
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「文明」がどのくらいの期間存続できるものか、が、すべてになります。
地球外文明が存在するだけなら、割と簡単なんですが、2つの地球外文明が同時に存在している となると、「文明」というものは、どのくらいの期間存続できるモノなんだろうか、という要素が必要になり、意外の可能性が低くなるんです。
有効数字1桁くらいの大まかな数字で話すと、
宇宙が出来てから200億年くらい。太陽が出来て50億年、地球が出来て40億年、生物が出来て30億年です。太陽はあと50億年くらい、地球も40億年くらいは無事だそうですから、生物も生まれてから居なくなるまでに、70億年くらいはある、ということですね。
宇宙ができた年齢から考えると、結構長い時間です。
さて、人類が文明を作ってから、「中国4000年」「縄文時代1万年」といい加減に考えても、どう考えても宇宙の時間からみると、一瞬に過ぎない気がしませんか?
人類がこの後地球が滅ぶまで30億年くらい存続するなら、随分と長い期間、文明は存在できることになり、他の文明も同様なら、意外と多くの数の文明があることになります。
人類があと100年で滅ぶなら、今この瞬間に他の星の文明が存在する可能性はごくわずか、ということになるかと思います。
No.3
- 回答日時:
文明のレベルを下げればもっと可能性は増えるでしょうね
wikiのドレイクの方程式のパラメータの星間通信の項を省けば1000個くらいになります
お互いが江戸時代くらいの文明でもよければ個数は増えますよね
もっともお互いの存在を知る由はありませんが
また、今現在ではなく、過去50億年の間にとすればもっと可能性は増えます
No.2
- 回答日時:
SETI@Homeというプロジェクトをご存じでしょうか?
宇宙から降り注ぐ電波を受信し、人為的に発せられた電波を探すプロジェクトです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SETI@home
これがベースになった?映画「コンタクト」も面白いですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
銀河系については、「ドレイクの方程式」が有名です。
銀河系内の地球外文明の個数(期待値)は、おおまかに計算して10個程度としているものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AC% …
2つ目のご質問(観測可能な範囲の宇宙)となると、上記よりもはるかに多い個数になるでしょうね。
ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙を遠くまで見れるなら、過...
-
宇宙人っていると思う?
-
地球は、神様が作ったのですか?
-
宇宙人はいると思いますか
-
宇宙人は、この広い宇宙にはお...
-
この広い広い宇宙に 宇宙人って...
-
今死ぬのと将来死ぬことの違い ...
-
【なぜ太陽は地球から遠く離れ...
-
宇宙人はいると思いますか
-
人の先祖は宇宙から来た
-
宇宙人はいないと本気で考えて...
-
「地球はやっぱり青かった」の真相
-
僕はもともと地球にいわゆる宇...
-
もしもこの広い宇宙の中で、地...
-
宇宙ってなんであるんやろな、...
-
9月12日は「宇宙の日」。宇宙に...
-
宇宙生命体はどこにいる?皆さ...
-
宇宙人と会話できない理由は?
-
宇宙人はいると思いますか?
-
これをご存命、じゃなかった、...
おすすめ情報