ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

水を飲んでいてふと疑問に思ったことがあります。

水500ml=100円くらい
ガソリン1L=130円くらい

ですが、水の方が潤沢にありそうでありながら高いのはなぜですか?

またはこれは勘違いで、本当はどちらが高いのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ミネラルウォーターで考えるとそうなりますが、水道料金は1立方メートルあたり、100円から400円ってところですよ。


1立方メートルは1000リットルですから、1リットルなら1円もしません。ガソリンとは比較にならない安さです。

ミネラルウォーターが高いのは、付加価値の高い特定の場所の水を流通経路に載せているからです。
たとえば、エビアンなんかはフランスから、水を持ってくるわけですよ。
ブランド代も入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付加価値も高くなる原因なんですね。
恐るべしエビアン。フランスのブランド。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 17:52

水道水は1立米200~300円です。

日本では水の方が安いと思います。

ペットボトルの飲料は重いです。ボトリングと流通コストがかかります。

清涼飲料は、重いので出来るだけ消費地の近くで
ボトリングした方が運ぶ距離が短くなり、コスト的に有利です。

さて、ペットボトルの水は産地名入りが多いです。
各地でボトリングできないので、清涼飲料に比べて
流通コストが大きくなりコスト的に不利な点があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水道水だとそんなに安いんですか。

やっぱり輸送費とかかけちゃうと、高くなるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!