

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
工務店に一筆かかせるということではどうでしょう。
着工に当たっては、着工前にレベルを測定して、
大家本人にも直接視認させ、確認書を作って、サインさせます。
他に動きようのない基準ポイントを複数個所作って、
そこからの高さを測定します。
工事後も動いていないことを確認してもらいサインしてもらいます。
足場を組むにあたっても、地盤を養生し傷一つつけないように配慮させます。
そこまでやっても文句が出るようでしたら、単なる嫌がらせですから、
後は業者と弁護士に任せるしかないでしょう。
もしくはややこしい人に対向できる、もっと上位のややこしい人に頼むかですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/17 09:53
そうですね。まず着工する前にある程度、レベル調査等確認すべきことがありそうですね。工務店と相談したいと思います。また、万が一のことを考え(ややこしい人がらみで)公的な相談機関にもあたってみるつもりです。早々のご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>このようなトラブルを解決する方法がございましたらご指導いただきたく、お願い申し上げます。
業者に対応させてください
注文者が対応すべきものではありません
工事に起因するトラブルは、業者の責任で対応です
菓子折り持って挨拶に行ったらそれでお終い
業者は一筆書くくらいなら降りますよ
面倒に巻き込まれるのを歓迎する業者はいません
>いわゆる「ややこしい輩」風の男性を寄越してきました
目的は金銭要求です
いくら必要ですか? と聞けば、目を輝かせて飛びついてきます
弁護士と相談してからにした方が良いです
No.2
- 回答日時:
隣の大家が「高さの測定になんぞ付き合ってられるか、俺が下がったと思ったら下がったんだから弁償しろよな」などとごねるのでしたら、2階ないし3階建て程度のビルであれば 屋上から吊り足場でやってしまう手もあります(ただし足場の工事費は数倍になります)
うるさい大家側の面だけ吊足場にして、他の面は地面からの足場として組み合わせればいいでしょう。
ただし屋上が傾斜屋根だったり、極度に弱い鉄板屋根であればこの工法はできません。
煩い大家であれば、足場をたてた際にも、飛散防止に気を付けましょう。
ネットなどで覆い、剥がしたタイル片が飛んできたなどといちゃもんをつけられるおそれもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
足場って風速何mくらいに耐え...
-
5
リフォーム、床のクッションフ...
-
6
台所のドアのコーキングの重ね...
-
7
「スカイライトチューブ」につ...
-
8
外壁塗装工事の際の隣家とのト...
-
9
境界一杯の車庫(ガレージ)建...
-
10
リフォームキャンセル料金につ...
-
11
家の基礎コンクリートのひび割れ
-
12
給湯器交換 ライフバルのいい...
-
13
リフォームでの失敗
-
14
便槽入れ替えの工事費について
-
15
ウレタン防水のピンホール
-
16
大谷石の処分について
-
17
駐車場の段差解消工事について
-
18
ヨーロッパ製の水栓を日本で設...
-
19
工事の開始時間
-
20
増改築等工事証明書の入手で分...
おすすめ情報