、
誰までが参列していいのかわかりませんし、
宛て名に親だけでなく自分の名前が入っていた方が、
呼ばれてるなあ、という感じがします。
宛て名は筆耕されましたか?
宛て名は届いてから最初に目にする部分ですし、もし筆書きで書かれていたら、
きちんとしているな、と感じます。

冠婚葬祭となると、細かいことで常識が、作法が、と言って来る人は必ずいます。
しかし、自分の考えと人の考えは違うのは当たり前ですし、こんなことで怒ってくる親戚もどうかとは思いますが、
こんなことで『あの子は常識がない』とか決めつけられるのも悔しいので、ひとまず謝ってまるく納めておいた方がいいと思います。

『メッセージカードをお入れしたので、皆さんをご招待しているつもり
 だったのですが、配慮が足りずすみませんでした。
 今後このような失礼のないように気をつけますので、
 どうぞ皆さんご列席ください』
と言うしか・・・。
この際質問者さんが失礼かどうかは置いておいて、ひとまず謝っておきましょうよ。
電話でするか手紙を書くかは、ご両親とご相談なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての招待者に、出欠席をある程度確認しており、その家族は予め家族全員が出席と聞いておりました。
招待状の返信はがきは市販のもので、列席者全員分の名前が書けるものでした。
また、宛名は筆書きでした。
新婦側は一切問題なかったそうです。
親も問題ないという見解だそうです。
こちらも言ってきたのは一軒だけでしたが、常識にずれはあったのかもしれません。
招待状の返信は無事届きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 23:31

他の方が仰っている取り、そういった事の認識は人それぞれ違って、人によっては


自分の常識が「失礼」にあたってしまう時もあるんですよね…。

文章を読ませていただく限り、私だったら激怒する程ではないにしろ「本当に出席しても
いいのかしら…?」とちょっと疑問に思って、KARR様に電話で確認を入れるかもしれません。
「家族」と言われても、どこまで連れて行っていいのかも判りませんし…。

私も去年結婚式を行いましたが、家長の名前を一番上に、そのご家族で招待する方の名前は
全員分書きました。
  佐藤 太郎 様
      花子 様
      一郎 様
のような感じで。プランナーさんに確認したところ、4名程度であれば失礼には当たらないし
きちんとした礼儀ですと言われました。

今回はお互いの「常識」のずれではありますが、結婚式でも事はいつまで経っても
グチグチ言われたりします。
納得いかないお気持ちもあるかもしれませんが、ここはお電話でもして「配慮が足りず…」と
一言お詫びを入れておいた方がいいかもしれませんね…。
結婚式に関しては、こちらはあくまで「ホスト」、あちらが「ゲスト」ですからね。

せっかくのおめでたい事ですから、これ以上嫌な気分にならないよう、席次などに関しても
他の親戚の方がどうしていたか等をご両親に確認しておいた方がいいかもしれません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前に家族参加を聞いておりましたし、文句を言われるとは思っていませんでした。
ただ「うちはいいけど、他の方はこれでいいの?」という意味だったのかもしれません。
席次は両家の両親に確認しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 23:35

大事なのは一般的なマナー云々ではなく


今まで親族間ではどのような宛名でやり取りしてきたか
…ではないでしょうか。
私の場合、夫婦ではなく片方のみの招待したのですが、
旦那の親戚は「招待する人宛」
私の父方の親戚は「家長宛」で分けました。
(父は「家長宛に出して、相手が出席者を決めるものだ」と言い、
旦那側は「うちは違う慣習だ」と言うので)

今後の対応はご両親と相談されるべきかなと思います。
それぞれの家に合わせた対処法を教えてくださるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも同じように新婦側は「家長宛に出すもの」という認識だったようです。
私は東京で、新婦側の本家は広島です。
一切問題は出ていないとのことで、地域柄もあるのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!