
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
消毒薬はスミチオンやカルホス・デプレレックスなどです。
置く場所の環境によって異なりますが、一週間ちょっと水をあげずに鉢を乾かします。
鉢底から指を入れて乾燥しているかどうか確かめてもいいと思います。
乾かしたらたっぷりと水を与えて、以後は葉っぱの様子を見てちょっとくてっとしてきたかな~と思ったらたっぷりと水をあげるようにすればいいと思います。
たっぷりと水を吸って元気な葉に触り、その感触を覚えておきます。
そうすると葉に水分がなくなり、触った時に弾力がなくなったのがわかるようになりますので水遣りのタイミングがわかるようになりますよ。
うちの場合は、葉の抜けた所とは別の場所から新しい芽が出ましたよ。
幹に触ってみて樹皮が浮いているような感じがないようでしたらのこぎりでカットする必要はないと思います。
No.3
- 回答日時:
#1さんのいうように一度鉢を乾かしてからお風呂場で鉢底から水が出るくらいたっぷり水を与え、南の窓辺で乾かしがちに育てます。
葉が枯れてしまった幹がもしぶわぶわとしているようでしたらその部分をのこぎりでカットしてしまいます。
切り口は消毒し、ウィルスが入らないように木工用ボンドを厚めに塗ります。
新たな根が出てくれば、幹から新芽が出ますよ。
うちのドラセナは、購入時に三本立てで120センチ以上あったのですが次々と枯れ(虫がつきました)、もう駄目かと思ったのですが、忙しく処分出来ななかったのでそのまま放置。
偶々頂き物の蘭の鉢があり、蘭の水遣りのついでに少量の水をあげていました。
気が付くと幹と土の中から2箇所、新芽が出ていました。三年半経ち、今は70センチほどの高さになりましたよ。
放置気味にしたことと、おき場所を内玄関から2階の窓辺にした事がよかったようです。
考えがあったわけではなく、みっともないので目立たない場所に置いただけなのですが、そこは鉢に光が入るのと二階なので冬も暖かかったのがよかったみたいです。
丁度その頃、テレビの園芸番組で、ドラセナの手入れ・植え替えをやっていて、幹の痛んだ所はカットする事とお店ではカットした所に金属を被せているのですが、木工用ボンドで代用出来る事も知りました。
先に駄目になった二本は抜いて捨ててしまったのですが、抜かずに乾かしがちに育てれば息を吹き返したかもしれません。
質問者さんのドラセナも息を吹き返すといいですね。
ありがとうございます。
鉢を完全に乾かすというのはしばらく水を与えないということでいいのでしょうか?無知ですみません。。
カットするんですね。芽を引っこ抜いてはいけませんね。汗。
木工用ボンド、試してみます。消毒はアルコールでいいのでしょうか?
新芽が出てきそうで出てこない感じです。
元気になってくれるといいのですが・・。
No.1
- 回答日時:
典型的な根腐れですね
根腐れは、、根だけに留まらず、幹にまで及び、枯らしていきます
市販の幹の寄せ植えは、太い茎を切って挿し木で芽吹かせ、少し育ったものを寄せ植えにして、売られるのですが
根は少なく、、深植えになっている、、ので 一般的な水やり方法、、表面が乾いたら、、と言うことでは、、鉢土の下の方はまだ湿った状態で、、水やりのし方によってはいつもジメジメ
鉢土が湿っているのに、、葉が垂れてシワシワ、、まるで水をやっていないようになる、、、根が機能していない、、根腐れかも
対処
水やりの方法を見直す
ドラセナの類は乾きにわりかし強いので
鉢土が乾ききるまでやらない
やる時は、鉢底から流れ出る程度の水を一気に流しいれる
15~30分後 受け皿に溜まった水は捨てる
大きくて大変というなら、受け皿水が鉢土に染み込まないように、、レンガとかをはさむ
本当は植え替えたいところだ、、加温設備があって冬でも最低気温15℃くらい保てるならやれるが、、、
設備もなく 最低気温7℃くらいしか保てない室内だと、、、植え替えのダメージが回復する前に寒い冬を迎えることになるので、、今より悪くなる危険が
かなり乾き気味に管理して 翌春まで経過観察
4ー5月頃植え替える
お店で買ったときに表面が乾いたら、という事で3日~5日おきにお水をあげていましたが、
鉢の高さがあるので、下のほうは水気が多かったかもしれません。
(ドラセナ自体は背の高いもので40cmくらいです)
春まで待って植え替えを試したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ドラセナの葉が丸まる
ガーデニング・家庭菜園
-
ドラセナの葉の先端が枯れる。
ガーデニング・家庭菜園
-
ドラセナ・コンシンナの葉がたれてきました。
ガーデニング・家庭菜園
-
4
幸福の木が伸びすぎて困っています。
ガーデニング・家庭菜園
-
5
幸福の木の葉先が・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
6
幸福の木が、あちこち枯れてきてしまいました(涙)(;_;) 。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
ドラセナ マッサンゲアナの不調について
ガーデニング・家庭菜園
-
8
ユッカ 青年の樹 葉が丸まります
ガーデニング・家庭菜園
-
9
ドラセナの葉の色が薄くなってます。
ガーデニング・家庭菜園
-
10
腐ったドラセナ・マッサンゲアナの幹の対処法
ガーデニング・家庭菜園
-
11
観葉植物の葉が茶色になってしまいました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
枯れそうなドラセナマッサンゲアナの対処方法
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サンスベリアがまったく成長し...
-
5
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
6
枯れたはずの山椒が!?
-
7
葉がスカスカのベンジャミン
-
8
桜の葉が枯れて落ちてしまいす
-
9
オリーブの木の葉が落ちる
-
10
パキラの葉が黄色くなりました
-
11
モンステラの茎が茶色い
-
12
サンスベリアがフニャフニャに...
-
13
買ったばかりのアイビーが枯れ...
-
14
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
15
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
16
金の成る木を育てています。夏...
-
17
ハーブが葉先から枯れていく。
-
18
枯れそうなブルーデージーを復...
-
19
モンステラどうすればいいのか...
-
20
ローズマリーが茶色くなってき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter