アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、Excel資料作成を行っていて悩んでいることがあります。
以下を実現したいと考えています。

1.「大分類」と「中分類」という行を設ける。
2.「大分類」は、「A」「B」「C」というリストとする。
3.「中分類」は、「大分類」で選んだ項目(A、B、C)によりそれぞれ別のリストから選べるようにする。

2までは通常のリスト作成でできると思いますが、3を考えるとどのように行えば実現できるのか検討がつきません。
是非、アドバイス・ご助言をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

※「大分類」で「A」を選ぶと、中分類リストは(「A1」「A2」「A3」)
 「大分類」で「B」を選ぶと、中分類リストは(「B1」「B2」「B3」)
 「大分類」で「C」を選ぶと、中分類リストは(「C1」「C2」「C3」)
  上記の例でお願いいたします。

A 回答 (3件)

名前の定義を利用することとINDIRECT関数を使うことです。


例えばA1セルからA3セルまでを選んでリストを選び、大分類のA,B,Cをそれぞれ選べるようなリストにすることになりますが、A、B,Cなどの文字を単独で使うことは避けます。
ここでは仮に中分類A、中分類B,中分類Cがそれぞれリストに表示されそれらを選べるものとします。
そこでA1セルで中分類Aと選んだときにB1セルでA1,A2.A3と表示でき、その中からどれかを選べるようにするためには、A1、A2,A3と書かれたセルの範囲、ここでは仮にD1セルからD3セルにあるとして、その範囲を選んだのちに「数式」タブの「名前の定義」をクリックしてその範囲に「中分類A」と名前を定義します。
ここでA1、A2,A3はセル番号を意味したのもではありません。実際にはどこか別の場所でリストを作成して、実際のA1セル、A2セル、A3セルを範囲として選び名前の定義で「中分類A」としてもよいでしょう。
同様に「中分類B」、「中分類C」を定義します。
その上でB1セルからB3セルを範囲として選びリストで元の値の窓には=INDIRECT(A1)と入力します。
こうすることでA1セルで中分類Aを選べば、B1セルではA1,A2,A3の文字がリストとして表示され、その中のどれかを選択できることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスにより実現できました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/08/31 10:06

No.2です!


ごめんなさい。

画像がちゃんとアップできませんでした。

もう一度トライしてみます。
今度は上手くいくことを期待しています。
どうも何度も失礼しました。m(__)m
「Excel リスト1で選択した内容で別リ」の回答画像3
    • good
    • 0

こんばんは!


すでにNo.1さんが、丁寧な回答をされていますので、
参考程度に目を通してみてください。

↓の画像で元データがSheet2にあり、
それをSheet1のA1とA2セルにリスト表示させる方法です。

まず、名前の定義をしなくてはいけませんので
画像の表の場合
Sheet2のB1~D1セルを範囲指定 → 挿入 → 名前 → 定義
で「大分類」と名前欄に入力 → OK

次に「追加」 → 「参照範囲」をB2~B4を選択 → 「大A」と名前欄に
(好きな名前でOKですが、大分類のリスト表示させた中に中分類の同じ名前の物が必要になります)

同様に、「大C」まで同じ操作をして、名前を定義します。
(今回は挿入から名前の定義で名前を入力しましたが、
範囲指定して、画面の左上にある「名前ボックス」に直接入力しても構いません。)

次にSheet1のA2セルを選択 → データ → 入力規則 → 「リスト」を選択
元の値の欄に「=大分類」と入力してOK

最後にB2セルを選択してA2セル同様にリストを選択
元の値の欄に「=INDIRECT(A2)」 と入力して完了です。

以上で↓の画像のような感じになります。

No.1さんの回答の二番煎じになりましたが、
お役に立てれば幸いです。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのアドバイスにより実現できました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/08/31 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!