
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4歳と6ヶ月の2人の娘がいます。
特に調理器具を赤ちゃん用に分けてはいません。
ただし、定期的にハイターで除菌するなど清潔には気をつけています。
余談ですが、離乳食作りに活躍しているのは、
1、圧力鍋(イオンで3000円位の安い物です)
2、マルチブレッド(オークションで1年保証付き8000円で購入)
http://www.shopjapan.co.jp/prod/MGT01
です。
野菜(かぶ、大根、ニンジン、キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、その他)や
鶏ささみは「大きく切って」水と共に入れ圧力鍋で煮ます。
野菜とスープを分けます。
スープは製氷皿などで小分けにして冷凍。
野菜は、それぞれまたは人参と玉ねぎ、かぶと人参…など
組み合わせを変えて「マルチブレッド」でトロトロ状にします。
これで数種類の野菜メニューの出来上がり。
小分けにして冷凍。
うちは早めに離乳食を始めたので、現在おかゆも少しつぶつぶが
残る方が好きみたいで、
おかゆ作りもお米から炊いたりと面倒なことはせず、
炊いたご飯とお湯を「マルチブレッド」でガーっとして
再度レンジで温めています。
最初は、少しずつ作っていたのですが、この方法にしてから
一度に何種類もできるので離乳食作りが楽になりました。
また冷凍保存の小分けも卵のパックをよく洗い使うと、
取り出す際製氷皿よりも簡単に抜けるので便利です。
抜いた後は、ファスナー付き保存袋で保存しています。
補足ですが、マルチブレッドは洗うのが簡単なので重宝してます。
離乳食作り、楽しみながら頑張りましょう。
長文失礼しました。
No.2
- 回答日時:
5歳と3歳の子のママです。
調理器具は一切分けませんでした。
普通に洗って清潔にしてあるのなら大丈夫ですよ。
どうしても気になるのなら、こまめにハイター系で調理器具を除菌したり、使う直前にお湯をかけるといいかもしれませんね♪
離乳食作り、がんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
小学生と1歳0ヶ月の子供の母親です。
いいえ、離乳食スタートの時から分けていません。
同じまな板で同じ包丁、おなべでお料理しています。
まな板、包丁は使う前に一度水を流します。
先に離乳食を作ることが多いです。
また離乳食用のすりこぎとおろし器がセットになったものや、マルチクイックを使っていたのでまな板の上であまり細かく刻んだりたたいたりすることはありませんでした。
衛生面には気を遣っています。(特にまな板)
古いまな板は雑菌が多いときいたので2年くらいで買い替えています。
お野菜とお肉は別々のまな板を使います。
お料理が終わったらまな板をきれいに洗って熱湯をかけています。
うちの場合離乳食のスタートの時は、子供がハイハイした手やおもちゃや家具など、あれこれ舐めている時期だったので、「大丈夫!あのハイハイの手よりは清潔」と思い同じまな板、包丁を使いました。
始めは作るのも食べさせるのも手間ひまかかりますが、慣れてくるものです。離乳食作り楽しんで下さいね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
教えてください!(離乳食おかゆの解凍)
不妊
-
寝返りで頭をゴツン
妊活
-
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
4
離乳食の冷凍保存期間について
出産
-
5
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
6
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
7
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
8
腰がすわってない子供に離乳食を食べさせるには?
赤ちゃん
-
9
離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。
不妊
-
10
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?
避妊
-
11
だいぶ時間がたってから吐くことについて
不妊
-
12
赤ちゃんの麦茶の保存
妊娠
-
13
赤ちゃんの前でTVをつけた生活をしてしまった…
赤ちゃん
-
14
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
赤ちゃん
-
15
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
16
寝る前だけミルクってどおでしょう??
出産
-
17
授乳の後の離乳食
子育て
-
18
指しゃぶりとおしゃぶりどっちが良いでしょうか?
不妊
-
19
離乳食の時間にお出かけ どうしますか?
出産
-
20
7倍がゆの形状と保存について・・
不妊
関連するQ&A
- 1 離乳食の野菜スープやだしについて教えてください。 これから離乳食を始めるのですが、野菜スープやだしを
- 2 離乳食について。 離乳食2週目にはいる時の野菜について教えていただきたいです。明後日からお粥に野菜を
- 3 赤ちゃんについて 離乳食を始めました。 そこで離乳食&お風呂の時間に私は今1番悩んでます。 何時頃に
- 4 離乳食が面倒くさいです。 生後6ヶ月の赤ちゃんを育てています。5ヶ月半くらいから離乳食をはじめました
- 5 赤ちゃんの離乳食について。 私は赤ちゃんの離乳食 どのばあいに 与えて良いのか わかりません。 ただ
- 6 赤ちゃんの離乳食をつくる器具 もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食を作るにあたって、こし器
- 7 離乳食を食べ始めた赤ちゃんが バックの上に嘔吐したんですけど、 どうしたら 臭いとれますか?
- 8 離乳食で便が出なくなる7ヶ月の赤ちゃん。6ヶ月から離乳食開始したが、次の日から硬い粘土みたいな便秘に
- 9 赤ちゃんの麦茶について。 もうすぐ5ヵ月になるので離乳食を始めるにあたり、赤ちゃんに与える飲み物につ
- 10 7ヶ月の離乳食について。 初めて質問させていただきます 離乳食初期は初めて食べさせる食材はペーストに
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教えてください!(離乳食おか...
-
5
ベビーフードしか食べてくれな...
-
6
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
7
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
8
8ケ月、離乳食に毎日バナナは...
-
9
子育てに疲れて手を抜ける工夫...
-
10
離乳食について。 手づかみ食べ...
-
11
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
12
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
13
離乳食 毎日パンでも大丈夫で...
-
14
離乳食後からお風呂の時間まで...
-
15
5ヶ月に入り離乳食が始まって野...
-
16
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
17
業務スーパー冷凍食品(中国産)1...
-
18
軟飯のかたさについて
-
19
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
20
離乳食を味付けしないことについて
おすすめ情報