
一週間前、左足首を骨折し、初めて松葉杖生活をしています。今日から仕事に復帰しました。
歯を磨いたり、キッチンで料理をしたりなど、なるべく椅子に座ってやるようにしてはいるのですが、実際に外を歩き始めると、右足で立っている時間があまりにも長く、右の腰に大きな負担がかかっているように感じます。普段からどちらかの足に体重をかけて立つのは身体をゆがませるのでよくない、と言いますが、今の状態では常に100%右足に体重がかかっているわけで、どう考えても身体のAlighmentにとってよいとは思えず、8週間の間に身体が歪んでしまうのではないかと心配です。
また、仕事でも、車を運転するときも、足を下げないほうがいいと言われたので、座っているときもなるべく左足を上に上げているようにしていますが、それもだいぶ腰にきている気がします。私は骨折する前はYogaやダンスなどやっていて、普段から立ち方、歩きかたに気をつけていたので、余計に気になるのだと思います。
運ばれた救急室のお医者さんも、一箇所悪くすると他のところも悪くする人が多いので気をつけたほうがいい、と言っていました。私の質問はどう気をつければいいのか、ということです。
動かせる範囲で毎日間接などが固まらないようにストレッチなどしているのですが、なにか右足、右腰にかかっている多大な負担をほぐす、また、めちゃくちゃになってしまいそうな右と左のバランスを少しでも保てるような、整体的な体操などあればぜひ取り入れたいのですが何かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。また、松葉杖生活で何をどう気をつけたほうがいいのか、整体、カイロプラクティック的観点からアドバイスをいただけると大変ありがたく思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>身体のバランスという点では、やはり右左で筋肉の付き方にずいぶん
差が付いてきたようです。
ギプスをして松葉杖をついていたわけですから、筋肉が落ちたり関節が
硬くなるのは当然です。今ギプスは外れましたか?外れれば、よく歩く
ようにしましょう。
決して焦らずにリハビリしていきましょう。
何か分からないことがあればお聞きください。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>身体のバランスが悪い生活をしていると色々普段は負担のかからないと
ころに負担がでて、余計に他のところを悪くすると言うのは本当のような
気がしてなりません。
それはそうですよ。足が一本使えないわけですから、色々負担が出て当
然です。それを防ぐための松葉杖ですが、所詮道具ですからね・・・
ただ私が言いたいのは、バランスが悪くなって痛くなることはあります
が、短期間のバランスの悪さで骨格は歪んだりしません。要するに
「骨格の歪み=痛み」 ではありません。
もし「骨格の歪み=痛み」であれば、痛みのないおばあちゃんはいない
ですよ。背中は曲がり、膝はオー脚です。激痛で町なんか一歩も歩け
ないはずです。
痛みの原因はすべて炎症です。骨格が歪んでいなくても炎症があれば痛
いですし、歪んでいても炎症がなければ痛くありません。
カイロ・整体は本当怖いですよ。厚生労働省のHPをご紹介しますので見
てみてください。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anze …
骨格の歪みがどうしても気になるのであれば、レントゲンを撮って精密
に調べましょう。レントゲンを取れるのは病院だけですから、整形外科
にかかってください。
ご回答ありがとうございます。ログインができなくて御礼が遅くなり申し訳ありません。骨格のゆがみというのはプロパゲンダなんですね。骨格が歪むことはないと分かって安心しましたが、私の心配していた、身体のバランスという点では、やはり右左で筋肉の付き方にずいぶん差が付いてきたようです。これは、足が治ってからすこしずつ戻していくしかないのでしょうね。なるべく柔軟体操などやり、怪我をしているほうの足も硬くならないようにしています。早く普通に歩けるようになりたいです。
No.1
- 回答日時:
気をつけなくてはいけないのは、松葉杖使用時に脇に体重を乗せてしまう
ことです。ここには神経や血管がありますので、必ず脇で挟めるように杖
を使ってください。
注意点はそれだけです。これぐらいのことで骨格などは歪みません。安
心してください。そもそも整体師やカイロプラクターは無資格者です。
彼らがよく謳う 「骨盤・骨格の歪み」 は100%セールストークで
す。私の回りにも元整体師が数人いますが、そう断言しておりました(汗;
施術のbefore→afterでレントゲンを撮って、確認しているのなら信憑
性がるってもんですが・・・ マッサージやストレッチをして後は口八
丁手八丁です。「マッサージをして筋肉が緩ました」 と言うより
「相当骨盤が歪んでいましたね、楽になったでしょう」 と言った方
が、患者に対して心理効果は絶大ですから。
下手な民間療法に手を出して悪化させないようにしてくださいね。
お大事にどうぞ。
大変参考になります。ご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
骨格はゆがまないと聞いて安心しましたが、相変わらず腰は痛いのと、
それからどうも起き上がるときに失敗したようで左の膝を痛めてしまいました。身体のバランスが悪い生活をしていると色々普段は負担のかからないところに負担がでて、余計に他のところを悪くすると言うのは本当のような気がしてなりません。足首の怪我から始まって、その影響から膝、腰まで痛めた救急病院の人の話が怖いです。治ったらカイロプラクティックに行こうかと思っていましたが、それもどうも信憑性がないということで、ちょっとまだ心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 松葉杖ついてから一週間と二日。 足首の怪我です。小さなひびが入ってるらしいです。 汚い足でスイマセン
- 2 私は、身体障害者呼吸器、視力障害大動脈瘤破裂、 視力障害医療事故右手前0左0、3 、左気胸、 身体障
- 3 左足首を剥離骨折したのですが同じ左足のふくらはぎが痛むようになりました。どうしてでしょうか?
- 4 倒れた所を足首の側面から牛に踏まれて、骨折しました。 セカンド・オピニオンして二ヶ所の病院で距骨骨折
- 5 一週間ほど前から 左脇腹のぴりぴりや痛みが続いています。 病院に行って腸のレントゲンをとりましたが
- 6 第3仙堆骨折と言われました。階段から落ちて骨折し、ちょうど明日で2週間
- 7 骨折後の足首の腫れ
- 8 18歳です。 2週間前ほどからみぞおちの上らへんから左胸、左首肩に締め付けられるような痛みがあります
- 9 高校一年生の男ですここ最近左腹の腹痛とみぞおちの痛みが気になっています左腹は押すと少し痛いですみぞお
- 10 一週間ほど前から腸炎にかかり、今日また一週間ぶりに病院に行ってきました。血液検査、CT、エコーをしま
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
骨盤、仙骨、股関節周辺の痛み...
-
5
右の股関節あたりが痛いです。...
-
6
消えたコンドーム
-
7
授乳後の胸の痛み
-
8
脇の下(胸の横)の痛み
-
9
最近、脇の下や、胸の上が痛み...
-
10
避妊失敗 彼女との避妊が失敗し...
-
11
下腹部が重いのは腸でしょうか?
-
12
乳首に詰まる白くて臭い物体は...
-
13
生理痛の度に右側だけが酷く痛...
-
14
男の陥没乳首の直し方
-
15
愛液が黄色い??
-
16
乳首(男性です)は、粘膜ですか?
-
17
クリトリスの包皮の内側が痛い...
-
18
妊娠検査薬 順調に濃くなってい...
-
19
下腹部って、どの辺りを指しま...
-
20
小学生女子の胸のしこりと陥没
おすすめ情報