
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
W1はブラビアエンジン2、W5はブラビアエンジン3です。
その他の大きな違いは
・W5は地デジ・BS/CS110°共にダブルチューナ(2画面分割して別々の番組が試聴可能)W1はシングル
・消費電力が改善されており、年間消費電力量で言えばW1の246kWhに対して、W5は204kWh(約17%減)
・重量も軽減、W1の34kgに対してW5は25kg(約26%減)
・HDMI端子数がW1が3端子に対して、W5は4端子
大きな相違点はそれくらいかな?
総じてW5の方が高性能です(後発機種だから当たり前ですが・・・)
No.1
- 回答日時:
W5はW1に比べて
1.「アクトビラ ビデオ・フル」対応
2.「FeliCaポート搭載のリモコン」付属
というのが大きな違いですね。
アクトビラを利用しなければどちらもたいした違いは無いと思います。
参考URL:http://actvila.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
無線LANについて
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
内蔵カードライターの設置について
-
論理回路
-
マザーボードに接続する端子を...
-
Galleriaシリーズの本体の裏側...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
ps4
-
PC本体とディスプレイを離れた...
-
ディスプレイの反応が鈍い、遅い
-
横長ディスプレイがあっても縦...
-
パソコンの名称の質問です。 デ...
-
このディスプレイ、NECのPC-980...
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
解像度1920×1200以上(32-bitカ...
-
ゲームモニター を押してしまい...
-
設定を元に戻したい!(緊急)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
無線LANについて
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
職場用のWindows11のデスクトッ...
-
マザーボード上に存在するそれ...
-
端子数によるUSBの2.0と3.0の見...
-
USBメモリスティック。USB3.0に...
-
MSI GE40 2PC Dragon Eyes の一...
-
内部USB端子って分配できる?
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
Galleriaシリーズの本体の裏側...
-
内蔵カードライターの設置について
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
おすすめ情報