重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今日はどのTV番組も「歴史が変わる」「新たな歴史が刻まれた」とかいってますが何故ですか?そういわれている意味が分かりません。

A 回答 (4件)

1.日本史上初、 国民が政権を選択して、政権交代が起きたから。


 以前の細川政権時の政権交代は、非自民の政治家が主導して起きた出来事であり、自民党が衆院で第一党でした。又、戦前、戦中にも2大政党があり、政権交代が起きていましたが、当時は、国民は、臣民であり、非立憲的勢力つまり枢密院、元老等の思惑で、政治が動いていた部分がありました。つまり、日本開闢以来初の出来事なのです。

2.政治主導で今までの官僚内閣制から国民内閣制又は、国会内閣制に移行。
 今までは、与党の部会、総務会を官僚が走り回って、根回しをして自分達の政策を閣法で政治家に国会で通させて、与党が総務会で党議拘束をかけて国会で通していた。国会答弁も官僚が答弁の内容を作成して、官僚の台本通りに政治家が喋ったり、動いていたのを変えようということです。つまりボトムアップ方式であったのをトップダウン式に変更しようとしている。

3.政権交代が起きると、権力の癒着が断ち切れる。
 これは、今まで表沙汰にならない問題が出てきます。細川政権の時でも菅直人氏が薬害エイズ問題を追求して、当時の厚生省を追求して問題を明らかにしました。

■薬害エイズ事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AE%B3% …
    • good
    • 0

新生党が政権を奪取した時は本当に歴史的なことだったと思いますが、


今回は元自民党主流派が作った政権ですからね、変わるとは思わないですね。
    • good
    • 0

外国の方でしょうか


今までの歴史があり一言では言い表すことはできません
お近くの日本人に聞いてください。
    • good
    • 0

地上デジタル放送に変わるからじゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!