プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

老健デイ・ケア(通所リハビリテーション)とリハビリスタッフとの関係についてお聞きいたします。
介護保険改訂しデイ・ケア利用中の方の個別リハビリが月8回までしか点数が取れなくなったとのことですが、週3回利用している方を週2回に減らしてとリハスタッフに注文されました。また、体調不良にて休みが続いたり、入院したりするとすぐに外しちゃえば?と言ってきます。
デイ・ケアの介護スタッフとしては、簡単に中止にしたり、回数を減らしたりするのはどうかなと考えるし、それを決めていくのはリハビリスタッフではなくデイ・ケア担当の介護スタッフだと思うのですがどうなのでしょうか?連携が必要なのは重々理解していますが、デイ・ケアがリハビリスタッフの意見で変化しているのは納得できなくて…。最近は「言わせておけば」と無視する介護スタッフも増えてきました。このままでは利用者に迷惑をかけそうなので、色々と意見を聞かせて頂ければと思います。

A 回答 (4件)

個別リハビリは月に8回までではないですよね・・・


月に8回以上でリハマネ加算が算定でき、個別リハ加算は基本リハマネ加算とセットだから、8回以上で個別リハ加算も算定できる。
個別リハ加算は月に13回まで算定できるので、週に3回くらいの利用が適当じゃないですか?
ちなみに、週1回の利用で月に8回以下でも、要件を満たせばリハマネ加算算定できない状況で個別リハビリ取ることも可能です。

最後に回数を最終的に決めるのは利用者さんです。
もし、施設で減らす方向に持っていくとしても、それはリハビリとか介護職員とかではなく、施設長、デイの介護主任、リハ科主任、相談員、事務長の協議ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個別リハビリは回数なんかは基本的にはどうでも良いのです。国が勝手に決めたことだし。リハビリスタッフがそれを鵜呑みにしすぎて、回数で決めてしまうということがおかしいと感じてしまうのです。うちは週3回利用されている方でも個別リハは2回しか行わないのです。
 回数を決めるのは基本利用者さんや家族です。それでも状態の変化で対応困難になる場合は現場スタッフの意見が最重要と考えています。直接介護する職員が主任や他部署と相談していくのが一番良いと思います
。まちがってもリハビリスタッフが中心になることはおかしいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 12:28

人にもよるのでしょうが、このようなリハビリ専門職はよくいます。


質問者さんの所はどうか知りませんが、私が勤めていた施設では、職員も利用者もリハ専門職を「先生」と呼んでおり、勘違いするでしょうね。さらに、老健ではリハ専門職は必須で、リハ専門職が不足しがちな施設ではおだてるから、ますます頭に乗るんでしょうね。

リハ専門職は医師の指示はとりあえず聞きます。(腹の中は知りません)とりあえず、施設の医師に参加してもらいケアカンファレンスを開くことですね。そして、その場で質問ような発言が出てきたら制度を丁寧に説明しみんなで話し合ったらどうでしょうか。

しかし、職員が固定されていないのも問題ですね。利用者に対して一貫性のあるケアをしにくいし、固定していないと兼務をかけないといけないので監査の時にボロが出る危険性もあります。どういう意図があってしているのか分かりませんが、人員配置上、老健とデイケアは別物と考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「先生」と呼んでいる利用者は多いですね確かに。
監査はもうじきなんで、なんならボロが出て変わったほうが良いかもと考えています。

お礼日時:2009/09/19 22:52

ケアプランも職員の勝手で自在に変更できると思い込んでいる方々ですね。



利用者を何と思っているのか悲しい限りです。

これを総じて「不適切」と称します。

施設の運営体制、管理責任です。



放置するのは安易ですが、意識改革が必要ですね。

施設内の政権交代が必要だと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございました。
意識改革は大変ですよね。ひがみに聞こえるでしょうが私の施設では、介護職員は年休はとれず、定時には終わらず、残業手当は極稀にしかもらえずなのに、リハスタッフは年休は消化し定時に終わるといった感じです。政権交代心からしてほしいです。

お礼日時:2009/09/19 16:21

居宅のケアマネとしての感想を率直に言えば『おいおい、ケアプランは? 個別サービス計画は?』ってな感じでしょうか ^^;)



>それを決めていくのはリハビリスタッフではなくデイ・ケア担当の介護スタッフだと思うのですがどうなのでしょうか?
どのような体制を取っているのかで異なりますが、サービス担当者会議の出席者や、個別サービス計画書の作成者ではないでしょうか。最終的にはケアマネと連携を取る立場にある人。

通所リハビリテーション計画の作成
(1) 医師等の従業者は、診療又は運動機能検査、作業能力検査等を基に、共同して、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて、リハビリテーションの目標、当該目標を達成するための具体的なサービスの内容等を記載した通所リハビリテーション計画を作成しなければならない。(平11 厚令37 第115 条第1 項)
(2) 通所リハビリテーション計画は、既に居宅サービス計画が作成されている場合は、当該計画の内容に沿って作成しなければならない。(平11 厚令37 第115 条第2 項)

……『言わせておけば』…が正解かも ^^A)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在の体制は中途半端な体制でデイ専属の相談員はいませんし、介護職員はローテーションで入所の方の夜勤なども行っており、常時いる職員はいません。ケアマネとの連携は流動的で困ってます。リハスタッフがどんどん強くなっていく体制なのでしょう。しばらくは言わせておこうと思いました。

お礼日時:2009/09/19 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!