

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
平均的な例として、始発5:00、終電0:00の駅があったとします。
始発を担当する駅員や乗務員は、前の晩は早めに宿直場所へ戻って就寝します。23:00に寝て4:00に起きるとすると、睡眠時間は5時間です。一方終電を担当する駅員や乗務員は、終電の運行が終了し、その他の片付けなどが全て終わった後に就寝します。1:00に寝て6:00に起きるとすると、睡眠時間は5時間です。つまりこの例でいくと、23:00~6:00の間は、電車自体は動いているものの、みんなが交替で5時間ずつ仮眠を取っているので、仕事中の人員は他の時間帯よりも少ない、ということになります。(ただし、万一事故やトラブルが発生したときは当然全員起床して対応にあたらなければなりません。)ここでの勤務体系のポイントは、終電を担当した人が、翌朝のラッシュ時間帯にも勤務できるように起床することです。朝ラッシュ時は、駅員も乗務員も、最大限の人員を必要とします。だからこの時間帯に寝ている人がいると非常に効率が悪いわけで、そこから逆算して交替で睡眠時間を割り当てると、概ねどこも上記のようになるわけです。
勤務はローテーションで、始発を担当する日もあれば終電を担当する日もあり、また時には宿泊のない日勤もあったり…というように順番に変わっていきます。
終電後の保守作業・工事に関わる人や、夜行列車が走る駅で運転取扱いに関わる人など、宿泊勤務を担当する晩は一晩中寝られないケースもありますので、そういう場合は翌朝勤務終了後、家に帰ってから寝ることになります。
No.6
- 回答日時:
路線、仕事場によって違いますが、5時間程度です。
ただし、寝る時間は一定ではなく、27日周期でずれていきます。
私の知り合いの運転士の1週間を紹介します。
1日目 11:15 出勤 20:50 退勤
2日目 7:50 出勤 19:10 退勤
3日目 8:20 出勤 17:00 退勤
4日目 15:30 出勤 泊勤務
5日目 10:30 退勤
6日目 非休
7日目 公休
このように不規則な勤務のほかに月1回、講習があるそうです。
本人はともかく家族の理解が得られないと、この仕事を続けていくことは不可能です。
何しろ、乗務したときから、盆も正月のない生活がはじめるのですから。
No.4
- 回答日時:
もしかして1人の人が始発から終電まで常に丸一日働き続けてると
(運転手は電車をずっと運転し続けていると)思ってます???
ありえないでしょう?
24時間営業のコンビニの店員は一睡もせずに働き詰め??
ありえないでしょう?
鉄道会社だって「会社」です。無理な仕事は事故の危険もありますし
法律にも引っかかります。交代制を取っているのは明らかです。
No.3
- 回答日時:
職場にもよります。
本社支社や助役などの日勤業務の場合は、拘束時間が7:45なので、普通に寝れます。8時間くらい?
運転士や切符売り場(出札)、指令といった現業の泊まり勤務の場合は、仮眠時間としておおむね5~6時間が確保されます。ただしこれは平常時であって、異常時の場合は3~4時間といったこともあります。指令の場合は、ヘタすると完全な徹夜になることもあります。可能な限り仮眠時間が取れるよう上長から指示はされますが、どうしようもないときはどうしようもありません。
指令の場合はそれが顕著です。早寝の人間が寝ようかという時間帯に人身事故などが起きた場合は、その対応のため、寝ることができなくなります。とくに運用指令の場合は翌朝の運用を考慮して車両配置と運用変更を検討する必要がありますので特にです。(これは現業の運用当直にもいえます)
なので、原則としておおむね5~6時間、異常時は0~6時間確保されているというのが回答になります。
No.2
- 回答日時:
出退勤時刻は不規則ですが、拘束時間は就業規則どおり
週48時間なので、睡眠をとる時間は十分あります。
現場では安全第一なので、事務所のように徹夜をして資
料を作るなどというエンドレスな仕事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車・列車・鉄道について
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
鉄道の事で質問です。 名鉄には...
-
直通運転中止の意味。
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
事故等の際、JRに請求できる...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
東京で近鉄電車の切符(特急に...
-
武蔵野線と京葉線とは同じなの...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
名鉄名古屋駅から名古屋新幹線...
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
豊橋駅 新幹線→名鉄乗換え
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
信号機故障 保安装置故障について
-
列車遅延時のタクシーへの振替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
直通運転中止の意味。
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
自社敷地内で鉄道を走らせる場...
-
群馬ローカル・長野ローカルの2...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
事故等の際、JRに請求できる...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
鉄道の事で質問です。 名鉄には...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
東京で近鉄電車の切符(特急に...
-
朝日バス
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
特急に誤って乗った場合
-
御堂筋線の淀屋橋から京阪に乗...
-
豊橋駅 新幹線→名鉄乗換え
-
名鉄名古屋駅から名古屋新幹線...
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
おすすめ情報