プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「ほうれん草、小松菜、レタスなどの葉もの野菜は
そのまま冷蔵庫に入れておくと水分が抜けてしなびてしまうので
しめらせたキッチンペーパー、新聞紙などで覆ってから
ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れましょう」
と書いてあるのを、たびたび見かけます。

うちでは乾燥した新聞紙で覆ってから、ポリ袋に包んでいます。
キャベツなどでよくあるのですが、
乾いた新聞紙で3重ほどに包んでから、
ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れておくと、
数日で新聞紙の底面がぐっしょり濡れた状態になります。
ほうれん草はキャベツほどではないですが、
包んでいた新聞紙のやはり底面が濡れてきます。

ポリ袋に入れただけで保存した場合、
袋に水がたまって蒸れ、根元のほうは腐ってくると聞きました。

どうしても野菜から水分は抜けていってしまうものだから、
短いサイクルで食べ切るのがもっともだと思います。
そのことを知った上で保存する場合、
(1)ぬらした紙+ポリ袋で包む。
(2)乾いた紙+ポリ袋
(3)ポリ袋だけ
どの方法で冷蔵庫に入れるのが一番長持ちするのでしょうか?
皆さんの経験を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ojironさん、こんにちわ


私も葉物野菜、すぐに使わなかった時や
買ったの忘れてぐだぐだにさせてしまって勿体無い事をした経験が何度もあります。
先日ネットで知ったのですが
昔TVでやっていた伊東家の○卓からなんですが

1.ほうれん草や葉物の入ったビニールの底の両端を少し切る
(初めから少し切れている袋もある)
2.上から水道の水を注ぎ入れ、ビニールの八分目くらいまでたっぷり入れる(葉全体が隠れる程度)
3.そのままキッチンのシンク内の角にでも立てかけて、底の両端から水が勝手に流れ切るまで待つ
4.水が全部流れたら今度はビニールの開口部分の真ん中だけテープかホッチキスで止める(開口部分の両端はパカパカしている状態)

この状態でそのまま野菜室に入れておいても1週間はしゃきっとしたままです。
理由は葉物野菜は売られている時には既に水分不足になっているので水分をたっぷり補う事と、葉の呼吸した二酸化炭素を程よく流す為に一箇所だけを止めてしまうそうです。(うまく表現できない~!!)
この方法を知ってから自分でもやってみますが、
すごくいい!
URL分からないので歯がゆいんですが、
お勧めですよ(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も昔、その方法を「伊東家」の書籍か何かで見たことがあるのを
思い出しました。
試してみようと思います!
教えていただいて、ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/02 14:52
    • good
    • 0

新鮮な野菜を長期に保存したい場合、冷蔵ではなく冷凍です。


お水でよく洗ったキャベツやほうれん草をキッチンペーパーで水気を取りジッパー付きのパックやビニール袋でも結構ですからそのまま冷凍する方法と葉物等は一度湯がいてから同様に保存すると鮮度を落とさずに保存する事が出来ます。

使う時はお水にさらすと直ぐに元に戻りますし、そのまま使う事もできます。

収穫期等で大量に頂いた葉物野菜や夏野菜等はこうすると永く保存でき弁理です。
スライスしたトマトやピーマン等も冷凍保存できますし、湯がいたとうもろこしも冷凍保存できますよ。
コツは、水気を切りすぎない事、びしょびしょでは困りますが余り多くの水分を取りすぎてしまうと水分が凍り冷凍になる前に野菜が冷気で痛んでしまうのです。
ほどほどに水分を取ると、野菜が冷気で傷む前に水分と一緒に冷凍になってくれるので色見も変わらずフレッシュなまま保存できます。
大根、ジャガイモ、ごぼう、レンコン、インゲン、アスパラ、他他使えますよ!

それでは。

ちなみに、タッパーを有効活用して利用する分だけ小分けにして冷凍する方法は結構使い勝手も良く重宝しますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくですが、ウチの冷蔵庫の冷凍室は小さく、
肉類や冷凍食品でいつもいっぱいで、
野菜を冷凍するスペースはありません…。
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 14:48

>新聞紙などで覆ってから


新聞紙で、はもの野菜など直接食べる部分をおおうと、WHO(世界保健機構でしたか??)の勧告を超えた鉛濃度になりやすいので、新聞紙は絶対に使わないこと。

1-3いずれもほぼ同じ。保存温度が5-10度なので、なまものは、2-3日しか持たない。
比較的持つ方法は、通風を確保した上で、湿度80-99%(結露不可)0.1-5度保存(凍結不可)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞紙で覆うのは危険なのですか…
調べてみますね!
書き込みありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!