アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 こんばんは。dynabookG6C/18CME(セレロン1.8GHz、OS XpHOME)を6年前に購入して、現在7年目に入って使っております(03年1月3日購入)。最近、急に固まったり、何故か画面がVGAみたいに解像度が落ちてしまう不具合が起きてしまっています。そろそろ買い替え時!?
 *解像度が落ちる。Microsoftへ送信したら、ビデオチップnVIDAのドライバーが最新でないと言うことのようです。何故か、nVIDAのHPでドライバーの最新のものはないです。
 原因がわかったら教えてほしいですが、それとは別にそろそろPCの買え時かなとも思っております(最近、動画・静止画の扱いも多くなってきました)。

 ただ、現在WINDOWS7が10月にリリースされるようで、新OSに合う
ハード(CPU,チップセット!?)が発売されるのが来春くらいかなっと
思っています。できたら来春まで引っ張りたい気持ちもあります。

 それと64ビット機と言う言葉を最近良く耳にします。処理速度が速くなると言うことで、是非購入したいです。ノートPCでも64ビット機もでているということですね。
 やりたいことは、ノートPCで、溜まったDVテープ(80本)の整理
や一眼レフで撮ったデータの整理など(データが重い)、結構ヘビーに使っているかと思います。
 
また、購入したら6,7年使いたいので慎重になっております。


そこで
 Q1 : 今の時点で(せめてWinDOWS7が出る10月)購入したほうが
     よいか?

 Q2 : 64ビット機と言うのは使い勝手、処理速度がとてもよいのでしょうか?、おすすめの機種あるでしょうか?

 Q3 :WINDOWS7は何が良くなったのでしょか?VISTAを改良したと言うのは聞きますが、Xpしか使ったことがなくわかりません

 Q4 : 64ビット機になると、たとえば外付けHDD(1.5T)はつかえなくなるのでしょうか?ドライバーだけのもんだいでしょうか?

 Q5 : 来春にはWinDOWS7 や ノートPC(ハード)はどのように
    変わると予想できるでしょうか?

よく、「ほしくなった時、必要な時が、本当の買い時だ」と聞きます。
確かに3日に1回はフレーズするし、重いデータを時間をかけて移動したり、コピーしたり写真やさんに10時間かけてデータを送ったり、不便に感じております。なによりもこれからやるビデオ編集(凝った編集はするつもりはありません。データ保存80%、みながらカットで容量
を減らす作業っ張ってでも後悔したくない気持ちがあります。
(80本を保存するだけでも何時間かかるやら!?)

ちなみに、ウィルスソフトは ウィルスバスタ2008、
一度、HDDのフォーマットしております(リカバー)。
メモリはー最大の512MBつんでいます。

よろしくお願いいたします。




まずは現在の状況を教えていただければ幸いです。

A 回答 (8件)

A1:


Windows7が発売されてからの評価を見ないと今の時点ではどちらとも言えない。
VistaからWin7にアップグレードするのと、はじめからWin7搭載モデルを買うのと
どちらもメリット・デメリットがあります。

A2:
64ビットOSにネイティブ対応していれば32ビット版より処理速度は速いはずです。
ただし、今現在では32ビットアプリがほとんどです。

32ビットOSのメモリ上限が4GB(実際は3GB強ほど)しか使えないのに対して
64ビットOSの理論上の最大メモリ上限は16EB(約172億GB)に拡張されます。
今のところそんなに多く必要としないため32GBが現実的な上限です。
メモリを大量に消費する設計のアプリなら速くなると思いますが、
メモリを大量に実装することが前提となり動作環境が厳しくなるので、
今のところはそういう一般向けのアプリは皆無と言っていいでしょう。
64ビットOSで動くように対応させただけのアプリも多いです。
私はWindows7 RCの32-bit版と64-bit版をメモリ8GBで使ってますが、
はっきりとした差を感じることはありませんでした。
32ビットアプリが全部動くとは限らないというデメリットもあるので、
64ビットOS、64ビットアプリがもっと普及しないと乗り換える気になれません。

もし、64ビット版Windows7(もしくはVista)を考えているなら
普段使っているアプリやドライバが対応していることを確認してください。
対応していないと正常に動かなくなる可能性があります。

A3:
Vistaを使ったことがないとあまり改善した感じがしないでしょう。
Vistaと比べればいろいろと改善してると思います。
例えば、UAC(ユーザーアカウント制御)が柔軟に設定できるようになったとか。(それくらいVistaでやれよという感じですが)
Win7が軽くなったと言ってもVistaと比べてですからXPよりは重いです。
一定以下のPCスペックでは遅くて快適に使えないのも、
一定以上のPCスペックがあれば軽快に動作するのもVistaと同じです。
PCスペックによってはXPの方が快適。

A4:
OS内蔵ドライバで動くような周辺機器(外付けHDDなど)はそのまま動作するはずです。
専用のドライバが必要な機器(プリンタなど)はドライバが64ビットOSに対応してる必要があります。

A5:
今年の冬モデルからはWindows7搭載になるでしょうね。
デスクトップ向けCPUではCore2シリーズが徐々に消えてCore i7/i5/i3に移行。
モバイル向けもそれ系の新CPUが出てくるかもしれません。
    • good
    • 0

ANo.5です。

1点訂正します。失礼。

>> 確か、USB2.0
>USB3.0の噂がありますが、何時でも対応できるでしょう。

これはノート1台運用では無理でした。ノートのハードの追加は
殆ど出来ないと考えて良いかと思います。回りにゴテゴテ付け
ても構わないなら増設できますが、ノートの意味が無いでしょう。

ノート1台運用であればハードが揃うのを待つ、という感覚は
分からないでもありません。
しかし、それもノートゆえの不利さ、でしょう。

私はデスクトップは自作ですので、取り付けたい新しいデバイ
スは簡単に増設できます。
またLANの運用で、ノートからデスクトップに電源を入れ、ノー
トのディスプレイにデスクトップの画面を表示して操作し、
ノートからデスクトップの電源を切ります。

これは外出先からも出来ますので、ノート+デスクトップの
能力を使っていることになり、未知の新しいデバイスの出る
時期を気にする必要がまったく無いため、ついノート1台運用
の厳しさを見落としてしまいました。
    • good
    • 0

私はSO-NYのVAIOをこの3月に購入しました。

OSは
WinVISTA HOME Premium(32ビット版)です。

他のデスクトップPC、ノートPCすべてOSは32ビット版でした。
ところが4月にVAIOのWebサイトを見て驚きました。
すべてが64ビト版OSになっていたからです。

この状況に他社も一斉に64ビット版を出していますね。
今年はどうも64ビット版元年のようです。
    • good
    • 0

A1:初物に飛びつくと痛い目に遭うのがWindows


A2:使い勝手はビット数では変わらない
  ソフトが未対応なら変わらない、対応していれば一度に扱えるデータが大きくなる分だけ速くなる
A3:見えない部分の処理での高速化が行われ、操作に対しての反応が向上している
A4:HDDなど標準ドライバで動作する物は一切問題なし
  標準で持っていない物の場合、ドライバがなければ全く使えない
A5:64bitモデルの比率が上がる可能性がある

Vistaでも安易に64bitモデルを購入し、ドライバが無く32bitに入れ替える羽目になった事例多数あり
周辺機器メーカが64bit対応に本腰を入れるまでは厳しいと思われる
    • good
    • 0

> 64ビット機とはハードのことずばりかと思っていました。



勿論ハードが64ビットでなければなりません。
数年前からハードは64ビット対応になっています。
OSを64ビット版をインストールする必要があります。
現在は殆どが64ビットマシンに32ビットOSを搭載しているのが
実情です。

> CPUが1度に処理できる量が2^32と2^64の違いで、
> 2^32分早くなるのかと・・・。

一度に処理が出来る数というのは32ビットとか64ビットの
問題ではありません。コアの数です。数え切れないくらい
増えることもありません。コア数は現在擬似的に8個まで
あります。

64ビットはアドレス空間が広がることであり、速くなること
ではありません。
32ビットOSのアドレス空間は3GB前後ですが(マザーによって
違う)それ以内のデータ量の処理では処理速度は32ビットでも
64ビットでも変わりようがありません。

> また、メモリーも制限があがり、有効ではないかと思っていまし

意味不明です。解釈できません。

> (あっでもWIN7はそんなにメモリーは使わないでしたっけ?)

Vistaよりは使わない、ということです。

> 今のPCの購入時は、普通メモリは256MBで、512MBに増設する
> といいような雰囲気でした。確かに当時1Gのものもありましたが。

これはWindowsXPのSP1までの話です。
SP2からは1GBは欲しいですね。

> 今は、512MBの制限で物足りなさを感じています。
> っと言うことで、もうもくに64ビット機を買った方が良いのか
> と、信じておりました。違うのでしょうか?

メモリに関しては、32ビットOSでも3GB前後付けられます。
私のデスクトップは3.25GBの認識、ノートは2.62GBの認識です。
64ビットは付けただけ認識します。

動画編集ソフトが64ビット化し、この巨大なメモリ空間を利用
するなら64ビットは大変良いと思います。

> HDDの回転数の5200rpmと7200rpmで体感でわかる
> 違いなのでしょうか?

速度は回転数だけではありませんが、ベンチマークすると
3.5インチSeagateの1.5TBのものとノートのHDDは倍は速度が
違うと思います。
 
> リカバリーの時に ビスタから入れなきゃいけないかと

それはないでしょう。不思議な発想です。

> 思い10月までまったほうが 良いかと思いました。

まあ、Vistaからの引越しは少々面倒ですからね。
逆を言えば、それで買い控えている人が多いので今PCが
売れていないでしょう。値切れます。

> 確か、USB2.0

USB3.0の噂がありますが、何時でも対応できるでしょう。

> メモリーの上限を上げたり、

機種によりますが。
ハード的な意味では今はノートでも8GBまで積めます。
ただし、4GBx2にする必要があり、4GBは5万円台です。
なので2GBx2が一般的で、安く行けば5千円以下です。

デスクトップは4GBx4で16GBまで行きます。高いです。
2GBx4で8GBで私は1万円以下で買いました。

ハード的にメモリの「問題」は無いでしょう。
これから如何に贅沢になっていくかでしょう。

> Core2(!?でしたっけ)など・・・。

CPUとOSの関係は大昔と違って今は関係ないと思います。

>ですので、来春くらいかなと思っていました。大勘違いですか?

具体的にこのハードが必要で、今は無い。後付けは出来ない。
というものがあれば待つべきでしょうが。
雰囲気で待つ意味は無いといい切れるでしょう。

> まずは、デスクトップを置く、スペースの問題です。

ノートを買う人は皆さんそう仰います。
私はデスクトップ2台、ノート1台ありますが、私の部屋より
広い人でもデスクトップを置くスペースがないと仰いますね。
置く気が無い、なら分かりますが。

> AVIで保存が目的です。

ここでエンコードが必要ですね。CPU負荷の非常に高い作業です。
なので、CPUがマルチコアでマルチコア対応のエンコーダを使う
と激速になります。

> それとも単に時間が2倍(ディスクトップと比較)

うーん、比較したことが無いので分かりませんが可能性は
あるでしょう。
金額もHDDは外付けにすると2倍くらいの価格差になるので
はないでしょうか。

> エンコードやエフェクトとか あまりしなくてもノートは
> ノートで使いもにならないのでしょうか?

64ビットで巨大な空間を利用するなら、容量を大きく出来る
デスクトップでないとチグハグですね。

>予算的には16万円のノートPC(家内も使う家用)の他に
>ビデオ編集用が液晶モニタも含めると10万円くらいで買える
>のでしょうか?

具体的な見積もりをしないと即答は出来ません。

> ソフトも含めて?

ソフトの価格は同じですから・・・
 
>実は今のXP機で、VIdeoStudio7を買ってきて、
>編集してみようと思っています(目標30本→10本分のAVI)。

64ビット対応、マルチコア対応がいいと思いますが。
マルチコア対応はマルチコアでなくても邪魔にはありませんが、
64ビット対応は、64ビットOSで無ければ動かないでしょう。
また、Windows7でXP互換モードより、Windows7アプリの方が
有利です。
Windows7にしようとする矢先にXP用アプリの購入は不利に思い
ます。
    • good
    • 0

携帯電話と変わらないくらいの値段でたくさん出ているのでとりあえず買って試して気に入らなかったら処分しましょう。

この回答への補足

携帯電話とは、最近の4,5万円する値段のものをおっしゃっているでしょうか?
 ケーブルTVに加入しており、プロバイダー付ののものは、購入は
むずかしいです。何か良い点あれば、ご教授ください。

補足日時:2009/09/04 02:08
    • good
    • 0

考え違いが大きいので突っ込む場所が分かりません。


とりあえず、質問通りに答えてみます。

Q1 やはり買いたい時が買い時でしょう。
 今Vistaを買っても0~\3,000くらいで7を買える優待
 もショップによっては在ります。

Q2 使い勝手は現時点では良くないでしょう。将来は分かりません。
 速度が速くなるのは特定のものです。
 また、64ビットアプリが必要です。今は64ビットアプリが少ない
 ですね。
 速度が速くなる基本はハードです。マザーボード、CPU、メモリ
 グラボ、HDDが速さのキーポイントです。

Q3 Vistaはサービスも増えたが使用する資源があまりに多くなって
 重くなった。またXPのアプリで動かないものが結構ある。
 7はサービスは更に増やし、使用する資源を少なくし、Vistaよ
 りは軽くなった。またXP互換モードを作り、XPのアプリを極力
 使えるようにした。

Q4 HDDのような標準なものは64ビットでも使えます。
 ただ、64ビットというのは、PCが対応した上で、64ビットOS
 をインストールしたものを64ビットPCと言います。
 私のノートもデスクトップも64ビット化は今でも可能です。

 今まではその他の周辺機器に64ビットドライバが殆ど無かっ
 たですが、7ではドライバは結構揃うでしょう。

 揃うのが遅いのが64ビットアプリでしょう。

Q5 そんな将来のことは予想不可能。
 予想できたら、それだけで飯を食っていけるでしょう。

なお、あなたが行いたい作業は、ノートよりデスクトップが
有利です。ノートはデスクトップより価格が高くて遅くて、
容量が少ないです。
何故、高いお金を払って苦労の多い方を選ぶのか?宗教上の
修行でも行われているのではないか、とさえ思います。

CPUを3.0GHzのクワッドCPUにすると、今あなたがお使いの
CPU能力の10倍くらいになるかも知れません。
ノートにはこのタイプは今はありません。
動画のエンコーダがマルチコア対応のものを購入したら、
3.0GHzx4のトータル12GHz分の能力を使ってエンコードが
可能です。
セレロンの1GHzとこのCPUの1GHzは処理能力が違います。

メモリが安いので、デスクトップだと8GBくらい付けられます。
私の2台のデスクトップもそれぞれ8GBずつ積んでいます。
64ビットでは全て認識できます。32ビットOSでは3GB前後しか
認識できませんが、RAM-Diskとして、音声データや画像データ
の編集で劇速になっています。

HDDが速い。7200rpmが常識です。10000rpmも存在します。
ノートには5400rpmまでしかありません。
最近のデスクトップ用のHDDは500GBプラッタ(速い)、32MB
キャッシュ(速い)、5400rpm(熱とノイズを下げる)、そし
て省エネが流行っています。
1.5TBが1万円以下で手に入ります。私の1台のデスクトップは
HDDが10台まで積めるように改造しています。

この回答への補足

Tasuke22さんご回答有難うございます。やはり勘違いが多いのでしょうか?
1.64ビット機の意味
 64ビット機とはハードのことずばりかと思っていました。
 CPUが1度に処理できる量が2^32と2^64の違いで、
 2^32分早くなるのかと・・・。
  また、メモリーも制限があがり、有効ではないかと思っていまし
 (あっでもWIN7はそんなにメモリーは使わないでしたっけ?)
 今のPCの購入時は、普通メモリは256MBで、512MBに増設する
 といいような雰囲気でした。確かに当時1Gのものもありました
 が。今は、512MBの制限で物足りなさを感じています。
 っと言うことで、もうもくに64ビット機を買った方が良いのか
 と、信じておりました。違うのでしょうか?
  HDDの回転数の5200rpmと7200rpmで体感でわかる
 違いなのでしょうか?
 
2.WINDOWS 7 
  効果、性能わかりました。良さそうですね。リカバリーの時に
 ビスタから入れなきゃいけないかと思い10月までまったほうが
 良いかと思いました。
  更に、Microsoftから新しく出るOSって、割と今ま
 でハードと密接に関係していたとおもったので、今回のWINDOWS7
 が前倒しでてているところから、ハード的な変化が間に合わなかっ
 たのではと思いました。確か、USB2.0やメモリーの上限を
 上げたり、Core2(!?でしたっけ)など・・・。
 ですので、来春くらいかなと思っていました。大勘違いですか?

3.ビデオ編集ですが、決して宗教上の鍛錬ではありません。
 まずは、デスクトップを置く、スペースの問題です。
 それと、
   ノート512MBセレ1.8GHz<ノートPC(WIN7)
  <<ディスクトップ
 かもしれませんが、エフェクトとか掛けずに、ひたすら、80本のテープを外付けのHDDに入れて、それを切り捨てして1/3くらいに
してAVIで保存が目的です。バックアップ用として、もう一台
 外付けHDDを購入しようと思っています。
  ノートWin7で、ひたすらAVIでHDDに入れて、
 カット部分を除去するのは、使い物にならないくらいお粗末
 もしくは修行なのでしょうか(賽の河原で石つみをして鬼に倒される
 荒行!?)?それとも単に時間が2倍(ディスクトップと比較)して
 かかると言うだけでしょうか?エンコードやエフェクトとか
 あまりしなくてもノートはノートで使いもにならないのでしょうか?

 予算的には16万円のノートPC(家内も使う家用)の他に
 ビデオ編集用が液晶モニタも含めると10万円くらいで買える
  のでしょうか?ソフトも含めて?
 
  実は今のXP機で、VIdeoStudio7を買ってきて、編集してみようと思っています(目標30本→10本分のAVI)。

お手数ですがまたアドバイスをお願いいたします。











 

補足日時:2009/09/04 01:43
    • good
    • 0

(1)まず、VISTAで使うことの問題があります。

とてもめんどうですよね。
(2)アップグレードの場合、リカバリはVISTAインストールから7のUPDATEまですることになるのではないでしょうか?
これは、面倒ですよね。
**
したがって、正式リリースまで待ったほうがいいと思います。

この回答への補足

VISTA機購入は問題ありですね。ken_tyanさんは、10月まで待ったほうが良いということでしね。東芝が良さそうですか?
64ビット機はどうでしょうか?

補足日時:2009/09/04 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!