
初歩的な質問です。
今年5月まで会社勤めでした。退職後、2か月前からパートを始めました(旦那の健康保険の扶養に入りました)。その給料明細に累積課税額21万とあります。前の会社の明細を確認しましたが、同じ欄がなく似たところでいうと課税対象額の累積でパート2か月分の収入の累積かなあとも思えるんですが・・・。
所得税も累積で1920円と記されてます。
なんだか、その21万に対して今後何か課税されるのかとか、追徴金が後ほど請求来るのかとか、今後もパートで給料支給の度にまた増していく金額なので気になりました。
、一応、今年1月からの会社勤め分の源泉徴収票では支払金額106万ほど(源泉徴収額19080円)パートも現在月8~10万ほどで今年12月まで続けるつもりなので、配偶者控除を受けられないのと来年住民税が発生するのはわかってます。
分かりづらい質問ですみません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>同じ欄がなく似たところでいうと課税対象額の累積でパート2か月分の収入の累積かなあとも思えるんですが・・・。
そのとおりです
交通費が支給されているのなら、そのうちの非課税分を除いた累計額です。
私の妻もパートですが、給料明細にそういう記載があります。
>その21万に対して今後何か課税されるのかとか、追徴金が後ほど請求来るのかとか、
いいえ、そういうことではありません。
パートだと旦那さんの扶養(正確には「控除対象配偶者」)以内働く人も大勢いますので、その目安となるように記載していると思われます。
なお、退職した会社の源泉徴収票を今のパート先に出してありますか。
もし、出してないなら出してください。
そうすれば、今の会社で前の分と合わせて年末調整してもらえます。
ただ、今年の年収次第では年末調整の結果によって追徴金が発生することもありえます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
よこわかりました。
すみません、もうひとつですが、今年の年収次第では追徴金というのはどのようなものですか?
質問と重複するようですが、前職の支払金額106万でパートの12月までの収入見込みが50万なんで総額160以内ですが発生してしまいますかね?
念のため、主人の扶養には5月から入りました。来年のその頃は103万か130万までにしようと思ってます(どちらの壁にしようかか考え中)。昔バイトで働き過ぎて、余裕で130万越えてしまい追徴金が来た事がありますがその事ですかね?
No.1
- 回答日時:
>なんだか、その21万に対して今後何か課税されるのかとか、追徴金が後ほど請求来るのかとか、今後もパートで給料支給の度にまた増していく金額なので気になりました
・会社の方で今いくら稼いでいるかを記載しているだけです
配偶者控除の金額が103万なので、今どの位なのかを確認して貰って、働き過ぎなら調整して下さいの意味です
・記載していないと、12月頃になって超えそうなので、休みにして等で会社が困らない様に、事前にわかる様にしているだけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
算数パーセンテージの計算
-
5
年収200万前後だと損ですか?
-
6
大学生の息子の所得証明書を提...
-
7
自営業妻の得する働き方
-
8
年収198万で、手取り13万フルタ...
-
9
年の途中で正社員から主人の扶...
-
10
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
11
大学四年 バイト 103万の壁 大...
-
12
給料が領収書?
-
13
フルキャストの給料振込みで引...
-
14
パート 130万円未満 旦那の会...
-
15
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
16
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
17
2軒目の個人住宅にかかる税金
-
18
水商売の収入と扶養
-
19
勤労学生控除って放送大学など...
-
20
割り勘なのに領収書をもらう
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter