
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
琉球大学がどれくらいのレベルか知りませんし。
模試もセンターなのか2次なのか分からんですが。
同じ地方国立を出た身でアドバイスを。
センターに絞ってやりこんでみると良いかもです。
とりあえず、足切りってことは無いでしょうが、センターで不可となっても仕方無いですし。
一応、センターの勉強も2次に繋がってますから、2次の科目は多めに勉強するとgoodでしょう。(センターの勉強してたら、全く同じ問題が2次で出たよー)
確実に得点できる歴史などの科目>2次科目>英語。
みたいなカンジでしょうか。
点取りゲームと割り切って勉強してみましょ。
捨てるとこは捨てるけど・・・半分くらいは点が欲しいですね。
センター数学は簡単なんで、確実に点にしたいですね。
夢が叶うと良いですね。応援してます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/22 17:14
丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりセンター中心の勉強をしたほうがいいんですね!
その後で、二次対策ですね。
今、英語に力をいれて復習をしています。
数学は、もっとも苦手な教科なので得意な国語と英語を使って挽回したいと考えています。(半分でもきついくらいです^^;)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高2から高3への偏差値の推移
-
5
河合などの模試で高偏差値を取...
-
6
偏差値38からいい大学に行きた...
-
7
教科書を全部理解したら偏差値...
-
8
私は今偏差値46の高校へ通って...
-
9
私が在籍している大学はサイト...
-
10
河合塾全統模試(高2)
-
11
広島修道大学の英語英文学科に...
-
12
代ゼミ模試で偏差値43.5
-
13
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
14
E判定から志望国公立大学合格へ
-
15
投稿内容に、不適切な表現など...
-
16
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
17
親が勉強に協力してくれません...
-
18
旧帝大生の中にも精神年齢の低...
-
19
塾講師バイトしている女です。 ...
-
20
偏差値50弱の高校からmarchの文...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter