プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。
現在高三の女子です、
今日は日本史の覚える年代について質問させてもらいます。

私は今年の六月までアメリカに留学していて、本格的な授業は二学期から始まりました(手続きやテストとかぶったので…)
そして二学期から始まった日本史は江戸の中盤くらいからで、当然留学前の数か月で卑弥呼のとこまでやったかどうか?くらいしか日本史を学んでいない私にはてんやわんやです;;

しかし入試で日本史はいるので追いつかないといけないので、日本史担当の教師二人に質問しました(私の学校は江戸時代までと明治時代からの教師二人に分かれています)

一人の先生には「日本史は量が膨大で今は江戸時代まで進んでいるのに私にはそれ以前の知識がほとんどない。どうしたらいいですか?」と質問すると、「日本史が好きで、勉強が苦にならないなら一か月ですべて覚えられる。まぁ他の教科もあるだろうからその点を踏まえても、二カ月あったら十分と考えても大丈夫。今からでも追いつけるよ」と言ってくれました。

もう一方の教師には「今は初めから勉強しようと思って原始・古代から覚えていっています。でも二学期のテストは江戸とかからですし、そこの勉強もしないといけないのでごっちゃになりそうで…」と質問すると、「入試は大体江戸以降からの出題が多いから、江戸の初めから固めていくといいよ。そうすればテストも入試も対策はOKだからね。それで江戸から初めて今回のテスト範囲外のとこまで進んでも、それ以降の明治とかに入っていけばいい。それで一通り終わったら、そこから出題の少ない最初、原始・古代に戻って覚えていけばいい」とアドバイスしてくれました。

そこで質問です。
もちろん個人個人で差があり、覚え方もあるでしょうが、このように初めから始めないで江戸から始める勉強法をして、一か月または二か月で一通り日本史を終わらせることは可能でしょうか?もちろん終わっても一度だけでなく、何度も繰り返し継続はしますが…
私が一つ心配してるのは、江戸から進んでいくと江戸で応用になってるものがそれ以前の基礎を学んでいないがために混乱するかな・・・?とちょっと不安です(それはそれが出る都度に覚えていけばいいのかもしれませんが)


変な質問ですみません。どうかアドバイス、お願いします(><)

ちなみに第一志望は同志社の文系(神・文)です。

A 回答 (4件)

数年前に「現代史から逆にやれ」と言うのが流行りました。

現代史の方が馴染みがあるし、設問も近現代から多く出されるからです。
ただ僕は異論があります。
なぜなら現代は過去から続くから「なるほど」と腑に落ちる点があるわけです。
例えばなぜ江戸幕府は薩長と戦ったのか?
これは明治時代を先にやると明確に見えて来ないわけです。(理由は薩摩=島津氏。長州=毛利氏。江戸幕府=徳川とは関が原の勝ち組、負け組の中。そういういきさつを分かっていれば興味も引くし、暗記も簡単になりがち。‘‘島津の退き口‘‘なんて言う「どうでもいい知識」をwikipedeiaなどで知っておくことが実は繋がる。「西南戦争でなんで薩摩はあっさりと官軍新兵に負けたんだろう?」と言うのも、「官軍主力が実は新政府の警官や軍人であり、彼らの多くが戊辰戦争で薩長にボロボロに負けて没落した会津藩出身者であり彼らの士気はとても高かったから」なども知っておくと人間味があるしロマンがあるし、暗記も容易になったりしますよね。ちなみに戊辰戦争の終結が1869年で西南戦争が1877年ですから、「10年弱の間、会津(いまの福島県)の没落氏族は苦しい生活を強いられてたんだなあ」とか感慨にふけると年号も一瞬で覚えられます(イメージは映画のたそがれ清兵衛の世界。戊辰時は戦争に参加できなかった息子(25)。戦争に負けて落ちぶれた家。親父はアル中で妹はグレた。ろくな仕事はなく後ろ指を差される毎日。母親は愚痴ばかり言う。・・・そこに「薩摩で反乱。兵士募集」の立て札が。彼は秘めたる思いを胸に戦場へ旅立った。刺し違えてでも薩摩を倒してやる!!・・・みたいなことを勝手に空想。)

僕はマンガでザーっと20巻弱?を3,4日でやりました。
1日8時間くらいは読んだから凄い集中ですよね。
マンガは絵なので入りやすいし長時間できるメリットがありますね。
マンガはいいですよ!!
これで流れを掴んで
あとはふつうに過去から問題を解いていきましたね。
それで同じ参考書で3周ぐらいやりました。
暗記系は早くから模試や過去問を多めにやっとくと傾向が掴めていいと思います。
ちなみに世界史受験だったのに、息抜き半分、マジメ半分でやりました。それでも偏差値は70くらいあったので、方法としては良かったと思います。

僕も、もし1週間しかないなら過去問題だけ10年分くらい2周やって終わる。もし2,3週間しかないなら江戸時代からやる。
でも3ヶ月以上あるからまともにやってくかな。

個人的にはある程度集中してやるのがコツ。絶対に忘れるので、繰り返しが大事なわけで。どの科目でも2ヶ月で1周するくらいで。
僕は、英語でさえ3ヶ月で中高6年分を1周してた。あとはそれを本番までに何周できるかによると思う。
    • good
    • 1

志望大が具体的に決まっているなら、手を抜くならその大学の入試傾向を知ることが大前提。


平均点以上を目指すつもりなら、いい加減に日本史は江戸時代以降なんて判断はしない方がいいです。
日本史は量が膨大、といっても所詮は、知っていれば解ける問題です。出題者の意図もまで考える、理系の2次試験や文系国語とはやり方が違います。せいぜい文庫本15~6冊を丸暗記すれば何とかなる世界でしょう?
頑張ってください。
    • good
    • 0

http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/examin_gui …
大学自身が「古代史出します」と言っています。ので、江戸時代以降で大丈夫というのはクエスチョンです。

具体的に同志社であると高校の先生には告げたのでしょうか?
    • good
    • 0

せめて室町時代からにしましょうよ


つづく戦国自体は鉄板です
…できれば鎌倉幕府から政権を奪うところから
鎌倉時代の初めも源平合戦がらみで出題の対象になる事があります
その前の平安時代も源氏物語の舞台として有名ですのでなかなか侮れません
平安時代の一つ前、奈良時代も遷都1300年で狙い目かもしれません

全部覚えようとはせず、とりあえず面白そうな所を点で覚えることをお奨めします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!