プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ちょっと人に聞いたので、心配になりましたので質問します。
デノミになったとき、現在の預金残高が切り下げられると聞いたのですが、借金も同じように切り下げられるのでしょうか?
その時にお金を引き出せないと聞いたのですが、その場合の有効な対策があれば教えて下さい。
また、切り替え時は、商品を買うときは、どちらの金額で買う事になるのでしょうか?
国が決める事なので、まだ決まってないのでは?とも思いますが、どなたか詳しい方見えましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

既に他の方が回答されているのと、ダブル点も多々ありますが…。



「デノミ」と「預金封鎖&財産税」を混同した議論があるようなので、注意された方が良いと思います。
デノミとは英語ではdenominationで、広い意味では「名称」、貨幣の単位の名称も意味します。(動詞ではdenominate=命名する)元々は、円という単位の代わりに(例えば)「角」という単位を変えただけでも(100円は100角になる)デノミですが、日本では他の方が既に回答されているように、100(旧)円=1(新)円の交換を「デノミ」と言う事が多い様です。こういうデノミが行われると、通常では、ユーロへの切り替えと同じように、一定期間は旧円と新円が並行して流通するし、おそらくそれより長い期間、銀行で旧円を新円に代えられます。だから、理屈上は、単なる読み替えのようなのので、経済活動に対する大きな影響はないはずですが、現実には、値段を新円に切り替える時に端数を切り上げるような便乗値上げが起きる可能性は充分にありますし、質問者の方がまさにお気付きのようにブラックマネーをある程度は炙り出す効果はあります。(新円に代える為には銀行に行かなくてはならないから、把握しやすくなる。)

一方、預金封鎖&財産税は、簡単に言えば、銀行からの引出しを極僅かに制限して、金をほぼ動けなくした後で、税金をとってしまう、というやり方です。第二次大戦直後の日本で、実際に預金封鎖も財産税も行われています。この時は、デノミ=新円切り替えもセットで行われた事から、デノミから預金封鎖を想像する人もいるのでしょうが、預金封鎖もデノミも「財産捕捉」の効果がある点で共通しているだけで、本来は別のものです。

また、預金封鎖単独で考えれば、銀行の取り付け騒ぎを静める為の「預金封鎖」という事もありうるので、預金封鎖が自動的に財産税に結びつくわけでもありません。ここらへんも誤解されている方がいるようですのでご注意ください。

で、質問者の方がおそらく一番心配されていると想像する「財産税」ですが、私は「突然、朝起きてみたら、預金が封鎖されてしまい、金を引き出せないまま財産税をとられる」というパターンは、現状ではまず考えられないと思っています。それ程不人気な政策がとれる根性があるのなら、今の政府はもっとましな事ができているはずです。
この点については他の方へ回答した事があるので、宜しければご覧下さい。
長々と失礼しました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=435867
    • good
    • 11

戦後の混乱期ならいざ知らず、現代では、もしデノミが実施されたとしても


ワザワザ混乱を招くような導入は避けられるでしょう。
そうしなければ、海外からの投資などが一斉に逃避して経済情勢がどうなる事やら・・・

前にもデノミに関する質問を見かけましたが、デノミ=経済状況の混乱->どさくさに紛れて甘い汁を吸うor吸われる
と言った話が一部流布されているようですね?

どなたからその様な話を聞かれたのかは知りませんが、徒に不安を煽るような話にはお気をつけてください。
情報に対して敏感になることは良いことですが・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと聞いただけなのですが、ことが重大そうだったので、少し不安になってしまい質問したのですが。安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/24 18:06

No.2の補足です。



いろいろ疑問・心配はあるでしょうが何も発表されていないのですから誰にもわかりませんよ。但し、海外での過去の例から想像することは出来ます。新円がスタートして、同時に旧円が紙くずになる事はないでしょう。市中銀行で決められた日までに新円と交換が可能になる筈です。後進国では旧円にゴム印を押すだけで新札同様に流通したところもあります。

治安が悪くなる理由が見当たりません。
    • good
    • 4

ご存知だと思いますがデノミネーションとは貨幣呼称切り下げのことであって、デバリュエーション(平価切り下げ)とは違います。

簡単に言えば、今の100円を新1円と呼称換えすると、1ドルは1円20銭になり、100円ショップは1円ショップに変ることになります。

デノミはこれまで何度も噂がありましたが政府は決断していません。実行した場合、対ドル交換比率が現在の後進国並の100円代から1円代になり経済大国の面子が保てる位の 効果しか期待できず、呼称変更による莫大な費用と国民に与える混乱、便乗値上げ(四捨五入などで)などが懸念されたのかもしれません。

もし実施される場合は運用の細則が決められ例えば1月1日午前零時で切り替えとなるでしょう。その先に買っても後に買っても理論的には損得に関係ありません。預金残高の切捨ても起こらないでしょう。現在の1円が1銭と呼称が変るだけです(100分の一のデノミの場合)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
という事は、基本的には特に何も変わる事なく、通貨の単位(種)が変わっていくということですよね。過去のお金(タンス預金・ブラックマネーがあったりすると・・)は使えなくなるのでしょうか?
また、治安が悪くなったりする事はないのでしょうか?

お礼日時:2003/04/24 16:15

 未だ決まったことではないので、ある程度仮定に基づいてお話します。


 仮に1新円=100旧円のデノミが行われたとしましょう。1新円以下は切り捨てられると、50円の郵便代金や35円のヤクルトはただになってしまいます。おそらくそれらは50銭とか35銭と言った、円の下の単位が使われるのだろうと思います。
 切り替え時には多少の混乱があるかもしれません。対応策として僕が考えたのは、新しい通貨の単位を作ってしまうことです。1新円=100旧円としたのでは、お店で100円と書いてあったら新円か旧円か分かりません。1両=100円とか、1日元=100円とか、1ジャパニーズドル=100円みたいに全く違う単位にしてしまえば混乱が避けられます。要はマルクがユーロに変わってしまうようなものです。
 会社で経済関係の調査をして給料をもらっている身ですが、デノミの専門家ではないので「専門家」の「自信なし」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ヨーロッパでユーロに切り替わったとき、特に混乱などはなかったのでしょうか?また、旧紙幣は使えなくなっているのですよね?

お礼日時:2003/04/24 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!