
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私の場合もレンズの症状が同じでしたので、油を付けたり、バネを短くしましたが駄目なのでバラバラに分解した処、絞りの羽の部分が水で濡れて張り付いていました。
この絞りの羽の部分は密閉接着されていて壊さないと開きません。また、レンズ全体の組み立てを上手くやるには別のxiレンズで練習が必要と思われます。私の場合は、不良に成った原因は結露だと思っています。今度なったら試みで、分解せずにレンズの絞りの羽に赤外線等を当て、乾燥出来ないかなと思っています。
No.4
- 回答日時:
EF 単焦点レンズの分解写真があります。
Canon のレンズなので参考になるかは分かりませんが。
参考URL:http://camera.nikka.dyndns.org/repair-canon-ef50 …
No.3
- 回答日時:
同じようなレンズが半年保証付きで中古で売られていることがあるので買い換えた方がいいのでは。
ZOOM Xi AF28-80はズームモーターが入っているので複雑ですよ。
No.2
- 回答日時:
マウントのネジを外してマウント自体を開ける(ラインが着いているか
ら外れません)バネが見えます。多分、バネが伸びているか何処かに
引っかかっているかでしょう。部品が無しで修理できないならバラして
も同じだと思いますが・・・ね。
No.1
- 回答日時:
AFのズームは、分解すると戻せなくなると思います。
大雑把に構造を説明しますと、最も基本となる、マウントとそれに固定された円筒状の骨格があります。
そこへ、AF駆動系と、絞り作動機構がくっついています。
骨格から外装を支える構造と、ズームリングなどがあります。
あとは、内部に何個かカム筒が重なりあっています。
組み立て順序があって、順番どおりにしないと組み上がらない物です。
メーカーで修理できなくても、修理業者のほうで治る場合が在るので、見積もりしたらどうでしょうか。
私が知っているのは関東カメラサービスという会社で、クラッシックカメラなど、メーカーでは扱わない物をなおしてくれます。
かなり特殊なこともしてくれるそうなので、相談の価値は在ります。
ただ、値段は千差万別で、メーカー修理とは桁違いに高い場合も在りますよ。
参考URL:http://www.kanto-cs.co.jp/repair/estimate.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
18万のカメラレンズに傷がつき...
-
5
「バルサム切れ」とは?
-
6
マニュアルレンズのフォーカス...
-
7
昔の一眼レフカメラの価値、処...
-
8
カメラレンズ中玉の曇りで困っ...
-
9
レンズの落下で収差が酷くなる...
-
10
小さな穴から見るとなぜはっき...
-
11
カメラの防塵対策は?
-
12
ヘリコイドが重い。。。
-
13
PENTAX SP の露出計が故障して...
-
14
デジイチでレンズを無限遠調整...
-
15
家電量販店でスマホ用望遠レン...
-
16
ミノルチナPに合うフィルターは?
-
17
角に黒い影ができるんです
-
18
Nikon D5500 で動画撮影をした...
-
19
ファインダーを覗くと左上付近...
-
20
一眼レフ 単焦点レンズ Nikon
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter