重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対していますが、どうしてですか?
何か不都合なことでもあるんでしょうか?
補償費をすでにもらっているのですか。
又、賛成派と反対派があると思いますが、
もし住民投票したらどちらが優勢でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

50年かけて紆余曲折の末に決めた結論を意見も聞かずに中止を宣言されたからです。


不都合というか、理不尽だと言う怒りの方が今は強いでしょう。
本来住民は大反対してたわけですが、数十年かけて徐々に自分を納得させ、周囲を説得し何とか前向きになろうとしていた矢先に「やっぱなし」と上からものを言われたら怒るでしょ普通。
民主党のやり方がまずいだけだと思ってるんですけどね。原因を作ったのは自民党な訳ですから、彼らを悪者にして住民と対話しながら進めればこれほどの反発は無かったのではないかと。

多分、今住民投票したら中止反対派が圧倒的になってしまうはずです。
(中止賛成派の中心は地元住民ではありませんから)
それが分かっているからこそ民主党は先の選挙でこの地区には候補者を立てなかったのですから。
    • good
    • 0

今、ダム建設を中止したとしましょう。

後に残るのは何でしょうか?ダムになるはずだった中途半端なコンクリートの塊です。この塊は役に立ちません。

放っておけば年月とともに劣化していき、崩壊も危ぶまれるような危険な状態に陥ります。しかもダムの予定だっただけあり、規模も大きいです。もしこの塊を撤去すれば膨大な金が掛かり、膨大な産業廃棄物を出します。
    • good
    • 0

またこの手の質問ですか。


こういう質問する人の年齢は何歳ぐらいなのかな?
多分、中学生か高校生ぐらい?
まぁ、ちゃんと自分が働いて稼いだ金で生活している大人ではないことは確かだろうけど。

不都合があるから反対しているのです。
地元住民はダムが出来ることを前提として生活設計をしているのです。
民主党はダムを中止した後、地元住民をどうするかなんて何も決めていません。
後から大臣が、のこのこやって来て、これから相談しましょう、なんてドンでもない事を言っている状態ですから。

中学生や高校生に分かるように説明すれば、入学が決まっていた高校や大学が突然廃校になったようなもの、って例えれば分かりますかね?
その学校に入学する為の準備はもうしちゃったのです。
教科書や学校の制服や指定の靴も買っちゃったんです。
大学だったら、一人暮らしする為のアパートも契約し、家財道具も買っちゃったんです。
それなのに、肝心の学校が無くなっちゃったら不都合でしょう?思いっきり!

しかも、その後どうするか何も決まっていないのですよ。
別の学校に編入させてもらえるのか?
編入するとしたらその学校はどの程度のレベルなのか?
家から通学できる距離にあるのか?
既に買ってしまった備品類はどうするのか?etc

その高校や大学は税金の無駄遣いの象徴だ!なんて言われても、入学するはずの学生には何の関係も無いでしょう?
税金の無駄遣いが無くなるのに、なんでお前らは反対するんだ?
って、入学予定だった学生に質問しているのと同じですよ、
この質問は!

NO.6殿
自民党ではありませんが、あまりにも質問の内容が酷いので一言。
もう少し世の中の仕組みを知ってから書き込みましょう!以上
    • good
    • 0

 私も疑問に思います。


土地をもらったり道路を造ってもらったり補償はある程度出来ているのでしょう?それにダムに沈むはずだった土地が有効に利用されるのですよ。温泉もそのままだし先祖代々受け継がれた農地もそのまま使えるのです。中止に反対する根拠をはっきりと示して欲しいと思います。
 治水なら、遊水池を作る、堤防をかさ上げする、川底を掘る、川幅を広げる。いくらでも方法がありますし過去50年東京が水没した水害は無いと思います。
 水の需要も近年は減っています。ダムが必要な理由をはっきり示して欲しいと思います。
 自民党の皆さんの回答をお待ちしております。
    • good
    • 0

無駄な公共事業かどうか、中止か継続か、という論点ばかりが目立ちます。


そうではないと思います。
問題はそこに人が住んでいるという事です。
無人の山奥なら正論かどうかでいいでしょう。
民主党は生活第一、住民の目線、地元の声を聞くと言ってます。
全国で民主党が勝った、だから民意だと言って一部の住民に極度な苦渋を強いるのはお気の毒に思います。

すべて国民は安定した生活を望むでしょう。人生設計や旅館などは長期の計画があるでしょう。
それらを根本からひっくり返す事になります。
それがやむを得ないなら、礼儀というか地元民への配慮が必要でしょう。

勝利に浮かれて調子に乗って、「八ッ場ダムは建設中止します」と地元民に説明も了解もなく東京で大見得を切って「今から地元民と話し合いをします」って言ったら、誰だって、「バカにするな」と怒るでしょう。

物には順序という物があるでしょう。又は礼儀と言えるかも知れません

将来民主党政権下で 大型公共事業が必要になった時、それが明らかに必要な事業であったとしても、今回の事が頭に残れば、賛成して立ち退きをする住民は少なくなると思いますよ。
    • good
    • 0

以前は反対していましたが、前政権にお金をつまれ落ちた人たちです。


移転、立て替え、新築、引越しの準備をすでにしています。
それを急になしといわれたら、おいおいってなります。
どちらが優勢かは、誰もわかっていません。本人たちも悩んでいる人たちが多いです。99%反対派のような報道ですが。
大臣が誠意を持って対処し、
今、大臣検討中の補償することを確約したら、コロッとまたダム建設中止派になります。

八ッ場ダム建設は、困難な課題と報道されますが、簡単です。
誰も故郷をダムに静めろ、万歳!ってクレージーな人はいませんから。
あとは、心と、お金のもんだいです。
最後に利権にくらんでいるだけの町長と知事と議員たちがあぶりだされるだけでしょう。
    • good
    • 0

下記URLをご参照あれ!


当OKWaveで討論中です!!

参考URL:http://okwave.jp/qa5318277.html
    • good
    • 0

中止反対派が圧倒的・・・そうでもないようですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!