お世話になります。
先月、中古で自転車を入手しました。
ミニベロの準ロードタイプ(サイズ451)で、購入時「このタイヤは空気抜けやすいから気をつけてね」と注意を頂きました。
表示では4.0-6.5とあります。MAXまでいれても確かに一週間程度で、かなり抜けているのを感じます(すいません、正確な数値は不明です)
そこで疑問なのですが、空気抜けの主な要因はタイヤ・チューブどちらにあるのでしょうか?それとも、それ以外に原因があるのでしょうか。
バルブは仏式、タイヤ・チューブともに台湾製で、走行距離は短いものの一年ほど経過しているようです。
致命的な不具合はありませんが、必要であるなら交換を検討したいと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、タイヤよりチューブでしょうね。
タイヤの空気圧は、空気容量が少なく、圧力が高いほどすぐに下がります。
私のロードは700X23Cですが、いつも7.5barほど入れてます。
チューブによってエア持ちが違いますが、一番抜ける奴の時には、3日もすると6bar以下まで落ちてました。
(別にパンクしてるわけではなく、それが正常なんです)
今のチューブは比較的エア持ちが良く、1週間たっても7bar前後残っています。
もともと、ロードやクロスなどに使われる高圧タイヤは、抜けるのが早いです。
細く、高圧になるほど顕著です。
ミニベロの場合、太さはそこそこでも、直径が小さい分空気容量が少ないので、同様に落ちるのが早いと思います。
最低でも週に1回は空気圧調整というのは、スポーツサイクルでは常識です。
ママチャリのように、そこそこ太いタイヤで、圧力も2~3bar程度のタイヤと同列で考えない方がいいと思います。
(ちなみに、私のような細いロード用タイヤも、5barくらいまで落ちるのはすぐですが、圧力が下がるに連れてだんだん落ちるペースがゆるやかになって、3barくらいまで下がると、ママチャリ同様にほとんど下がらなくなります)
ただ、チューブによって、抜け方に多少差があります。
私が今使っているのはパナレーサーR'Airですが、軽量タイプのチューブとしてはエア持ちが良くていいチューブです。
R'Airじゃなくても、普及品タイプでもエア持ちはよかったです。
いっぺん試してみてはどうでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …
ありがとうございます。
値段も手ごろなので、チューブを普及品に交換して様子を見てみようと思います。
ポンプ自体は苦ではないので、マメに入れなおすようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合わないチューブサイズを使用...
-
自転車タイヤの互換性
-
ロードバイク、622×15cで使える...
-
ママチャリのタイヤチューブに...
-
28Cのタイヤに32Cのチュー...
-
車のタイヤのチューブの入手方法
-
空気圧の200kpaとは?
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
カブのタイヤ交換したらハンド...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
シマノのWH-R500について。
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
バイクのスポークホイールの色...
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合わないチューブサイズを使用...
-
クロスバイクで28cのタイヤに25...
-
700cタイヤのチューブについて
-
自転車タイヤの互換性
-
チューブサイズが合わないとだ...
-
ママチャリのタイヤチューブに...
-
クロスバイクのタイヤの太さを...
-
ロードバイク、622×15cで使える...
-
ロードバイクのチューブサイズ...
-
タイヤパウダーの効果とは!?
-
28Cのタイヤに32Cのチュー...
-
タイヤサイズの変更につきまし...
-
タイヤのゴムチューブで重い物...
-
自転車を2台持っているとき、...
-
車のタイヤのチューブの入手方法
-
タイヤとチューブの違い
-
MTBのタイヤ交換
-
自転車用チューブのサイズにつ...
-
タイヤ交換するならチューブも...
-
【磨り減った自転車のタイヤの...
おすすめ情報