
ふと思ったことです。
うちは部屋数の関係で、一つの部屋を2人の息子が使用しています。
「ひきこもり」が社会問題になっていますが、「ひきこもり」が成立するのは、そもそも一人部屋であるという条件があってこそでしょうか。
引きこもりたくても、部屋に一人きりになれず、ひきこもれない子は
、引きこもりをあきらめて乗り越えるか、または別の道(ぐれるなど)をたどるのだろうか、、、など思いました。
その子の性格次第と言われればそれまでですが、私は二人部屋は引きこもり児を作らないので良いのではないかと漠然と考えます。
どのように思いますか?

No.5
- 回答日時:
おっしゃるとおり、永久的に二人部屋では引きこもりになる率は、限りなくゼロに等しいです。
しかし、現実的にはそうも行かない場合があります。
例えば、同い年の双子がいたとして、一人は大学卒業後、そつなく都内に就職、そのため会社の近くに引越し独立。
しかし、もう一人は就職に失敗。就職浪人のため実家に残る事になった。
独立したもう一人が、正月やお盆くらいしか実家に帰ってこない子なら、完全に今まで二人部屋だったのが一人独占できます。
その子が次も就職に失敗、それが何年も続くと自信を失い、引きこもりになる可能性は高くなってきます。
引きこもりをもつ親の大半は「まさか我が子が・・・」という感じです。上の例が実際にあったとしたら、就職できないのは親の責任ではありません。親はどうしようも出来ませんから、仕方ありません。
No.3
- 回答日時:
その方が分かりやすくて説得力があるからです。
人間誰しも引きこもりの時期があるのを知らない人にとっては魅力的な言葉ではないでしょうか。
昔は引きこもり部屋を用意してあったじゃないですか。
書庫と言う座敷牢。
牢屋だが書籍は立派なものです。
世間はある意味正しいですが、ある意味悲しい結末になります。
ひきこもりは一人部屋ゆえと言う世間に流されずに、引きこもっても大丈夫な部屋を提供してあげましょう。
実は一人部屋をそれぞれ用意していたのですが、第3子(女の子)を授かり、男の子2人が5畳の相部屋になることになりました。まだ小学生だから良いですが、思春期になったら相部屋では可愛そうかなぁ...とちょっと思っていました。
正直、引きこもりにならなくて、いいだろうと自分を納得させたい気持ちがあります。
「引きこもっても大丈夫な部屋」現状厳しいですね。
思春期になったらネットカフェにでも行ってしまうのかしら。。。
ご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>私は二人部屋は引きこもり児を作らないので良いのではないかと漠然と考えます。
その通りでしようね。
「引きこもり」は、引きこもる場所の存在が必要不可欠です。
自分の部屋を持つ事で、「雨露が凌げ+食事に困らない+外部との関係を絶つ」しかし「TV・ラジオ・TVゲーム・PC・インターネットは必須」という甘えた世界です。
一つでも引きこもり条件を失うと、引きこもりは成立しません。
まぁ、過保護に育てすぎた親の責任でもあります。
最近は、異常に教育熱心な親が多いですからね。
「何故、うちの子は卒業アルバムで真中に写ってないの?撮り直しなさい!」
「子供がなかなか起きないのは、学校の教育方法が間違っているからです」
「給食費を払っているのだから、『いただきます』は言う必要がないでしょ!」
「何故、うちの子が主役じゃないの? うちの子を主役にしなさい!」
ある本で読んだのですが、こういう家庭で育った子供は「引きこもり・極端にキレル子供」の割合が高いようです。
親が決めた「子供の理想」を押し付けるために、兄弟間で気分転換もできなくなるのでしよう。
兄弟の意思疎通・兄弟げんかも、人間形成には必須です。
個室になると、先ず会話が無くなり、その後対人関係が崩壊する可能性が高いですね。
一人っ子の場合は、親子の会話が非常に重要です。
>自分の部屋を持つ事で、「雨露が凌げ+食事に困らない+外部との関係を絶つ」しかし「TV・ラジオ・TVゲーム・PC・インターネットは必須」という甘えた世界...
なるほど。勉強になります。
うちは兄弟げんかを煩いほど良くするので大丈夫かな??
実は一人部屋をそれぞれ用意していたのですが、第3子(女の子)を授かり、男の子2人が5畳の相部屋になることになりました。まだ小学生だから良いですが、思春期になったら相部屋では可愛そうかなぁ...とちょっと思っていました。喧嘩は耐えなく続くでしょうね。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そうですね、テレビで時々やってる、10人以上の兄弟の家なんか、絶対に引きこもり児は発生しませんね。
個室が無いこともさることながら、そんなこと(=引きこもり)やってたら、食料にありつけずに餓死するからでしょうね。
引きこもりの家の子は、親がそいつの個室にまで食事を運んでいるんですかね。
二人部屋なら確かに発生しにくいんでしょう。
話し相手がいますから。
二人そろってなっちゃったら知りませんが。
引きこもりたくても引きこもれないですね。
でも、最近でている大家族貧乏アイドルは、ぐれてしまいましたね。
そういえば、うちの主人は、4畳半に男兄弟3人の相部屋で早く家からでたくて高校卒業とともにアルバイトしながら一人暮らしをしたそうです。
家が居心地良すぎて、30過ぎても親に依存して自立ガ遅れるより良いのかなぁ~。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ニートは社会の迷惑? じゃあな...
-
5
ニートでなぜ悪いとか、ニート...
-
6
ニートとヒモではどちらが格上...
-
7
24歳、大卒、職歴一年のフリ...
-
8
プータローとニートの違いは?
-
9
DQN・不良
-
10
学生と社会人
-
11
生活保護・ひきこもり・無職主...
-
12
ジジイとニートと引きこもりは...
-
13
ひきこもりは一人部屋ゆえ?
-
14
課題でニート対策で最も有効な...
-
15
ニートから一流になった人って...
-
16
ニートと転売ヤーはどちらの方...
-
17
無職とフリーターの違いを教え...
-
18
ニートって、何歳まで可能?プ...
-
19
定年退職後にフリーター暮らし...
-
20
ニート取締法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter