プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ3歳の息子がいます。
言葉の遅れと人見知り(特に子どもが苦手)があったので、療育機関に自ら申し込み、通っています。

2ヶ月ほど前に受けた発達テストで、運動面も総合して半年の遅れと言われ、とりあえずは通園施設に通うことを勧められました。

先日、言語聴覚士の方に見て頂いたた際は、言語については3歳程度の発達で、
こちらの質問も理解しているし、コミュニケーション面も特に問題ないとのことで、発達テストの結果や通園を勧められたことを話すと、意外そうな反応でした。

言葉の成長に伴い、子どもの輪にも自分から入って行ったり、少しやり取りして遊ぶことが出来るようになって来ましたが、他にも気になる点がいくつかあります。

・お店の店員さんや、近所のお母さんに自分から話しかけることがある一方、話しかけられたことに返事出来ないことが多く、知らない人だと嫌がって顔をそむけることもある。

・挨拶が出来ない。簡単な「バイバイ」などもほとんどやりません。
 ちなみに「バイバイ」と初めて言えた当時は、何度も言っていました。

・集団の中でお遊戯や手遊びをする時、突っ立っている。
 先生に声をかけられたりすると、余計に頑なに嫌がって泣くこともある。
 (2歳半頃まではわりと楽しそうにやっていましたが・・・)

・楽しいことが終わる時に「もっと!」と駄々をこねて、切り替えにくい。
・幼稚園の見学の時、説明が長くて待たされると我慢が出来ず、「行こう、行こう!」と愚図って待てない。

・お友達におもちゃを取られても「ダメ」と自己主張が出来ず、大人に助けを求める。

来年4月から、少人数で先生の目の行き届く幼稚園への入園を希望していて、
先日、A幼稚園の園長先生に相談したところ、発達テストの結果や療育という言葉に厳しい見方をされ、「その子に手がかかると保育に支障が出る」と言われました。
その上、園長先生とお話ししている時に息子が退屈し、その内、手がつけられない感じで愚図ってしまい、
「この子には加配が必要。幼稚園にいれば、こういうことが一日に2~3回ある。若い先生一人だと対処できない。」と言われました。
また、3歳だと親に座っているように言われれば言うことを聞くものだが、聞き分けがない、と言われ、
小さい子をあやすようなことで息子が笑って喜んでいる様子を見て、「まぁ、2歳くらいですね」とも言われました。

これだけ書くと、冷たい対処をされた感じですが、話は親身に聞いてくれ、その内、園長先生にもなつき、会話も出来ることがわかると、
またちょくちょく幼稚園に遊びに来て、園児とやりとりが出来るか様子を見たらいい。私も様子を見せてもらう。と言ってくれました。
加配をつけるには、診断が必要で、障害名は何なのか、ということを何度も聞かれました。
(最近、子どもの成長が著しいので、親としては、今、診断を受けるつもりはありませんでした)

また、別のB園にも行って、同じように園長先生に発達の遅れなどをお話したのですが、
息子が私や先生とやりとり出来る様子を見て「大丈夫でしょう」とおっしゃってくれました。
園長室にはおもちゃがあり、話をしている間、息子は遊べたので、A幼稚園のような愚図りはありませんでした。
(A幼稚園の園長室はおもちゃ一つない、殺風景な部屋でした)
診断を受けた方が良いのか聞いたところ「必要ない」と言われ、お遊戯をしないということも「成長の過程」、
楽しいことからの切り替えが苦手ということも「みんなそうです」とにこやかにおっしゃいました。

A幼稚園は、障害がある子はちょっと・・・的ですが、逆に放ったらかしではなく、ちゃんと指導しないといけないという姿勢とも思えます。
B幼稚園は、園長先生がおおらかな方で、療育経験のある子も入園しているらしく、広く受け入れている感じですが、
もしかしたら、適応できない場合も放ったらかしなのかな?という気もします。。。
(年少1クラス18人に担任一人なので、細かい所までは目が行き届かないと思います。)

長々と書いてしまいましたがお聞きしたいのは・・・
・A幼稚園の園長室のように、何もないところで、やっぱり3歳前の子は座って待っていられるものなのでしょうか?
・B幼稚園の園長先生が言うように、お遊戯が出来なくても幼稚園に入れば出来るようになったりしますか?
楽しいことが終わる時はすぐに切り替えられない子っていますか?

A・B幼稚園の反応がだいぶ違ったので(園長先生の考え方かと思いますが)、よくわからなくなってしまいました。。

B幼稚園に入園するのか、または加配や通園施設にするのかは、最終的には親が決めることと思っていますが、
やっぱり定型発達の子とはだいぶ違う、とか、読んで感じられたことを教えて頂けたら、と思います。

A 回答 (7件)

・A幼稚園の園長室のように、何もないところで、やっぱり3歳前の子は座って待っていられるものなのでしょうか?



 待てて10分。うちの子は不可能です。
 普段から待つ、ということをよくするような生活環境ならできると思います。
 入園して、2学期くらいになると、びっくりするくらい待てるようになっています。

・B幼稚園の園長先生が言うように、お遊戯が出来なくても幼稚園に入れば出来るようになったりしますか?

 年長さんでも、好きでなければやりません。発表会などで、先生が上手にのせてくれて、やっと、という感じです。好きな子は自由遊びでも踊っています。きちんとやらせるか、ある程度の注意だけで、無理強いはしないか、この辺は園の方針だと思います。
 
 切り替えは普通、できないでしょう。
 どれだけ上手に声かけして、切り替えさせるか、親の手腕、先生の手腕の見せ所です。最近は、育児書読み漁って、上手にやってらっしゃるお母様も多いですが。

 うちの長男も療育(言葉の教室)に通っていますが、入園してからの発覚です。年中から、年長から、小学校で問題が起きてから、相談に行くパターンもたくさんありますし、ちょっと遅れている、くらいなら、20人クラスで3人くらいはいるんじゃないか、と思います。(年少は20人で1人以上、が決まりです)年長になると、もっと増えますよ。上手く友達とかかわれない、とか、先生に一回相談してみたら・・・といわれた、とかで。

 ちなみに私なら、B園です。
 一般的な子供がどういうものか分かっていると思うし、おもちゃのある場所で自由に遊ばせて面談、というのは、子供の個性がよく分かる方法だからです。発達テストのときも、そういうスタイルではありませんでしたか?
 子供の目の前、隣に座らせた状態で、心配なことを話させるようなこと、子供にとっては嫌なことです。言い方悪いですが、自分の悪口を隣で聞かされるんですよ? お話の内容も、正直、遠まわしにお断りされたような感じです。多分、自分好みに手のかからない子どもを中心に入園させたいんじゃない?と裏読みしそうです・・・。

 もちろん、実際にあって話したわけでも、雰囲気も分かりませんので、質問文だけでの感想ですが。

 3歳で半年程度の遅れなんて、たくさんいます。
 年少で宇宙語しゃべっている子もいます。
 基本、おしっこ、ウンチ、がいえればどうにでもなります。
 オムツがはずれなかったなら、素直に、出ちゃった、といえれば問題なし、です。
 先生はプロです。
 また、入園してしばらくは、フリーの先生が年少のフォローを中心に入りますし、早い時期に看護学校や、短大などの研修が入りますので、人手は足りるはずです。受け入れていない園ならダメですが、それでも、市役所、保健センター、教育委員会などの見回り、教室に入っての手助けなどが週に何回かあると思います。

 ちなみに、質問文を読む限りは、人見知りがちなおとなしい子、ですね。
 物事にはレベルがありますので、日常で著しい困難がある、とか、切り替えられないのも、1時間以上にわたる、とか、だと、心配も分かりますが。
 この文で、この子はおかしい!という人はいないと思います。
 
 子供の人見知りは特に気にせず、親が率先してやるのを見せる、できなくても注意しないようにすれば、そのうちできるようになります。大きくなっても人見知りがちな子供、結構多いですから、あんまり気にすることないですよ。

 加配などに関しては、入園して、どうしても困難な面があればつけてもらえばいいと思います。
 子育て支援課などでも相談できると思います。一度電話などで問い合わせて、時間をとってもらうといいと思いますよ。幼稚園で悩んでいる、とか、加配について聞きたい、とか。

 参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変、遅くなり、申し訳ございません。
単なる自己満足になってしまいますが、自分がどう結論を出したのかをお礼の欄でご報告したいと思いつつ、
いつまで経っても悩みが尽きず、今に至ってしまいました。

B園の園長生のおおらかな対応に心惹かれ、入園も考えたのですが、
現場の先生の雰囲気が全く違い、笑顔がない様子が気になり、結局はA園に願書を提出しました。

>子供の目の前、隣に座らせた状態で、心配なことを話させるようなこと、子供にとっては嫌なことです。言い方悪いですが、自分の悪口を隣で聞かされるんですよ? 

これは全くおっしゃる通りだと思います。
息子も何かを感じ取り、余計に機嫌が悪くなってしまったんじゃないかと思います。かわいそうなことをしました。

私もA園は遠まわしに断られた、と感じ、入園は絶望的に感じていたのですが、
B園の現場の先生を見て、改めてA園の良さを痛感し、勇気を出して
再度、A園に電話をして、園長先生から入園の許可をいただきました。
断られた、と感じたの以外に、息子の良い所を見つけて褒めてくれたり、園に遊びに来て様子を見たらいい、と言ってくれたのも、かすかな希望となっていました。

>子供の人見知りは特に気にせず、親が率先してやるのを見せる、できなくても注意しないようにすれば、そのうちできるようになります。大きくなっても人見知りがちな子供、結構多いですから、あんまり気にすることないですよ。

できなくても注意しないことが大切なんですね。親が率先して、というのは心がけていたつもりですが、
相手がいることなので、挨拶をしないと、つい、「こんにちは」だね、とか声を掛けていました。
でも、息子はそういうの嫌だったと思います。プレッシャーにならないように気をつけたいと思います。

今日はA幼稚園の園庭開放に行って来ました。
園長先生が温かく迎えてくれ、息子とも一緒に砂場で遊んでくれました。
息子も挨拶を嫌がったり、気難しい面を見せつつも、楽しそうに遊んでいて、ようやく少しほっとしました。
ただ人見知りというには、ちょっと嫌がり方が激しい感じがして、まだまだ心配ですが、
息子の成長をゆっくりと見守っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/07 00:31

0歳から小学生に英会話を教えています。


0~12歳ってみんなそれぞれ成長スピードがちがっていておもしろいです。
特に興味深いのは3~5歳です。
やはり通っている保育園や幼稚園によって
やっている内容がちがうんだな~とすごく感じます。
放任主義な園だと子供はのびのび。
レッスン中におかまいなく歩き回り、お話もします。
正直困りはしますがこれが子供本来の姿でもあると思います。
すごく教育熱心な幼稚園だと子供たちのレベルは高いですが
子供にかかっているプレッシャーも大きいみたいで
精神的に不安定な子もいたりもします。

今回の場合、とりあえず両方のプレには通えないのでしょうか?
何度か足を運んで体験するのが一番いいように思えます。

わたしなら回答へのお礼をざっと読んだ上でAを進めます。
計算高い感じもしますがきちんと教育を
サービスとして提供する理念を感じられるからです。
お子さんに障害名がつくのはショックかもしれませんが
それでお子さんが配慮されるのであれば
それ以上の安心はないのではないでしょうか。

ちなみにお子さんの行動を読むと別に普通の子じゃんとわたしは思います。
3歳って成長に大きな差が出るころです。
できる子はできるのでつい比較してしまいがちですが
ほかのできない子だっていつかはできるようになります。
あまり気にしすぎないほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろんなお子さんを見られている先生のお話、参考になります。

この両幼稚園ともプレはないのですが、実は願書の提出日が目の前に迫っていまして、
園庭開放などももう行く機会がありません・・・。

子どものことを見極められず、最初はプレに行っていた幼稚園に入園させようかと思っていたものの、
見学でレベルの高さに驚き、他の幼稚園を探したり、やっぱり私立の幼稚園はしんどいのかな、と思ったり、息子がとても成長した姿を見て、他にもたくさんの幼稚園に見学に行ったり・・・。
もっと早くから見極め、行動に移せていたらよかったです。

診断が下りて、加配の先生をつけてもらえるのなら、A幼稚園に行くのが一番良いのでしょうね。
ただ、待つだけ待って診断が下りるレベルでなかったら、もう他の幼稚園も選択できませんし、悩むところです。

できるできないは、あまり気にし過ぎない方が良い、のですよね。。
早く進路が確定して、おおらかな気持ちで子どもと接してあげたいです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 15:35

質問内容を見た限り、全くもって問題ないと思います。

特に幼稚園入園前の子供は家庭環境や生まれ持った性格で発育はかなり変わり、幼稚園に通い始めて、集団生活の中で成長していくのだと思います。

私も色々な所(和太鼓のサークルで子供50人、息子のソフトボールで20人、その他少年補導員など)で色々な子供と触れ合って来ましたし、ADHDの子や高機能自閉症の子、登校拒否児などもいろいろ見てきましたが、
質問者様の子供は至って普通というか、むしろ落ち着きがないとかグズりなどは子供らしい言動で、逆に子供らしくない言動をする子供が後々人と違った行動が目立ってくる場合があります。


ウチにも2人の息子(小3、小1)がいますが、
上の子は幼稚園入園前までは殆どしゃべらず(発育遅れではなく寡黙なタイプ)で人見知りもなかったのですが、年少頃から電気製品のカタログや説明書を好んで読み、電気系に関しては、大人も知らないことを知っている一方で誰でも知ってる部分が欠けてたり、物忘れが激しい、友達付き合いが苦手など高機能自閉症の疑いがある(はっきり診断はしてませんが)子です。

一方の下の子は、甘えん坊で人見知りが激しく、入園二週間まではお迎えのバスの時には泣き叫び、教室を脱走して、お兄ちゃんの教室に潜り込んだりしてましたが、すぐに慣れて、今は友達の輪の中に溶け込むのが、とてもうまい子です。

多分、質問者様のお子様は今の時点で判断する程の事は無いようにおもわれますよ。

幼稚園は私個人的にはB幼稚園の方が子供さんも伸び伸び育って言いように思いますが、その辺は親御さんの教育方針というか考え方に合う幼稚園でいいのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子さんのことなど言いにくいお話しなどもしていただき、親身な回答をいただき、
本当にありがとうございます。

私もB幼稚園で園長先生とお話しした時は、ここにしよう!と思ったのですが、
ほかの先生や園児にあまり笑顔や挨拶がなかったのが気になり
(息子が砂場でスコップなどを使って遊びたがっても、みんな知らん顔
で、
そばにいた先生も特別、気を配ってくれませんでした)、
A幼稚園の「小さい子にはやさしくしよう」という思いやりが育っている様子と
つい比べてしまい、どこか引っかかってしまいます。
A幼稚園入園は、正直もう厳しい気がしますが・・・。
どの幼稚園も一長一短ですから、どこか妥協しないといけないですよね。

お礼日時:2009/09/19 15:31

うちにも似たような3歳半の娘がいます。


B園のようなところで、新人の先生が一人で18人
(これも偶然ですが一緒です)を相手にてんてこまい
していて、最初はちょっと不満もありましたが、
いまでは何とか馴染んで先生も子供もうまくやっているようです。
最初の3ヶ月くらいは教頭先生が補助でついていてくれたようです。

>やっぱり3歳前の子は座って待っていられるものなのでしょうか?

普通です。

>お遊戯が出来なくても幼稚園に入れば出来るようになったりしますか?

そのうちできます。

>楽しいことが終わる時はすぐに切り替えられない子っていますか?

誰だってそうです。小さいうちはとくにそうです。

読んだ限りでは年齢なりでごく普通ですね。
多少の言葉の遅れはあるのかもしれませんが、
そのあたりの月齢だと多少の遅れは気にならないものですが。
A園は負担があれば、それなりの対処をしてくれるものという
印象を受けたので悪いイメージはないです。

きっちり対処を考えてくれるならA園の方がいいと思うのですが、
たぶん発達障害の診断もつかないくらいの程度かなとも感じますので、
どちらでもいいかな。というような気もします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子はごく普通なのですね。。

実は4月から、A・Bとも違う幼稚園の未就園児向けの親子教室に行っていたのですが、
そこに来ているお子さんに比べて息子が対応できてない場面が多いのが気になって
(ほぼ毎回、何かしらで機嫌が悪くなったりする場面がありました)
いました。

今思えば、その幼稚園はこの辺りで屈指の優秀園児の幼稚園で、未就園児教室に来ているのも
お行儀のいい女の子が大半だったので、
比べる目が厳しかったのかも・・・と思ったりしてしまいます。。

A園とB園、園長先生の考え方からするとB園の方が良いと思うのですが、
他の先生や園児、園児のお母さんを見ると、A園の方がみんな笑顔で優しく、断然、A園の方が良いように思ってしまいます。
B園は、見学の時、先生や園児が挨拶をしてくれたり笑顔だったり、というのがなかったので・・・。

まぁA園はすでに障害があるという目で見られているので、診断がつかない
(今から診断の申込をしたりしても、間に合わないと思います・・・)
と、入園後、やっぱり息子が手がかかった時に、やっかいに思われそうですよね・・・。

お礼日時:2009/09/19 15:12

こんにちは。



子供が初めて親から離れて社会にでる、幼稚園。
不安は払拭しておきたいですよね。

現在、A,B二つの幼稚園で迷っておられるようですが
この園は公立、私立どちらですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

A・B幼稚園とも、私立の幼稚園です。
私の住んでいる地域には公立の幼稚園はなく、公立だと保育園のみです。

お礼日時:2009/09/19 14:59

幼稚園勤務です。


過去に数人の障害児保育経験があります。

ここの文章読んでる限りは正直あまり違和感は感じないというか…
半年程度の言葉の遅れであればそもそも診断名もつかないのではと思います。
逆に言えば言語発達2年遅れている子が今在園していますが、あまり日常生活を送る上で支障はないし、加配もついていないです。

おとなしく待つ、踊りを踊るなんて高度なことは入園前の3歳児はできないですよ。^^;
4月の年少クラスの姿を見せたいです…すごいですよ。誰も座ってなんかいないです。ぎゃんぎゃん泣いて暴れて、ドアを壊す勢いで脱走する人や、ひたすら興味もったことだけやって何言っても聞いてない人、警戒心強すぎて周りの誰彼かまわず噛みつく人…
おとなしく待つ3歳児の方が圧倒的にレアな存在です。たまにいますけど。

正直Aの園長先生の型にはめる雰囲気はちょっとどうかなぁと思いました。
(あ、ちなみに、自治体によりますが、診断名がついた子を決まった人数以上入園させると、園に補助金が入るんです。だから診断名にこだわったんだと思います)
「療育」という言葉を聞いただけで=障害児と思う人がいるのも事実です。療育を受けた子をたくさん保育した人は、素人目にはわからない程度の遅れでも療育に行く子がいることも知っているので、変な先入観は持たないと思いますが…
結局はAに入れたらいつまでもレッテルがはがれないんじゃないような気もします。

Bに関しては、年少18人に1人担任は確かに多い。
でも副担任や補助はいませんか?いや、現実問題いないと4月は乗り切れないと思います…

最初に書かれている気になる点いくつかありますが、はっきり言って全く問題ないと思います。今3歳児クラスですがそんな子いっぱいいますよ。
これらの気になる点は個人差の範囲の話だと思います。
ちなみに先週運動会でしたが、踊らなかった子2人いました。
いや、毎年いるんですよ。年少さんで踊らない子。普通のことです。

お子さん、加配が必要なほどなんですか?
全然そんな感じしないですけど…

この回答への補足

すいません!お礼の続きです:
最悪のことを話しておいた方がいい、というアドバイスを受けて、そういう話し方をしたのですが、
息子の今現在の、発達テスト時よりもはるかに成長した様子をちゃんと見てもらえなかった感じで、
こんなこと話すんじゃなかった・・・と後悔したり・・・。
何だか、今は心がぐちゃぐちゃです。。すみません。。

補足日時:2009/09/19 14:55
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
幼稚園の先生でいらっしゃるのですね。専門家の方のご回答、興味深く読ませていただきました。

入園前の3歳児は、待てなくても普通なのですね。。
実は他の園に見学に行った時なども、退屈で愚図る時があったので園長先生に相談したことがあったのですが、
その時は発達テストのことなど話さなかったからか、「今は好奇心が全く満たされていないからよ」と言われました。
でも、A園の先生は全くそういう解釈はしてくれず、「障害がある」というレッテルを貼って物事を話された感じです・・・。

ただ、いろいろ幼稚園見学に行く時に、「他の子は大人しく待っているのに、何でうちの子だけ・・・(涙)」と思ったことも何度かあります。
腕白ですごく活発というタイプという訳でもなく(男の子だし、公園で遊ぶのなどは大好きですが)、
大人しくて私にべったりな面もあるので、余計に気になるのかもしれません。

そうなんです。
診断が下りると、補助金が出るから加配をつけられる、とはっきり説明されました。
正直、「療育」「発達の遅れ」というだけで既に障害児として見られている感じで、
実は今も幼稚園にそれらしき子がいるのだけど、親が認めていないので少し困っているような感じでした。
最初は「親がわかってて入園を希望する場合はいいんです。断りはしません。
でも、集団に入れば他の子と同じように成長すると期待されると困る」
という言い方でした。

ただ、私の書き方が不十分でしたが、ただ愚図っている以上にかんしゃくを起こした感じで荒れてしまったので、
普通のお子さんが「待てない」というレベルを超えていたようにも思います。
療育の話などをしても、息子の様子を見てもらえば、フォローして行けるレベルと判断してもらえると
甘く考えていましたが、息子が一番荒れた状態だけを見せてしまい、
こんな結果になってしまいました。

親は「この子はこんなことも出来る」とか言うけれど、子どもを何人も見て来たから、そんなこと言わなくても大体見たらわかる、とも言われました。

実は発達テストをした心理士の人からもとりあえず最初は通園施設を勧められ、そのことも園長先生にお話したのですが、
悪いところを先に話し過ぎて、色眼鏡で見られたような気もしてしまいます。

お礼日時:2009/09/19 14:55

ご質問の答えにはならないかもしれませんが、


最近たまたま見つけて以来、よく読んでいるブログがあって、
ぜひ読んでみたらどうかなと思い、書き込みさせていただきました。

診断を受けていらっしゃらないとのことだったので、
もし気を悪くされたら大変申し訳ないのですが、
「不特定の広汎性発達障害」と診断されて
療育施設へ通園(2年目)されているお子さんをもつお母さんのブログです。

いろいろ悩みながら病院に行ったり、通園したりしている様子がよく書かれているので、何かの参考になればと思います。

参考URL:http://ameblo.jp/tyekibaby/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ブログ、ちらっと見せていただきました。
また後ほど、ゆっくり見せてもらいたいと思います。

お礼日時:2009/09/19 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています