
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
私はこの4月から社会人になった者です。
社会人もそこそこ楽しいなって思っています。これはやっとけ!って私が思うのは、
(1)いろんな人と出会うこと
(2)熱くなること
(1)実際わたしは、学生時代にいろんな人と会って、すごい成長しました。
サークルの先輩、友達、旅行先で会った現地の人・旅行者・日本人、バイト仲間、学生団体の仲間・・・数え切れません。
とくにオススメしたいのが、旅行。
私はアジア(タイ・ラオス)好きなので中でもアジアに行ってほしいなーともおもいますが。私は、意識してなかったけど、日本はアジアよりアメリカよりだと勘違いしていた。日本はアジアの一員なんだなって、あたりまえなんだけど実感した。
観光客のほとんど入っていない先住民族に会って、豊かさってなんなの?ってすっごい考えた。今の東京みたいに、便利になることや新しいビルが増えることが豊かさなのか、それとも、そんなに金持ちでなくても毎日が楽しく過ごせれば豊かなのか。
これはほんの一例ですが。
(2)なんでもいいから、興味のあることを、それに興味を持つ人と一緒に、企画から実行まで経験してみるのは、就活をする上でもこれからの社会を生き抜く上でも、意義のあることではないでしょうか。
だらだら過ごしている人たちの影に、意外と身近なところに熱い人がいるものです。
わたしの場合、サッカーW杯中に学生だけで、あるイベントを企画・実行しました。学生って、すっごいいい身分ですよ。学生だから許されるってこと、たくさんあると思う。それにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
長くなりましたが、最後に!
周りにながされてもいいけど、自分を見失わないように!
だらだらした4年間はあっという間ですよ。
365*4+1日。ありえないくらい早いです。
意味のない4年間、中身のない4年間にならないことを祈っています。
No.18
- 回答日時:
marshmallow_xpさんおはようございます。
大学時代にやっておくこと。色々あると思いますが、自炊もいいかなー。
自宅生でも下宿生でも、やりよう次第では十分できます。自宅生だったら、親の手伝いで親孝行にもなるし。
私も大学は遠距離通学でしたが、休日などを利用して、料理や洗濯などやってましたね。やってるうちに要領よくやれてくるものだと思うし、やって損はしないと思います。
社会へ出ると、業種によっては残業とか多くてなかなか時間が取れないと思います。そこで、料理を覚えておけば、帰ってから自分で作れるんで、外食やコンビニのことを思えば、グーンと節約できると思いますよ。
あと掃除もいいかも。結構、クリームクレンザー使えます。くつ磨きも、皿洗いも、鍋も、ガスレンジ周り、ホーローなど多様に使えます。説明書をみたら用途がわかりますよ。他、スポンジや台ふきの除菌もキッチンハイターかブリーチでいけます。(説明書にありますよ)。他にもいろいろ洗剤とかあるんで店のコーナーで探してみるのも面白いかもしれません。部屋がきれいになれば、快適な生活ができて一石二鳥ですね。
とあれこれ語りましたが、やっぱ衣食住は、比較的時間のある大学時代にやっておくとあとで得をすると思います。将来、結婚して、いい家庭を築ける足がかりにもなると思います。参考になるといいですね。
大学生活、悔いのないようにエンジョイしてくださいね。(^^)
No.16
- 回答日時:
>今春から理系学部の大学生になりました☆
希望の春がやって来たわけですね。
>私的に今思いつくのは、専門的な知識を増やす・読書・TOEIC・留学・バイト・サークル活動などをやっていこうかと・・・
ちなみに大学院に進学したいと考えています。
月並みな回答になっちゃうかもしれませんが、
1)今しかできないことを最優先にやる。
2)他の人が普通あまりやらない分野で実力、経験
をつむ。
というのが原則でしょう。
そしてこれから確実になくなって行くのは、
1)まとまった時間
2)選択の幅
少し希望を打ち砕いちゃうみたいで
申し訳ないですけど、多分あなたの挙げられて
いることは、それはそれでやるとしても、
今しかできないことじゃない。
唯一、留学というのは最近する人は増えてるけど、
大学出てから1ヶ月とか1年とか、まとまった
時間、それも比較的束縛がなく行動できる機会は
非常に少ないと思うので、絶対実行すべきです。
>「大学生活でこれはやっとけ!」
ってことありますか?
なんでしょ・・・恋ですかねー これも人並み
だったりして。
これは私の個人的な結果論なんで、
他人に薦められることかどうか分かりませんが、
図書館に入り浸って得た知識が今でも私の
財産のような気がします。
別にがり勉してたわけじゃないんです。
ただ大学入るまで、あれも知りたい、これも
知りたいと、いろいろ知りたいことがあったんで、
夏休みも時間のあるときは大学の図書館に
通ってました。
当時必ずしも意図していたことではなかったん
ですが、情報社会と言われる今の日本でも
大学の図書館ほど幅広い専門情報が溢れて
いるところはないわけで、これを利用しない手は
ない。というか思いっきり利用できるのは学生
時代だけです。
チョット気難しい回答だったでしょうか。
あ、そそ、
大学のカリキュラムにもよりますが、わりと時間が
さけるのは大学2年のときのような気がします。
少し専門科目の比重も増えると思いますが、
2年だと授業のコツも飲み込めてきて、
研究のなどのハードなスケジュールもまだない
時期ですから、このあたりの夏休みか、
あるいは1年休学して、留学ならぬ遊学などして
みては如何でしょうか?
No.15
- 回答日時:
ずばり国内貧乏旅行です!(海外でも可ですが)
私は欲が出たときは既に社会人だったので徐々に制覇していくつもりでいますが、
バイクや自転車で貧乏旅行ができるのは若いうちだけです!年とって貧乏旅行は悲しいものがありますからね(笑
できるだけ苦労をしたほうが感動が残ります。
バイクなら春休みの二ヶ月と夏休みの二ヶ月を使って駆け抜けることも可能です。自転車ならまだまだかかるかな?
勉強するときは勉強に没頭して、遊ぶときは遊ぶ!旅は人を育てると思います。話の幅がぐんと広くなるしいろんな人と知り合えるし満足感をたくさん味わえます。
なぜ国内かというと、私が日本の文化が個人的に好きだからなのですが、自国を学ぶには一番適したことだと思ったからです。
なにせ旅慣れてくると「知恵」が付いてきます。人間必要なのは「知識」よりも「知恵」だと思います。金があったらなんでも簡単に解決できるのですが、金がなかったらないなりに知恵と工夫で生きれるものであります。
「生きてやる!」というエネルギーは若いうちに培っておくと良いな~と思います。
これからの学生生活目一杯苦労して楽しんでくださいね!
No.13
- 回答日時:
31歳です.
仕事は何であれ,英語,これはできればできるほど絶対良いです.
特に研究者や海外事業ですと,出来ないことには始まりません.
私は20代後半になってぴぃぴぃ言いながら,仕事上支障無い程度まで
何とか持っていきましたが,時間のある大学時代にぜひおすすめします.
あとは一人旅とか海外旅行,そして専門以外の趣味の知識を幅広く.
機械の改良に,人文学やら歴史からヒントを得ることもないこともありません.
黄色い風邪薬を見て,心理学上大きな理論を提唱した研究者もいます.
何がどう役立つか分からないので,若い内にできるだけ広く浅く所々深い知識,
そして広い見聞は,必須です.
でもなんたって「大学時代おもろかったわー」と言えることです.
No.12
- 回答日時:
こんばんは、大学3回生の者です!!
やはり資格をとったりした方がいいですよ、就職に強いですし!!また、青春18切符を使って旅をするとか、時間がありそうなのは大学生のうちですから!!また、バイトなどをして社会勉強をする!!
以上が自分がやってよかったなぁと思うことです。
自分は農学部に所属していますが、今度、電気工事士の試験を受けます。バイト先で他大の工学部の友達に勧められて(^^;)また、3学部の他学科聴講のために別のキャンパスに通っています。やはり、やるなら大学時代にしか出来ないことをたくさんやってみた方がいいですよ!!
自分は大学1,2年は目標もなくただ単位を取るために講義を受けていましたし、パチンコという時間とお金の浪費しか過ぎないくだらないことにはまっていて大切な時間を大きく無駄にしました。その反動で3年生は悔いの残らない大学生活という目標でやっていたら、いつの間にかパチンコという存在にも無関心で・・・、友達に変わったなと言われる仕舞いで(^^;)目標という存在は非常に大きいと思いますよ!!
marshmallow_xpさん、過去の自分のようにならないように頑張ってくださいね!!
No.11
- 回答日時:
>専門的な知識を増やす・読書・TOEIC・留学・バイト・サークル活動など
今思いつくことを大学4年間で本当にやりとげて下さい!
大学生活が始まると、思っていたのとは違う方向に流れます。
楽ちんで楽しい方が何だか輝いて見えてくるんです。
甘い誘惑に惑わされず、初志貫徹してください。
でももちろん、恋愛に友達作りも頑張ってくださいね♪
きっと大学時代で出来た友達は生涯の友となると思います。
私自身が後悔いっぱ~いの大学生活でしたから、
今思えば「あれしとけばよかった。こうしとけばよかった」ばっかりです。
そうならないためにも、とにかく「やりたいことは大学のうちに全部やっとけ!」って感じです(笑)
楽しい学生生活を送られることを祈ってます!

No.10
- 回答日時:
学生時代にしかできないこと・・・
学割を使う。
・・・旅したり、美術館や博物館行ったり。
学校の施設・組織を使う。
・・・クラブ・サークルを運営したり、学術書見たり、他の学部や学科の講義見に行ったり、インターンシップってのもありますね。
本当に「学生」という肩書き持っていないと出来ない事ってたくさんありますよ。
勉強できる環境ってのも大学生までですし、
大学生だから社会人から教えてもらえることもあると思います。
4年でも6年でも8年でも学生やって充実した日々を過ごして下さいね!
あ、でも学生のころに体調崩す人も多いので無理はし過ぎないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
補導について
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学での「○○学科」と「○○専攻...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
在籍している大学に対する呼び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報