プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、高校3年生の受験生です。
現在、琉大の教育学部を志望しています。
将来は、離島教育を中心に実践を交えながら学びたいと思っています。
先日受けたベネッセ・駿河台共催模試で自己採点が400点ぐらいでした。
違う模試では、はじめてC判定という結果が出ています。
これからの頑張りでどの程度まで上げられることができるでしょうか?
また、合格することは可能でしょうか?
(C判定が出た模試ですが、知人に見せたところ甘い判定基準だから話にならないといわれ落ち込んでいます)

A 回答 (2件)

琉球大学がどれくらいのレベルか知りませんし。


模試もセンターなのか2次なのか分からんですが。
同じ地方国立を出た身でアドバイスを。

センターに絞ってやりこんでみると良いかもです。
とりあえず、足切りってことは無いでしょうが、センターで不可となっても仕方無いですし。
一応、センターの勉強も2次に繋がってますから、2次の科目は多めに勉強するとgoodでしょう。(センターの勉強してたら、全く同じ問題が2次で出たよー)
確実に得点できる歴史などの科目>2次科目>英語。
みたいなカンジでしょうか。
点取りゲームと割り切って勉強してみましょ。
捨てるとこは捨てるけど・・・半分くらいは点が欲しいですね。
センター数学は簡単なんで、確実に点にしたいですね。

夢が叶うと良いですね。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりセンター中心の勉強をしたほうがいいんですね!
その後で、二次対策ですね。

今、英語に力をいれて復習をしています。
数学は、もっとも苦手な教科なので得意な国語と英語を使って挽回したいと考えています。(半分でもきついくらいです^^;)
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/22 17:14

すべては本番の出来次第です。


個々の能力で今後の伸びは変わります。これだけやればここまで伸びると言うものではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
納得です。
模試で悪くても、センターで点を取ればいい話ですね。
逆に、模試がいい人でも、本番のセンターで取れなくてって人もいると思います。
センターで悔しい思いをしないように頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/22 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング