
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
中傷だけで終わるのも何なので補足します。
Nagatosさんは、英米人なら絶対しないような間違いと、する間違いの区別ができてないようです。質問者さんは、「Can you celebrate?」はどっちですか?と聞いているみたいですが、それを理解されてないので、議論が平行線になってるみたいですね。
例えば日本の黒板消しの商品名で「Clean Elaser」というのがありました。これは明らかに米英人はしない間違いです。意味不明です(「きれいに消せる黒板消し」と言いたいのだろうが、「黒板消し自体がきれい」という意味にしか聞こえない)。こんな間違いは英語の歌詞にもないでしょう。
結論を言うと、「Can you celebrate?」は微妙なところだと思います。「Clean Elaser」ほどひどくはないけど、英米人は言わないでしょう。でも、歌詞になら使ってもおかしくはない・・かな??という感じです。聞くひとも、意味はかろうじて推測できるかなという程度だと思います。賢いひとなら、こんな詩は書かないでしょうね。
慣用だからとあきらめずに、正しい英語を使おうと努力する姿勢を評価したいですね。
ありがとうございました。
私の稚拙な質問を的確に理解してくださってよかったです。
今までの方々の回答から理解したのが、ほぼあってるみたいです。とりあえずはスッキリしました。
あと、elaserはeraserですよね?
No.9
- 回答日時:
お?混乱させちゃいました?
「無礼講だゼ、ドンチャン騒ごうゼ!」を回答した者です。私は英語は苦手です(^^ゞ
歌の内容や本人の生活背景を考え、日本で使う CELEBRATION(儀式のことですよね?) から・・ 二人だけの儀式をしましょうか? って判りますけどね。結婚式なのか、二人にとってだけ意味のある儀式(うしの刻参りでも、お百度参りでも墓参りでも~親に紹介することでも、友人に紹介することでも。。突飛ですが)のことさしているとすれば、「marriage」にはしたくなかったんだと思うんですよ。日本語で詩を書くにしても「結婚式する?」より「一緒になろう」を選ぶと思うし・・ 英語的な解説ができなくてすみませんm(__)m
英語としてはおかしいらしいよ・・という回答をしたかっただけなんですけど_お分かりいただけますか?
ありがとうございます。
私が混乱していたのは、「英語としてはおかしい」のに「意味はわかる」というのが意味不明だったわけです。
例えば「祝っちくり?」とかいうタイトルなら、日本語としてヘンだけど曲調から「結婚を祝ってくれる?」などの意味が容易に類推できますよね。
でも「Can you celebrate?」だと、celebrateが自動詞だから、「ドンチャン騒ごう」という意味にしかなり得ず、意味的にもおかしくなり推測ができなくなる(あるいは他の意味のほうが強く感じられる)んじゃないかと考えたわけです。
これが文法という言葉に執着しているように聞こえた理由かと思います。
推測ができなくもないという結論で納得しても良いですかね?

No.8
- 回答日時:
>海外の曲は意味がないだけでなく文法がおかしいのも
私の言っていることの全体を見てもらえば、あえて答えるまでもないのですが、日本人はやけに文法にこだわるので答えますが、
「日本人が教科書通りにしゃべらないのと同じです。」
というのが私の定番の答えです。
アメリカ人の若い者の言葉の乱れも日本人と同じで、若くてアホな人ほどアホなことを言っています。
(ヤフーの掲示板に行けばすぐわかる。まともな英語の書けない人間も多い(アメリカ生まれで)。日本人で、ほとんど漢字が書けないとか、まともな文章を書いたことがないというのと同じ。---向こうでもちゃんと、「国語」の時間があるでしょ。教師は嘆いとるのよ。)
アメリカは日本より、階級社会らしく、エリート層は連中の言葉を日本人以上に嫌っている(たぶん)といってもいいかもしれません。
(英米仏などの白人社会では、日本ほど子供(ガキ)にこびない。「大人らしく」というのが日本より強いと思う。)
特に歌詞だと、過去、現在、未来、進行形入り乱れているから歌になるのであって、ドキュメンタリーやニュースのような厳格な時制は一切、存在しないのではないかと思います。
これは、日本の歌も同じです。過去と未来が同時にうたわれていることが多いと思います。
(以前、週刊STを読んでいた時に歌がついていたが、興味がないのでほとんど見なかった。)
いずれにしろ、ラップ歌手の曲にまともな詩がついているなんて、誰も考えもしないでしょう。
繰り返しますが、、
例えば東南アジアに言ったらあきらかにヘンな日本語の説明書きってありますでしょ?そういうのと、日本の歌の意味不明な歌詞って明らかに違うじゃないですか?
前者は問題なんじゃないかな?と思ったんですけど、そういうこともないってことですかね?
Can you celebrate?程度なら後者くらいのレベルだ、ということでしょうかね。

No.7
- 回答日時:
>やっぱりおかしいと思うひとがいる
当然と言えば当然で、日本の歌の歌詞を真剣に考えたら、まともな歌詞なんて、最近はほとんどないのでは。
だけど、そんな意味不明の歌でも普通は気にしないでしょ。---ツッコミを入れたら漫才になるはず。大阪では。
それと同じで、言葉づかいや文章の組立がおかしくても普通*は気にしないと思う。(* 「普通の感覚」が人により違うので一概には言えない。)
「あらためて聞かれたら」--「それはヘンだ。」という答えになるのは当然だと思う。絶対許せないという人もいるはず。
「思いっきり意味不明」で、脳みそがおかしくなりそうな英語でなければ、通ってしまうような気がします。
私は知らなかったが、"body feels exit"というのがあるようで、これは明らかに意味不明でしょう。
ただ、こんな英語でも慣れてしまうと、平気になると思う。
NATIVE という言葉も普通のアメリカ人には、native Americanのことだけど、日本人と付き合っているアメリカ人は、段々、日本人が子供の頃から英語をしゃべってる奴のことをいっていることを覚えてしまう。
>曲調から意味が推測できるのかな
これは不明だけど、日本人でも一々、歌詞の全体像を完璧に把握しようとしないのと同じで、「気にしない」のだと思う。
前の投稿の後、また一人答えてくれたのでお知らせします。
--------
Songs may have strange lyrics. In a sense, they may be "metaphor". There may be hidden meanings in the lyrics, or subtle hints that require thought.
"Can you celebrate" and "Can you kiss me tonight" may have meaning to the singer/song writer that the listener misses.
The sentences appear to me (IMO) to be questioning someone's
ability to love. ^_^ In that sense, they are "correct" English.
-------------
結局、「あらためて考えるとおかしい」という感覚は日本人とそう変わらないのでは。
んーなんとなく聞きたいこととずれているのですが、例えば東南アジアに言ったらあきらかにヘンな日本語の説明書きってありますでしょ?そういうのと、日本の歌の意味不明な歌詞って明らかに違うじゃないですか?
前者は問題なんじゃないかな?と思ったんですけど、そういうこともないってことですかね?
Can you celebrate?程度なら後者くらいのレベルだ、ということでしょうかね。

No.6
- 回答日時:
実は、日本人があまりにも和製英語をバカにするので外人さんたちに聞いてみた。
そもそも、英語の歌でも意味不明(翻訳ではそれらしくなっている)なのも多いから、どっちもどっちみたいなところがあるとおもうんだけどね。
それと、「ドンチャン騒ぎ」にはならないと思うよ。曲調とか歌い方から。
外人でも、アムロや浜崎のファンは結構いるよ。別のところでも、悩んでいる感じのうたのところでアムロが本当に悩んでいるみたいとか言ってた。
http://www.lava.net/~raistlin/amuro/celebrate.html
>Can you celebrate?
>Can you kiss me tonight?
A: To me both these sentences/questions seem perfectly fine.
I understand what Troy is saying though and strictly speaking Troy (*) might be correct.
B: Well I see nothing wrong with the first two Nagatos-san. But it doesnt matter: in songs anything goes. Most songs make no sense whatsoever.
So long as they sound good, theyre fine...
* Troy's word ;
The grammar is mostly good, the meaning is weird.
Celebrate tends to be a transitive verb, so usually we want to see *what* is being celebrated
Can you kiss me tonight" isn't so bad, but again why *wouldn't* someone be able to kiss a hot Okinawan chick?
ありがとうございます。これはAさんとBさんとTroyさんとで意見が分かれている(やっぱりおかしいと思うひとがいる)と思ってよいですか?
意味がないというのと、文法がおかしいというのとは微妙に違うと思うのですが、海外の曲は意味がないだけでなく文法がおかしいのも多いのでしょうかね?
例えばビートルズのTomorrow never knows なんて普通言わないとは思いますが、擬人法というだけであって文法は通るし、意味を想像することができますよね。Can you celebrateでもネイティブは曲調から意味が推測できるのかな?

No.5
- 回答日時:
作詞したのは小室哲哉です。
彼は早稲田出身ですから、ちゃんと教養もあるはずですが、こんな英語ネイティブは使わないと承知の上で、使っているらしいです。新聞のインタビューか何かで、「曲を作るときは、語感(聞いた感じ)を大切にしているので、文法的に間違っていたり、おかしい表現でも、気にしない」というようなことを言っていました。
No.2
- 回答日時:
自動詞ではおかしいのでしょうか?辞書には載っているようですが。
celebrate [自動詞] 祝杯{しゅくはい}を挙げる
祝杯を挙げるという意味があるのですか・・
わたしの辞書には載ってなかったですね・・
1.司祭などが儀式を行う
2.式典を挙行する
3.陽気に遊ぶ、お祭り気分にひたる
しか載ってないので、
Can you celebrate?
だと、司祭さんに対して「私たちの式を行ってくれますか?」という意味にしかならないと思ったのですよ・・
(曲調から言って3じゃないでしょうから・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
私はちんこが好きです。 凄く下品な内容なので苦手な方は読まないでください。。 ちんこ好きと言ってもセ
SEX・性行為
-
安室奈美恵 CAN YOU CELEBRATE?
邦楽
-
Please kindly~"という表現は適切ですか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
「でない」と「ではない」
日本語
-
5
脂肪 脂肪分 脂質 違い?
化学
-
6
かわいい・かわいらしい・愛らしい・愛しい・可憐
日本語
-
7
受ける、受け入れる、受け取る、受け止める どう使い分けますか
日本語
-
8
抱くと情って移りますか?
風俗
-
9
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
10
漢字の送り仮名 「答と答え」
日本語
-
11
difficulty in~ か difficulty with~ か悩みます。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
13
「元気で」か「元気に」か、どちらでしょうか?
文学
-
14
9番目の
英語
-
15
1セントって円に換算すると?
FX・外国為替取引
-
16
自分にとっての宝物とは何ですか?(絶対に多数の方、回答するようお願いします!)
【※閲覧専用】アンケート
-
17
「今までに」と「これまでに」の違いって?
日本語
-
18
「話合う」「話し合う」正しいのはどっち?
日本語
-
19
「落とす」と「落ちる」のこういう使い方
日本語
-
20
セクハラの相談をしたら、警察に説教をされました。
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
5
Creampieは何故クリームパイで...
-
6
「多くの方々」と「多くの方」...
-
7
MSNのホームからhotmailのペー...
-
8
せっかく○○してくださったのに...
-
9
must notに、「~のはずがない...
-
10
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
11
メールの「様、」←様の後の句読...
-
12
ご縁を外国語で言うと?
-
13
What's love got to do with it.
-
14
ローマ字のshiとsiの区別
-
15
Have you~で聞かれた時の受け答え
-
16
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
17
grandmother→グランマ なら g...
-
18
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
19
ホテルで変換プラグを借りたい時
-
20
大分類、中分類、小分類
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter