
父が心臓を患って入院し、1級の障害手帳がいただける事になりました。
そこで障害手帳1級を持っててこれを知らないと折角の手帳を持つのにもったいないと思う事を教えていだだけませんか?
自分なりに調べたのは、
地下鉄やバスの無料(名古屋市)
タクシー1割引
JR 100km以上の移動で半額
飛行機 半額
市営の駐車場 割引
市営の公共機関(動物園や水族館・美術館など)無料
一部一般企業の施設 無料または割引
自動車税 (割引?無料どっちかな?教えてください)
住民税・市民税などの税金(割引?無料どっちかな?教えてください)
医療費 無料(現在68歳です)
これくらい分かりました。
ちなみに車検も近いです。
他に何かありましたら教えてください。
そして重要なのが、父は、これまである事情から貯蓄がほとんどなく、仕事も入院直前にやめてしまいました。
また元気になれば働きたいと意欲はありますが、それが実現するかどうか経過をみないと何ともわかりません。
また、障害者という事と年齢もありますので仕事が見つかるかどうかもわかりません。
生活の足しになるような金銭的支援や障害者に適した仕事のあっせんなどしてもらえるのでしょうか?
父は独り者で、子供からの支援はするもののこのご時世ですのですずめの涙程度しかできません。
一応年金があり、2ヶ月で8万数千円入るそうです。(1ヶ月4万ちょっとでは生活できません)
みんなから少しずつ支援をしようとは思ってますが・・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
黄色い保険証は、「自立支援医療受給者証」だと思います。
精神科では有名(確実に存在します)ですが、ご友人の方は、「身障」とのことですので、一度、親御さんもそれに該当するのかどうか、市役所の障害福祉課に聞いてみるといいかもしれませんね。医療費が無料になると助かりますもんね。自立支援医療受給者証を使える医療機関は国で定められているようです。それも病院か市役所で確かめてみたらいいと思います。あまり詳しくなくてすみません<m(__)m>あと、障害年金についてですが、市役所か社会保険事務所で、初診日の前日の前々月までの加入記録を確認して、障害基礎年金受給に該当するのかどうか、確かめに行ってみるといいかもしれません。障害基礎年金1級だと確か年に120万くらいあったと思います。障害基礎年金2級だと、年に79万ほどあります。確実に、現在受給している、老齢年金よりは高くなりますので、早めの申請をお勧め致します。ちなみに、ご存じでしょうけれど、申請してから3カ月くらいかかりますので、お早めに・・。
お父様に、くれぐれもご無理をなさらぬよう、「お大事に・・」とお伝えください<m(__)m>
この回答への補足
父へのお気遣いありがとうございます。本人も自立に向けてリハビリをがんばっております。
さて、本日区役所へ行ってきました。
医療費の無料になる手続きも無事仮受付ができました。
色々ありがとうございます。非常に助かりました。
しかし、障害年金については65歳を超えているので障害年金は受けられないと言われてしまいました。
また65歳以前が初診とも言いましたが、初診日より1年6ヶ月以内で65歳になる前に申請しないといけないと言われてしまいました。
何か間違った聞き方をしてしまったのでしょうか?
これからの生活で一番重要な所で困っています。
おわかりでしたらまた教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
区役所の方が言っていることが正しいです。
私もうっかりしていました(-_-)ごめんなさい。
65歳前に初診日があり、障害認定日(原則初診から1年6カ月経った日)にも。また、「申請」するのも、65歳前でないといけなかったです。
障害年金のことを書いて、期待を持たせてしまって本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>
どうしても、生活が困難なら、やはり、生活保護を・・。
それか、障害者が優先的に入れる、家賃の安い、団地に移るとか・・。
生命保険に頼るとか・・。(入院通院中)
物事が、良い方向に運ぶよう願っております。
No.5
- 回答日時:
障害年金を受給しても、車の所有もできますし、働くこともできます。
初診日とは、現在の障害の診察ために「初めて」病院に行った日です。今回、手術をした病院ではありません。
それで、質問なのですが、親御さんは、何歳ごろ初めて当該傷病にかかる診察を受けるために病院へ行かれたのでしょうか?
また、そのとき、厚生年金(社会保険)には加入しておられましたか?
この回答への補足
ありがとうございます。
詳しい時期は分かっていませんが、定期的に通っている病院で60代に なって心電図を取ったらおかしいと言われたそうです。
そのまま心臓の関連で他の病院へは行っておらず、今回調子が悪くなって病院へ言ったら手術が必要なまでになっていたといった感じです。
また父はずっと自営業で、ほとんどは国民年金です。
ただ若かった頃数年と、65歳くらいから郵便局で働いていたので厚生年金に入っていた時期もあるそうです。
初診の時期はおそらく国民年金のみだと思います
No.4
- 回答日時:
NO.2です。
追伸:自動車税につきましては、45,000円(排気量2000ccを超え2500cc以下の自家用乗用車の年税額)を限度額として減税されるようです。
ただし、グリーン化税制による重課対象車(新車登録が平成5年3月31日以前のガソリン車又は平成7年3月31日以前のディーゼル車)の場合は、49,500円までのようです。
しかし、都道府県によって違うと思いますので、お近くの、「自動車税事務所」に問い合わせてみることをお勧め致します。
ちなみに、東京都主税局のHPを参考URLに記載しておきます。申請用紙のダウンロード等できますので、参考になさってください。
あと、もし障害年金の要件の対象外なのでしたら、「生活保護」の申請ができるかどうか、市役所の福祉課で相談してみてはいかがでしょうか?
以前、友人が障害者のため、生活保護を受けざるを得ない状況になった時、一緒について行ったのですが、別室(個室)での相談となりますので、他の人に話を聞かれるということはありませんでした。相談員(ケースワーカー?)もとても親切に対応してくれました。
生活保護の申請があってから2週間以内に回答が出ます。障害者の配偶者・親・子・兄弟姉妹に通知が行き、毎月いくらかでも援助ができないかどうかの書類が届きます。質問者様は「スズメの涙ほどの支援しかできない・・」とのことですので、恐らく、生活保護を受けられる可能性大です。
金額は、家賃+生活費+障害者手帳1級の追加金です。老齢年金を受給されているようなので、その金額分差し引かれ、足りない分を、生活保護で補うという考え方のようです。推測ですが、約6万円+家賃+年金の収入が入ると考えられます。
申請する時、また、受給決定後は、定期的に、家の様子をケースワーカーが見に来ます(恐らく贅沢してないかどうか)通帳の残高も確認されます。
しかし、生活保護を受けるとなると、特別な場合を除き、車の所有運転が禁止されます(泣)特別な場合とは、山の奥に住んでいて、買い物するのに車で何時間もかかる・・、あるいは、仕事柄車がどうしても必要・・等です。詳しくは相談員に聞いてください。
物事が良い方向に、また早くお元気になられるよう願っています。
参考URL:http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/info/car-gen …
この回答への補足
ありがとうございます。もうひとつ教えてください。
今後、定期的に診察が必要なんですが、ある友人が身障で黄色い保険証をもらって毎回無料になったそうです。
父もそれに対象するのでしょうか?
その友人は少し収入がアップしたため今期は黄色い保険証ではなくなって1割負担になったそうです。
また長寿医療制度の書類の中に、長寿医療制度は75歳から加入できます。ただし身体障害手帳1~3級の方は65才から加入できます。とあります。
これだと1割負担かと思います。
友人の黄色い保険証といったものは何なんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>生活の足しになるような金銭的支援
他の回答者の方も書かれているように、
とりあえず、障害者年金の申請をしたほうが良いと思います。
>他に何かありましたら教えてください。
障害者手帳を持っていれば、
携帯電話の障害者専用割引サービスが使えます。
・NTTドコモ→ハーティ割引
・au→スマイルハート割引
・ソフトバンクモバイル→ハートフレンド割引
・ウィルコム→ハートフルサポート
<割引サービス内容>
・基本使用料が50%OFF
・各種オプションサービス使用料(留守番電話サービスなど)が全て50%OFF
・電話番号案内「104」の案内料が無料に
などの特典が使えます。
※特典内容は、携帯電話会社により、多少異なります。
No.2
- 回答日時:
加えて、NHKの受信料が全額免除になります。
障害年金についてですが、手帳1級持っておられるのでしたら、最低でも障害基礎年金2級、又は厚生障害年金3級の認定を受けることができるかもしれません。
障害基礎年金2級でしたら、月額6万6千円ほどになります。
老齢年金と、障害年金の同時受給は残念ながらできません。どちらか高いほうを選択することになります。
68歳とのことですが、初診日は何歳ごろでしょうか?
障害年金受給要件(年齢のみ記載、他にもあります)は、「初診日において、60歳未満又は60歳以上65歳未満で日本国内に居住していたこと。初診日において厚生年金の被保険者であること。」が一部の要件です。
もし、初診日において、65歳未満又は厚生年金の被保険者だったのであれば、一定の要件を満たせば、遡って受給できる可能性があります。(最高5年まで)
例えば、初診日63歳で、障害基礎年金2級の要件に該当すれば、300万円ほど一度に振り込まれますヨ(*^^)v
お父様に、くれぐれもお大事に・・とお伝えください<m(__)m>
ありがとうございます。
障害年金って20歳未満で障害者となった時しか受けられないのかと思ってました。お話からすると違うみたいですね。
でしたら老齢年金と障害年金どちらが高いかでも調べたいです。
初診日はよくわからないですが、数年前から心臓が悪いと医者に言われていたそうです。
その最初なのでしょうか?それとも同じ病院でこれまでずっと経過を見てきて、それで今回手術となった場合でしょうか?
今の病院は初診日はそれほど前ではありません。
父は車は必要(仕事とか山奥とかではないですが)なので、できれば生活保護を受けさせたくないと思います。
障害年金を受け取っても車の所有は可能なのでしょうか?
分からない事ばかりなので、色々教えてください!
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
障害1級の場合、何を支援しても...
-
障害厚生年金の申請と、遡り申...
-
障害者年金を貰っていますが、...
-
障害年金を受給しながら働くの...
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
精神障害用の診断書 陳述者の氏...
-
障害年金の質問です。 回答お願...
-
障害年金受給者同士の結婚につ...
-
障害年金、途中で病院が変わっ...
-
精神の障害で、年金1級相当に...
-
障害者年金について、海外移住...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害年金(精神)2級で年金を...
-
障害年金の更新について。 更新...
-
1人暮らしで障害年金2級をもら...
-
同棲中の彼に、 障害年金貰える...
-
障害者年金について 仕事をして...
-
障害基礎年金用の診断書はコピ...
-
障害年金についての質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害1級の場合、何を支援しても...
-
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
無年金障害者に兄がなってしま...
-
高齢者が転倒して骨折した場合...
-
足の骨折と障害者年金
-
知的障害者の娘の無駄使いをな...
-
年金について 57歳女性です 病...
-
働いている人は障害年金がもら...
-
障害年金申請は社労士さんに依...
-
障害年金についてですが、私の...
-
潰瘍大腸炎の合併症で障害年金...
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害年金(精神)2級で年金を...
-
障害者年金について、海外移住...
-
障害基礎年金を受給中・公共の...
-
障害年金を受給しながら働くの...
-
精神の障害で、年金1級相当に...
-
障害年金の診断書を書いてもら...
-
発達障害で障害年金が永久認定...
おすすめ情報