
最近はめっきり聞かなくなりましたが、一頃はよく「人口爆発」と言われていました。
ようは、途上国で人口が爆発的に増え、食料危機などが起きるということでした。
ところが、不思議なことがあります。
それは、今現在、私がいて、私には両親がいて、その両親にもそれぞれ両親(私から見れば祖父母4人)がいて、その上にもそれぞれ両親がいるわけです。
ということは、世代を遡れば遡るほど、2倍2倍で増えていきます。
計算してみると、20代(500年くらい?)遡ると、何と百万を超えます。
現在、全世界の人口は恐らく60億以上かと思いますが、60億×百万っていくらなんでも実際の歴史から見て矛盾しています。
歴史的にあるいは人類史的にこの矛盾はどう理解されていますか?
兄弟姉妹がいるから、とか、どこかで先祖は同一人物になるから、とかの理屈で納得しているんでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
え~っと・・・真面目な質問なんでしょうか?
前の世代が子沢山だったからですよ。
カップルが1人しか子供を生まなければ世代ごとに人口は半減します。
これが先進国の「少子化問題」です。
カップルが2人子供を生めば世代ごとの人口は変わりません。
カップルが4人子供を生めば世代ごとに人口は倍増します。
6人なら3倍です。
それが途上国の「人口爆発問題」です。
あなたのご両親の世代は2人兄弟が標準的な家庭でしたが、お爺ちゃんと曾お爺ちゃんの世代は4~6人兄弟が標準的な家庭だったんです。
この世代で日本の人口は5倍(2000万人→1億人)に増えています。
原因は19世紀末の化学肥料の発明による食糧生産の飛躍的増加と、低廉な医薬品の普及による乳児死亡率の大幅な減少です。
それまでは10人子供を生んで8人が子どもの内に死んでいたんです。
で、死亡率が減って生き残る子供が増えたのに従来のペースで生んでると子沢山になる。
欧米では20世紀始めにこの人口爆発を迎えています。
現在は途上国で近代化が進んで、人口爆発がおきているのです。
つまり、
あなたの世代は1人っ子に親2人=親は2倍
両親の世代は2人兄弟に親2人=変化なし
祖父母の世代は4人兄弟に親2人=親は半分
曽祖父母の世代は4人兄弟に親2人=親は更に半分
それ以前は兄弟の生き残り2人に親2人=変化なし。
な訳です。
No.6
- 回答日時:
ちょっと複雑になりますが、先祖のほうから考えると、
Aさんに配偶者がいて2人。AとB(仮に第一世代)
子供が2人できたとして2人。CとD(仮に第ニ世代)
別のEさんに配偶者がいて2人。EとF(仮に第一世代)
子供が2人できたとし2人。GとH(仮に第ニ世代)
CとGが結婚して、子供が一人できたとして1人。I(仮に第三世代)
第一世代 A、B、E、Fの4人
第二世代 C、D、G、Hの4人
第三世代 Iの一人。
ちょっと単純すぎますが、このように途中の誰かが結婚すれば、60億×百万にはならないと思います。
自分でも何を言ってるのかわからなくなりましたが(笑)、ご理解いただければ幸いです。長文駄文失礼しました。
皆様改めまして、ありがとうございました。
No.4でご回答の方は、運営の方から削除されたようです。
(メールでお知らせが来ました)
No.5
- 回答日時:
> 兄弟姉妹がいるから、とか、どこかで先祖は同一人物になるから、とかの理屈で納得しているんでしょうか?
10人の男女がいます。男5、女5です。これを第1世代としましょう。
男1女1で、子どもが4人生まれることにしましょう。すると第2世代は20人いるはずです。
この時点で第1世代が全滅すると、人口は20人ですが、しなないと30人です。第3世代まで考えると40人加わるので、総人口は60人になります。
ということで、単純に長生きするようになればなるほど人口は増えます。現在の60億人の人口も、歴史的に見れば年寄りが非常に多くなっているのは理解できると思います。
さて、話を戻して。
第3世代のことを考えましょう。それぞれに両親がいるわけです。両親にも両親がいるわけです。が、世代を遡れば世代の人口が増えることはありませんね? 要するにそういうことです。

No.2
- 回答日時:
>兄弟姉妹がいるから、とか、どこかで先祖は同一人物になるから、とかの理屈で納得しているんでしょうか
あなたは納得しないのですか?
納得しないと全ての個人には全く違う両親が居ることになります。そして祖父母も全く違う人ばかり…もう江戸時代で日本には数十億の国民が居た計算です。
No.1
- 回答日時:
その計算は、自分の先祖と他の人の先祖は必ず別人であるという前提が必要です。
質問者さんの兄弟が一人居たとします。
すると親も祖先も全くが一緒ですので1倍のままです。
従兄弟さんがいた場合、親だけは違いますが祖父母から先が同じになります。
実際何代か遡れば、今は他人と思ってた人も祖先が一緒で、そこから先は同じになる。
…という形になるので、そういう計算にならないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
今の50代後半から60代の男性っ...
-
5
傘をコウモリって言いますか?
-
6
iPodに黒い枠が出てきて困って...
-
7
Intel corei5 m540は何世代にあ...
-
8
就職氷河期世代の男性で生涯未...
-
9
職場の塩顔年下イケメンくんに ...
-
10
「新世代」と「次世代」の違い
-
11
関西で、50代・60代夫婦が...
-
12
団塊ジュニア世代が、バブル世...
-
13
シニア世代の1日のタイムスケジ...
-
14
氷河期世代はなんとかならない...
-
15
Celeron743は第何世代ですか
-
16
職場の若者が業務以外の付き合...
-
17
3歳差って同世代だと思いますか...
-
18
バブル期の採用と第2次ベビー...
-
19
団魂世代
-
20
10才差は同世代ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter