重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は一応選挙には行きますが
「自分の一票が日本を変える」という実感がありません。
今回も私の意とは違う動きになりました。
みなさんは実感はありますか?

またどうすれば実感できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

この軟弱な日本をもって”民主主義”‥とまでは誇れませんが、それでも単純に多数決が政権を左右する場合、その投票に参加した人全員の希望が通る事は、ほぼ有り得ないでしょう。



しかし、実際に投票した全員の票の結果が、その国を左右した事だけは事実です。

あなたが、ある立候補者(または政党)が当選する事を望んで投票をしたとします。
その候補者が当選した場合、あなたが投票した事で当選したのです。
その候補者が落選した場合、やはりあなたが投票したから落選したのです。
  ↑
( この理屈が理解できるなら、あなたは責任ある投票が出来た事になります )

いずれにしても、あなたが誰かに投票しなければ、日本が変わる事はありません。
  ↑
( この理屈が理解できるなら、更にあなたは責任ある日本国民だと言えます )

私はこの事を解っているので、望む候補者や政党に投票して、結果がどちらに転んでも納得できます。
  ↑
( 私のこの話しが理解できれば、民主主義である実感を得る事が出来るはずです )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思えるようになりたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 09:15

最近このさいとで「私の1票はどのようなものなのでしょうか?」


と云う質問でしたが、このたびの有権者数はおよそ”104,300,000”票です。つまりあなたの1票は1/104,300,000です。

実感を得るには、あなたが支持する政党の政策が実行された時でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/05 19:45

こんにちは。

 私はそろそろ古希を迎える人間ですが、棄権した記憶がありません。 

青島議員が金丸信氏の辞職を求めるハンガーストを決行したとき、我が家の六人で支持するはがきを出しました。 29万通のうちの6通です。 

国際アムネスティーという団体が中国の天安門事件の中国政府の対応に抗議する書簡を出した時も6通の抗議文を国際封筒で出しました。 100万通を超える抗議文に当時の李鵬首相がノイローゼになったと記憶しています。 

私のはがきは一通かも知れません。 でもそれが積もり積もると百万通になる。 これが民主主義なのです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/05 19:45

日本にきた外国人(特に中国)が驚くことのひとつに、道路がきれいだということがあります。



これは、市民の一人一人が他の人のことを考えてマナーを守って、ごみを捨てないからです。

外国の道路が汚いのは、自分だけ規則を守っても他の人がしなければ無駄だと考えてしまい、自分もマナーを守らなくなるからです。

一人の考えの持ちようで社会全体にこれだけの影響があるのです。

それから、あなたが投票しまいが、日本がダメになったら等しく責任は取ることになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路については初めて知りました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 00:08

当然です。

一人一票なのですから。それ以上の実感や影響力を持ちたければ、運動を行うなり、本を書くなり、政治家になるなり、官僚になるなり、するのです。
一人一票は観客席の声援ぐらいのものです。
募金箱にお金を入れても、活動を支える支援になっても、実の活動となる事などありえないのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当たり前なのですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 00:08

「自分の一票が日本を変える」なんて誰が言ってたんでしょう。


「みんなの一票が日本を変える」ならわかります。
実感を持ちたいならみんなに合わせればいいんじゃないですか。
私はそんな無意味な実感はいりませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「みんなの一票」ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 00:06

まずはハードルの低い地元の地方議会議員選挙に立候補してみてはどうでしょうか。

やはり政治家にならなければ実感はできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり政治家になれば実感できそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 00:06

色んな考え方があって当然です。


今回、貴方の意向と違う結果だったということは4年以前はずーと意向どおりだったということではないですか?
または、少数野党に投票されていて、変わり映えないか、ですね。

民主主義は多数決で決まって行きますが、少数意見についても小数野党が代弁してくれると考えると、自分の1票で日本を変えるということになりますよね。

とにかく、今回は多数の国民が民主党に投票したので自民党政治から変化があると思いますよ。注視されていたら、なるほどということが出てきます。目に見えるのは来年になってからだと思いますが、・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/04 23:57

実際に政治を執り行うのは政治家ですからね。


国民は「お前に任せるよ」と、言うことしかできない。
結局は部外者です。

一票をたとえ入れても、自分の思った通りに政治を行ってくれないと実感なんてわきませんよねぇ。
なのに責任やツケはこちらに回ってくる。それが間接民主主義です。

実感したければ政治家になりましょう。
この日本は、無職の人でも名前を書くだけで議員になれる国です。
運が良ければあなたもなれます。
東奔西走し、自分の中の理想を訴えているときは、誰も充実感を得られます。
「自分の一議席が日本を変える!」と確実に思えますよ。
まあ、他人の理想を押しつけたりしているとそんな実感はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治家になれば実感できそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 09:16

変えるわけではありません。


結果的に変わる事はありますが、一人一人がこの国のシステムを支えているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!