プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一歳半の娘の発達に不安を感じています。

体の発達、運動能力の発達は全く問題なく、走れますし、階段も上れるし、ソファ等をよじ登ることもできます。

しかし言葉、コミュニケーションの方の発達が遅く、いまだ有意語はなく、指差しもできません。

なんごはよくしゃべり、常になにかしゃべっておりよく笑います。

こちら側の言葉についての理解は、単語は覚えていないようで絵本をみての指差しはできませんし、散歩していて注意換気の指差しもありません。

妻と意見が分かれるのですが、呼び掛けた時に目が合うかどうかは微妙でテレビや遊びに夢中だと無視されます。

大人の真似についてはバイバイは気が向けばしますが手を挙げてお返事とうはできません。

持っている玩具を頂戴というとくれる場合もありますが、渡したくないときは無視されます。

また機嫌がよければナイナイしてというとおもちゃをしまったりします。

人見知り、場所みしりは激しく、今だ祖父母の抱っこでも泣きます。

他に気になる点はおもちゃであそぶと基本的にはがちがちぶつけたり落として音をならすだけで正しい遊び方はできません。

また妻が若干潔癖症ぎみのため手づかみ食べをさせていなかったせいか自分からフォークやスプーンを持ちたがりません。最近は練習中ですこしずつ持ち始めています。

親への反応は、笑いかけたりすると笑い返してくれるし、走って来て抱っこをせがんだりはしてきます。

ただなんごでこちらの注意を引こうという気は感じられず、だっこしても親の洋服の紐や服の刺繍をいじっています。

一歳半検診では発達がゆっくりしているけど大丈夫でしょうという扱いになり、妻からは私が気にしすぎといわれています。

自分としてはなにかしらの訓練を勧められと思っていたので驚いています。

私の両親もきにするなと言うのですが、いわゆる標準に比べてかなり発達が遅れているし、気になる点がおおいと思うのですが、育児経験や幼児とふれあった経験があった方は娘の現状をどのように思われますか?

妻や両親は私の考えをつたえても「マニュアル通りに行くと思うな」と言われ、悩みを吐き出す事もできません。

A 回答 (7件)

2歳10か月になる娘がいます。


女の子は言葉が早いといいますが、うちの子は遅かったです。
1歳半くらいの時は、アンアンマン(アンパンマンのことです)くらいしか言えませんでした。マンマ、とか、わんわんも言いませんでした。
うちでは、パパ、ママではなく、お父さん、お母さんで呼びかけていましたので、お父さんと呼んだのは1歳半過ぎくらい、お母さんは2歳の誕生日の前日でした。
2歳を過ぎてから急に言葉が増え、今では家ではよくしゃべるし、うたいます。
絵本や周りにあるものを指差す行為もほとんど2歳まではしませんでした。絵本の読み聞かせも1歳前から毎日していましたが、内容は把握せず、読んでいても次のページをめくってしまいます。これは最近、よくなってきました。
目を合わせたり、バイバイしたり、お片付けをしたりは、今でも機嫌がよくないとしません。自分の都合が悪いと絶対に目をそらします。
人見知り、場所みしりは保育園で一番、ひどいです。
知らない人とは顔も合わせないし、祖父母の家に行っても慣れるのに1日かかります。最近は過去の記憶が残るようになってきたので、半日くらいで慣れるようになってきました。
質問者さんの気にしすぎだと思いますよ。
気を引こうとしないのは、いつでも可愛がられていて、気を引く必要がないからだと思います。まだ兄弟はいないのですよね?
心配なのはわかりますが、まだ小さいうちは健診もありますし、風邪などで病院に行く機会もあります。
何かあれば、その時々に指摘されますから、ゆったりと娘さんと楽しい時間を過ごしてくださいね。
(うちの夫はいつまで一緒に遊んでくれるか、今から不安なようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

わが家もお父さん、お母さんで呼びかけており、その影響があるのかも知れませんね。

私も妻から今心配していてもそのうち相手にされなくなるという話しをよくされます。

心配は私の性格上なくなることはありませんが前向きになれました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 08:28

うーん…なにが不安なのだろう?と質問文で思ってしまった


1歳5ヶ月男児の母です。

うちも一日中なにかを喋ってて、でもそれが宇宙語?で、
喋る言葉はおなかが空いた時の「マンマ」(食いしん坊なせいか教えてもいないのにこれはかなり早かった)
あとパパが大好きで「パパ」
まだ「ワンワン」は言いません。
わたしに向かって「ママ」ともいいません。
一日中世話してるのに週末育児だけのパパを先に言われたのは
わたしにとって非常にショックな出来事でした。

バイバイも気が向けばフラフラ~って手を軽く振る程度です

>また妻が若干潔癖症ぎみのため手づかみ食べをさせていなかったせいか自分からフォークやスプーンを持ちたがりません。最近は練習中ですこしずつ持ち始めています
うちもあんまり手づかみさせずここまで来ました。
(手づかみすると好きな物しか食べず嫌な物を受け付けないので、
 手づかみよりもなんでも食べさせる事を優先にやってきました)
最近フォークの練習を始めました。
わたしがさしてあげて、それを置くともつので、
口にうまく運べるとひとりで自分に拍手してます(笑)
で、めっちゃくちゃ誉めると次から自分でやりたがります。
まあ、汚れなくていいんじゃないでしょうか。
そのうち嫌でも自分で食べる日は来ると思いますよ。
幼稚園入ったら親はついていられませんから。

>おもちゃであそぶと基本的にはがちがちぶつけたり落として音をならすだけで正しい遊び方はできません。
んーどのくらい高度なおもちゃを与えていらっしゃるのかわかりませんけど
基本こんなもんじゃないですかね。
うちも床に叩いてみたり(新築マンション買ったばかりなのにもう傷が(涙)
音の出る絵本とか大好きで音ばっかり鳴らしてたり。
なにをしたいのか分からないけれどうまくいかない時はヒーって泣いてますね。
あんまり手助けしないようにしてますが。

>だっこしても親の洋服の紐や服の刺繍をいじっています。
これもよくやってますよ。Tシャツのロゴとかしょっちゅう触ってます。

>テレビや遊びに夢中だと無視されます。
当たり前の事ではないでしょうか…
うちのも大好きな教育テレビの番組とか見てると
もう親なんていらないってくらい楽しそうにしてます。

既に一歳半健診で診てもらってるワケですし、なによりも
>親への反応は、笑いかけたりすると笑い返してくれるし、走って来て抱っこをせがんだりはしてきます。
こんな可愛いしぐさをしてくれるなんて素晴らしい事だと思うんですね。
で、運動能力的に全く問題ないという事ですし
1歳半の小さな小さなお子さんに何を望まれているのか分かりませんが
お子さんをテストするようなことをせず、
大丈夫だという健診を信じて、この先のお子さんの成長を楽しみにされるだけでいいと思います。

うちの姑が息子に会うたびに「ママどこ?パパどこ?」ってしょっちゅう聞くんですね。
うちのこ、まだそれで指差すこと出来ないんです(指差しは一応しますが)
姑本人にはそのつもりはないと思うのですが
わたしは、会う度に息子がテストされてる気がして
正直そういう事される時はあまり気持ちが良くないです。
姑はわたし以上に現代の育児に興味をもっていて、育児番組も積極的に見ているようですし
こどもとの遊び方、などという本を買って読んでいるようです。
本当はどれも母親のわたしがやらなくちゃいけない事だと思うんですけど…
わたしはもうそれがプレッシャーで、育児がしんどくなる時があります。

質問者さんの心配されるお気持ちは分かりますが
どうか奥さんにプレッシャーを与えるような事はせず
お子さんを見守ってあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番心配していることは言葉がないことです。

ですが今回皆さんの回答を読んでいて神経質になりすぎかなと感じています。

当初は育児ノイローゼ気味の妻をフォローするつもりだったのですが段々自分がノイローゼ気味になってしまいました。
妻からは私が悩んでいるおかげで悩まなくてすむようになったといわれました。(ちなみに妻の悩みは発達とかではなく、自分の時間がなくなったとか家事の時間がないというものでした)

子供には何か期待しているというわけではなく、何か問題があれば早く発見して対処したいという思いです。

ただ子供をテストするような行為は私自身も辛いし、控えたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 08:41

かなり気にされていますね。


一緒にいる時間は奥様のほうが長いのでしょうか?
それであるなら気にしすぎという奥様のご意見を今は信じてみるのが
いいかと思います。
1歳半って本当に色んな情報に流されやすい時期。
1歳半になったらみんな単語を話せるなんてとんでもないです。
育児書や周囲のお子さんと比べる前にご自身のお子さんの一ヶ月前、
三ヶ月前、半年前と比べてみて下さい。
たくさんの成長があったでしょう?
ご質問者様の質問文を読む限りではなんら娘さんに異常は感じません。
うちの息子は2歳を過ぎやっと言葉を話し始めましたが
こちらの周囲の同い年のお子さんは単語も5つ程度しか離さない子が
多いです。
でも2歳にもなればしっかり親の言っている言葉を理解して
○○は?と聞けば指をさして教えてくれますからあと数ヶ月もすれば
どんどん話すはずです。
みんなが乗り越える1歳半の頃の不安。
発達障害などを気にされての投稿心中はお察ししますが
問題の行動はさきほども書いた通り見受けられません。
気が向けばバイバイするのですよね?
人見知りするのですよね?
ママやパパを必要としているのですよね?


テレビや遊びに夢中で声掛けに反応しないなんてそんなものです。。
ただし言葉については
遅れる理由をテレビの見せすぎを指摘する文献も多いですね。
まず話しかける事をたくさんして下さい。
耳の聞こえ具合で言葉を聞き取れていない場合もありますから
耳鼻科で耳掃除だけでもやってもらえますので連れて行くなども
有効かもしれません。
今はためている時期です。テレビと質問文にあったので見せすぎていませんか?
テレビがお守りしてくれるのは確かに楽ですが一方的な情報しか
入ってこないためやはり見るにしても一緒に○○だね~と
傍で話しかけながらのほうが言葉を覚えやすいみたいですよ。
まだ1歳半。
医者から特に指摘があったわけでもないのに取りこし苦労だと
思います。
でもせっかくですからいっぱい悩んで下さい。
私も息子が1歳半の頃悩みました。
幸い今では話し始めましたがその頃悩んだおかげで
この先もし何かしらの診断が下ることがあっても
彼の個性と受け止め彼が心から夢中になれる何かを一緒に
探していこうという気持ちになれました。
そういう気持ちになれた頃息子はポツポツと単語を発するように
なりました。
親の覚悟が伝わったのでしょうか。

今は何もかもがおもちゃで、抱っこされて紐で遊ぶのも
その時期特有です。本来の遊び方でおもちゃを使わず音を出して
楽しむのは耳がちゃんと聞こえている証拠です。
そもそも1歳半の子供がおままごと道具でしっかりおままごとする
ほうが怖いくらいです。
全てが悪く捕らえられますが一般に言われる発達障害についての特徴は
大抵の子供が成長過程で通る道で、それが突出している場合に
疑いが強くなるものなんです。
調べるならもっととことん調べて悩みぬいて下さい。

発達障害のお子さんは産まれた頃は大人しくお利口ねといわれる事が
多い様子です。
そして、1歳半頃には本当に育て辛いそうです。
何か思い当たる節がありますか?
娘さんは一日の半分以上を何が気に入らないかわからないのに
泣いて過ごす事がありますか?
毎回抱くと反り返って嫌がりますか?
親の存在はおもちゃと同じで道具と感じているようですか?

専門家(医者)はそういうお子さんをたくさん見ています。
恐らくですが1歳半の時点で問題ないと言われれば問題ありません。
もし療育などに通う指示があってもその月齢では診断はつきません。

でも我が家も自閉は違いましたがなんらかあるかもしれません。
それは小学生くらいまで判断がつかない場合もありますから。
奥様のおっしゃるマニュアル通りに行くと思うな
は格言ですよ。
本当にそうです。
まずご自身のお子さんをしっかり見て1ヶ月前より成長していれば
たくさん褒め、喜んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一ヶ月前より成長した点は、都合が悪いことを無視するようになった点ですね。(^^)

もちろん数ヶ月単位で考えれば色々あります。

一緒にいる妻はあまり不安を感じていないようですので私の考えすぎだと思います。

ただ今回悩んで調べたことは意味はないと思っていません。
悩むことを妻や両親から批判されていたので初めて肯定してもらえて少し救われました。

ありがとうございました。

あとテレビは一歳になる前後に私が長期出張、妻が引越し準備で忙しく、一日数時間みせていた時期がありました。

これではまずいと今は意識して減らしています。

お礼日時:2009/08/27 08:53

>こちら側の言葉についての理解は、単語は覚えていないようで絵本をみての指差しはできませんし、散歩していて注意換気の指差しもありません。



「単語は覚えていない」の辺りの表現が微妙で、親の言っていることが分からないの意味だとすれば、そこだけがうちの子と違いますね。
後は一緒です。
2歳になりましたが未だに何を言ってるのか不明なことの方が多いです。
だからと言って心配してません。遅いだけで少しずつ成長しているのは感じますので。
パパなのですからつまらないことを心配してないでどっしりと構えていてください。
その方が家族は落ち着きます。
どうしても何かしたいということであれば、テレビは消してひたすら絵本を読んで上げてください。
経験的に、結局絵本が一番強く脳に働きかけるようです。
(私は絵本を読むのが苦手なのでもっぱら妻にお願いしてますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの言っていることはわかっているようなわかっていないようなという感じです。

わんわんとかいって犬と認識してはいないということです。
自分も妻と私のポジションが逆な気がします。

ちなみに私の絵本の読み方は子供に不評で妻がもっぱら読んでいます。

お礼日時:2009/08/27 08:57

2歳7ヶ月の娘がいます。

8ヶ月から歩き出し、動く事に興味が言ってしまい、言葉の覚えが遅かったです。
1歳半から児童教室に入れたのですが、早い子は2つ以上の単語の組み合わせた言葉も使っていましたが、わが娘は、パパもママも人はみなママでした。当然、それ以外にはワンワンとかわずかな単語意外は宇宙語をしゃべっていて全く理解できませんでした。
その後も、周りの子が色を覚えていくのに娘は物の名前さえも覚えられずにいました。ただ、体力的には周りの子に引けをとりませんでした。
それが2歳頃から急激に単語を覚え始め、2歳3ヶ月頃からついに2つの単語を組み合わせるようになりました。その後は加速度的に言葉を覚えていっております。ゴミ収集車なんて言葉まで覚えましたよ。

成長速度にも個性がありみんなそれぞれの速度で成長していっているのだなと実感しました。質問者もあせる必要は全くないと思います。医者が問題ないと言っているのですから間違いありません。あせらずじっくりわが子の成長を見守ってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

似た経験をされた方のお話は大変参考になります。

一方でなぜ単語がでている子が教室に通い、単語もない我が子が対象から外れたのだろうとも思います。

ひょっとしたら定員の関係でしょうか。
今はアドバイスのとおり我が子の成長を焦らず見守ろうと思います。

お礼日時:2009/08/27 09:03

保育士経験者です。



言葉の発達というのは非常に個人差があります。二歳頃まで
うんともすんともいわなかった子どもが二歳の誕生過ぎてから
堰を切ったようにしゃべり出すのを経験したこともあります。
日常の運動能力には問題ないようですから、まだしばらくは
様子をみてはどうですか。

>他に気になる点はおもちゃであそぶと基本的にはがちがちぶつけたり
>落として音をならすだけで正しい遊び方はできません。

幼児にとっては「正しい遊び方」などありません。積み木は積むもの
ピアノは弾くもの、絵本は読むもの、ボールは投げるもの…等々というのは
頭の固まってしまった大人の発想です。

両手に物を持ってそれを打ち鳴らす、というのは良い遊びです。
物の形や、柔らかさによって音も変わります。「あ、カチカチ上手ね」
と褒めて上げて下さい。

子どもの発達は本当に個人差がありますし「早ければいい」というもの
ではありません。その子のその子の持っている成長のスピードを親が
しっかり把握していれば、そんなに不安に感じることは無いと思います。
それを見ずに、情報誌やよその子どもと比べて、ほんの少し出遅れた
部分があると気になってしまうのでしょうね。検診でも問題なしと
言われたなら、気にしないことです。

質問者様はお子さんとよく遊ばれますか?時間を作ってお子さんと遊ぶ
機会を増やされたらいいと思います。そうすれば「昨日できなかった事が
今日は出来るようになった」という、小さな成長を知ることが出来ると
思います。大事なのはマニュアルやよその子お子さんと比べてどうこうでは
なく、この子は昨日よりも、先週よりも、先月よりも、こんなところが
成長したよね、という事実です。「遅れ」ばかり気にすると、奥様の
子育てを「否定する」ようにも取られかねません。

出来ないことを数えるより、出来ることを数えながらの子育ての方が
ストレスがありません。どうぞありのままのお子さんを受け止めて
緩やかな気持ちで関わってみて下さい。成長が遅いのは決して劣ってる
ことではありません。

この回答への補足

実際に補足質問があるわけではありませんがこちらを使わせていただきます。

自分なりに子供の事、妻の事を考えていたつもりですがナーバスになりすぎていた気がします。

まだまだ心配はしていますがどんな事があってもかわいい我が子。見守って行きたいと思います。皆様ありがとうございました。

補足日時:2009/08/27 19:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妻からも自分を信じられないのかと怒られました。

子供と遊ぶ時間は週末は妻が家事の時間と称して私に子供を渡してほぼ二日間まるまるみているのでみじかくはないと思います。そのなかで成長を実感できないのが少しつらいです。

ただそれは外部の情報や他の子供との比較が基準になっているかもしれません。
もうすこし自分の子供を信じてみたいと思います。

お礼日時:2009/08/27 09:12

「標準に比べてかなり発達が遅れている」と書かれていますが


そうでしょうか?
1歳ですよね。質問文を読んだ限り、普通の1歳児という感じがしましたよ。
1歳ではまだこれから成長する時期ですので、
今の時点でこれができていなければいけないというのは無いそうです。
ですから1歳半健診では少しゆっくりめのお子さんでも
「様子を見ましょう」となる地域が多いようです。

といっても、私もゆっくり成長する子を持つ親ですから
質問者さんのお気持ちはとっても分かります!

そんな私の娘は2歳8ヶ月になりますが、質問者さんが「気になる点」として書かれていることが未だにいくつか当てはまりますよ。
もともと全てにおいてゆっくりな子で、歩いたのも1歳3ヶ月でしたし
他の運動能力なんかもお友達と比べると劣っていました。
(それは今もですが…)

1歳半の頃は全然コミュニケーションはとれませんでした。
叫ぶし泣くし叩くし、何をどうしてほしいかなどジェスチャーで伝えられるようになったのは2歳過ぎてからです。
娘にとっておもちゃは全て「投げて遊ぶ物」で
大きかろうが重かろうが投げていました。

言葉も最近になってようやく片言で話し始めましたが
まだかなり怪しいですし呼びかけも無視されます。

が、ここ1ヶ月くらいかな。
少しずつですが色々な面で同じ年の子に追いついてきたように思います。
でも早い子と比べるとキリがないんですよね。
こちらも成長してますが、みんなも成長してるので常に娘の先を行ってます(^^;
偉そうな事は言えませんが、出来ないことばかりではなく
出来るようになった事を見つけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供に過度な期待をしているつもりはないですし、他の子供と比較したいわけではないですがどうしても大丈夫かな?と心配してしまいます。

我が子なりのペースを親が認めてあげないと子供が可哀相ですよね。

同じ用に悩まれた方の意見は励みになります。

ここ一ヶ月子供と接していても色々観察している自分に嫌気がさしていました。

あせらず我が子を見守っていくことにします。

お礼日時:2009/08/28 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!