プロが教えるわが家の防犯対策術!

親に教えてもらった方法は、
水でざっと洗いひとつまみくらいの塩水に一晩つけ、2、3度塩水をとりかえ虫をだす
その後1分くらいゆで細かい枝を取り除く

ネットだと、最初に水につけるとマツの枝がとりづらいので塩水でゆでた後ゴミをとるとよいとありました
落葉きのこは最初に水につけてはダメと

親は、塩水で虫出ししないでゆでると傘のなかで虫が死んでしまうから出てこれないと

最初に塩水につけると水っぽくなったような気がするのですが
一番おいしく食べられる方法を教えて下さい



 

A 回答 (3件)

我が家「札幌在住」の落葉「ハナイグチ」の下処理も、塩水に一晩浸す方法で行い、その後下茹でし、ゴミを取り、食材として利用していました。

しかしこの方法では落葉の香りが抜けてしまい、お世辞にも美味しいきのことはいえませんでした。
そこで、山で会った方々にお話をお聞きした上で、現在は、次のようしております。

1.石突を落とし、大きなゴミを取り除いた後、薄い塩水に30分ほど浸す。
  状態の悪いものは、手で裂いてから、1時間程度浸すといいと思います。
2.沸騰したお湯で1分から3分程度茹でます。
3.冷水にとって、細かなゴミを落とし、食べやすい大きさにカットします。

我が家では、カットしたものをメンツユに数時間以上漬けてから食べています。

短い時間で全ての虫がでるかどうか不安な場合は、落葉を採取し持ち帰る前に、キノコの管孔「裏側のスポンジ状の部分」を確認し、虫食い跡を見て、ご自分の判断でキノコを森に還してください。
特に大きく育った老菌には虫がたくさん入っている確率が高くなりますし、管孔は消化不良の原因にもなります。
持ち帰った後で、食べれないからと処分されるより、来年のために、胞子を森を戻してあげましょう。

採取には、網かごや、網の袋を利用しますが(胞子を戻すため)、採取してから下処理するまでに時間がかかる場合は、クーラーボックスを持参すると良いと思います。黄色のの管孔が汚い色に変化するのを、多少なりとも遅らせることができるはずです。

現在は、この方法で落葉の香りときれいな黄色が楽しめるようになりました。
    • good
    • 21

こんにちは



北海道出身の家族に聞きました
塩水に軽く付けると良いそうです
そのあと普通のお湯でゆでるそうです

私はダメなんです落葉きのこ
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり塩水につけたほうがいいんですね
次回そのようにやってみます

落葉は好ききらいありますよね
うちの家族もすすんで食べようとしないんです

お礼日時:2009/09/19 09:29

私はキノコ取りの専門家で


キノコは自家消費や分けたり小売りもしています。

shityo28さんの”落葉きのこ”ですが
種類はお判りになりませんか
マツの言葉が出てくると言うことは
長野県民が一番大好きなジゴボウ(ハナイグチ)かも知れません
ウチではとりたてて特別な事はしません
ぬめっていて取りにくいゴミを取り除き傘裏の少々の虫は
自然のキノコでは当たり前なのでムキに取りません
そのまま調理に使います。

気になるのでしたら
水にほんの少し塩を入れ浸してください。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます

種類はたぶんハナイグチだと思います
長野ではジゴボウって呼ぶのと、北海道以外でも採れるってのを
初めて知りました

やはり傘にいる白いにょろにょろした虫が気になるので
塩水にひたしてみます

お礼日時:2009/09/19 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!