
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はコンピュータシステム側の人間ですが、ときどき看護学生に情報学を講義しています。
「コンピュータサイエンスと情報科学、看護科学を組み合わせることによって看護についてのデータ、情報、知識の処理と管理を行い、臨床看護と看護ケアの提供を支援するものである」というGraves と Corcoranの提唱した定義が一番分かりやすいと思います。
具体的には
(1)看護計画の策定とスタッフ、機材のスケジュール管理
(2)患者や看護師の教育へのコンピュータの応用
(3)患者情報を管理している病院情報管理システム(例えばHIS)の看護業務での活用。
が主なものだと思います。アメリカではこれを実践する資格としてANCCでは資格試験も実施されているようです。
http://www.nursingworld.org/ancc/index.htm
一方、日本の状況としては大きな病院では医療情報のコンピュータ管理システムが導入されるようになりましたが、看護の場にこれを導入する試みは大学病院などでとりくみが始まったばかりで、まだひとりだちの技術としては定着するに至っていないように見えます。看護学校の先生方の間でも看護情報というとICカードのことしか頭に浮かばないようですし、看護師の間での医療情報を交換するWebが見られるくらいですから。
しかし、看護情報システムの活用により医療ミスを減らしたり、看護者と患者の間に良好な関係を作りインフォームドコンセントを円滑に進めることができるのではないかと期待しています。
参考URL:http://www.nursing-informatics.net/defin.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/21 19:33
なるほど 看護情報学とは何たるかが見えてきました。
看護情報がおくの深いものだと思いました。
回答を拝見してより興味がわきました!
これからも自分なりに看護情報学について学んでいきたいと思います。
的確な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
看護学生は、一人暮らし厳しい?
-
5
ナイチンゲールのナースコール
-
6
看護覚え書の中の住居の健康と...
-
7
ナイチンゲール賛歌を知ってい...
-
8
看護 介護 介抱 の違い?
-
9
畿央大学について
-
10
倍率が知りたい
-
11
千葉の淑徳大学の看護栄養学部...
-
12
ワトソン看護論のメタパラダイム
-
13
バイトで介護士してます。先日...
-
14
京都府立医科大学 看護学科 ...
-
15
バイトで髪を結わなくてはいけ...
-
16
私の尊敬する人は、ナイチンゲ...
-
17
通信制の大学で看護の学士を取...
-
18
看護情報学について…
-
19
看護概論のテストが難しいです...
-
20
小論文で悩んでいます。 看護学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter