アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

台湾(北京語)と中国大陸(普通話)の違いを教えてください。

繁体字と簡体字が違う以外にどのような点が違うのでしょうか。
基本的に双方の言語を習得したいのですが
日本にいると台湾側の言語の書籍や情報などが少なく学習しづらい面があります。

1、基本的に文法は同一だと思ってよいでしょうか?
2、明らかに違う面があれば教えてください。

A 回答 (3件)

私は台湾人です。

この台湾(北京語)と中国(普通話)の違いに関する私個人の意見を参考させてあげます。

1、基本的に文法は一緒だと思います。但し、時々場合による言葉の使用が多少異なります。
2、明らかに違う面について
例えば、
(1)「同志」という言葉の意味
中国側では志を同じくする者ですが、台湾側では二つの意味があり、一つは上述と同様で、もう一つは同性を性愛の対象とする者です。
(2)朝挨拶する言葉
中国側では「早上好」ですが、台湾側では「早安」です。
(3)先輩或いは後輩を称する時
中国側では「師」+「兄」(男、年上)、「姐」(女、年上)、「弟」(男、年下)、「妹」(女、年下)ですが、
台湾側では「学」+「長」(男、年上)、「姐」(女、年上)、「弟」(男、年下)、「妹」(女、年下)です。
まあ、例を挙げるなら幾らでもありますが、それはよく台湾と中国の人とコミュニケーションを取れれば、その違いが分かるでしょう。
    • good
    • 0

まず、台湾では北京語じゃなく、「国語」と言われる。

文法は一緒だと思う。台湾人と付き合ったことないんだけど。。。
次はtei_tyさんの回答についてちょっと話したいことがある。
(1)同志っていうのは大陸でも同性愛という意味がある。(昔はこんな意味なかったが、近年からのものだ。10~15年ぐらい。)
(2)普通は「早」/「早上好」(=おはよう)だけど、「早安」「晩安」(=お休み)とも言う。これも近年。
(3)師兄・師姐・師弟・師妹は昔の呼び方で、今も使われるけど、少ないです。逆に学長・学姐・学弟・学妹は多く使われるのです。
上記の三つは多分台湾や香港からの文化の侵食につれて形成されたものだと思います。こんな現象は他の面でも色々あります。日本からのものも一緒です。例えば「一番」→「一級棒」(発音は一緒)
台湾人と付き合ったことないんだから、具体的にどこか違うのかは分かりませんね。申し訳ない。台湾のドラマ見たことはあります。ドラマからの感じは発音が近い(聞き取れる)ですけど、多少違うのです。それは台湾地元の言葉(原住民の言葉)からの影響かなぁと思ってる。
    • good
    • 0

こんにちは。


台湾の北京語は「國語」といわれています。元は同じだったのかもしれませんが、半世紀以上本場の北京とは分断・対立している歴史上、発音は少し変化してきました。
私も学習者として初心者の部類ですが、明らかに違うなと感じる点は以下の通りです。

(1)台湾には「捲舌音」がない
「一点児」「一会児」などの語尾の「アル」という音です。台湾で同じ表現は「一点点」「一会」と言います。捲舌音でも通じることは通じますが、明らかに「大陸の中国語だな」とバレる上、「キザで気持ち悪い」という印象があるようです(実際台湾人から聞きました)。

(2)i音とu音がちょっと違う
初心者でもかなりの頻度で使う「好吃」ですが、大陸では「ハオチー」となるのを台湾では「ハオツー」と言います。「十」も「シー」ではなく「スー」に近い発音です。なので「44」は「スースースー」となります。

(3)時々「台湾語」の単語が混ざる
これは文法とは直接関係ないかも知れませんが・・・
元々台湾で話されていた「台湾語」の単語が「國語」に混じって使われるケースがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そんな事があるんですね。

貴重なお時間を回答に割いていただき
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/18 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!