アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離職票と雇用保険について

◆離職票について
平成8年から13年間雇用保険を支払い、会社勤めしてましたが
この度退職する事になりました。
退職の理由は上司からの嫌がらせ(言葉)が最大の原因です。
離職票2の方に、上司からの嫌がらせ等の欄があるので、○印を
つけたいのですが、後日証拠など必要なのでしょうか?
何月何日どこで嫌な事を言われた等の日記は書いてます。
仕事は好きなのに、1人の上司からの嫌がらせで退職する為
自己都合で納得がいきません。

◆雇用保険について
ハローワークを通さずに、次の仕事がみつかった場合には
どのようにすれば良いのでしょうか?
(離職票をハローワークに提出後、自己努力により
再就職先がネットや紹介などで見つかった場合など)

皆さん宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

NO.1の回答者様が書いていらっしゃるように、離職票2については、会社側の退職理由に異議があるのでしたら、そのように記入して提出すれば良いと思います。



あとは、ハローワークが会社側とgamanhukaさんから事情を聞いたうえで、退職理由を決定する事になります。
なので、どこまで効力があるかどうかは分かりませんが、とりあえず日記は取っておいた方が良いでしょうね。

雇用保険については、他の回答者様も書いていらっしゃるので割愛しますが、ハローワークが実施する雇用保険の説明会で、ご質問の件や、その他、受給に当たっての注意などが説明され、冊子も配られますから、分からない点があれば、その時にご質問なさっても良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難うございます。

離職票2については、記入して提出してみます。
同僚とか仲間の証拠発言は、いただけると思いますが
私が退職後を考えたりすると悪い気持で。

雇用保険について、即働きたい気持ちがあります。
もちろん雇ってもらえればですけどね。
受給したい気持ちじゃなく、受給を望まない場合は
今まで支払ってきた保険って掛け捨てみたいなものに
なるのかな?と。

色々と無知ですみません。

お礼日時:2009/09/09 09:02

【離職票について】


質問者さんは自分の離職票を自分で作成しているのでしょうか?

離職票2の方にだけ書き込んだとしても退職理由は「自己都合」なのは変わりませんよ、3枚複写の書類ですから…。
嫌がらせがあった事をアピールするだけにとどまってしまうので、証拠があろうがなかろうが会社が自己都合で押印している限りは退職理由の変更はききません。

辞める前にとことん会社とケンカしてやりあって会社都合にしてもらう以外手はないです。
もしくは労働基準監督署に内部告発…でも言葉の嫌がらせでどこまで持っていけるかは分かりませんが、最近はパワハラなんてのもありますのでまだ会社に通勤しているのならば闘うべきかと思います!

【雇用保険について】
質問者さんの方でする事はなにもありません。
しいて言うならば雇用保険被保険者証と言う細長い紙を大事に保管して下さい。
次の会社で雇用保険加入の際に使いますので。

もし紛失してしまった場合は雇用保険番号の分かるものがあれば大丈夫かと思いますが、念のため保管しておいて下さい。

新しく雇用した会社が手続きをしてくれるのでどうする事もありませんよ、ただハローワークを通して再就職した方が再就職手当てと言うのが貰えるのでそっちのがお得だとは思います。
失業してから何ヶ月以内かに再就職すると前の貰っていた給与の何%かが貰える制度です。
そちらも是非ご活用してみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難うございます。

会社が自己都合で押印してます。
こういう情報を知らずに確認印おしましたが、まだ退社前なので
どうなんだろうと思い、質問させていただきました。

失業後すぐに再就職が見つかった場合は、いくらも貰えないんですか?
色々と調べてはみてますが、わからなくて。

色々と参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/09/09 08:52

◎離職票-2について


マルを付けた上に、下の方にある「具体的事情記載欄(離職者用)」に簡潔にまとめた事情を書きましょう。
後日、職安で手続きする際に、日記等の証拠は有るに越したことはありません。

◎自力での再就職について
再就職先には、雇用保険被保険者証を提出するだけです。
職安で失業等の手続きをした後[説明会終了]の場合には、説明会で渡された手帳に従い、職安に対しても手続きが必要です。このとき、場合によっては、再就職先の証明印が必要となります。
尚、雇用保険の給付を受けずに1年以内に再就職した場合、非前後の被保険者期間は通算されます[受給権獲得の為の月数とは別]。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難うございます。
仕事のスケジュールノートに書いてた為、捨てようと思ってましたが
捨てずに残しておこうと思います。

お礼日時:2009/09/08 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!