アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1リットルの熱湯に対して、こさじ1の重曹を入れ、(重曹の箱に書いてあった通りに)わらびのあく抜きをしたのですが、上手くあく抜きが出来なかったようで苦味が残ってしまいました。一晩経過して水にさらしていますが、苦味を取る方法をご存知ありませんか?もう手遅れなのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下記ページに手順があります。

けっこうめんどうなようですよ。

参考URL:http://www.twoplum.gr.jp/shops/resipi/akunuki.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。自分でもあく抜き方法についていろいろ検索してみたのですが、ここには辿りつけませんでした。一度にたくさんあく抜きをして、しかも失敗で、途方にくれていました。これで、美味しいわらび料理にありつけそうです。ホントにありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 19:59

重曹は.こうかがあまりないので.私はまきの焼却灰を使っています。


ただし.自家製まきなので.重金属(古い廃材は砒素製剤が防腐剤として使われている)が含まれていないから使えるのですが。
分量は.鍋ひとつ(水5-8リットル)に一握り(100-300g)の灰(き石灰.CaO)です。

あと.
長さ2-3cmに切って(普通は目分量で折る)ますか.そのままいれていませんか。
おってないとあくが余りぬけません。2-3字間火にかけています。時間を十分かけていますか。
最後に.水に十分さらし(流れ水でしばらく.私は面倒なので少し水を流しながら.仕事に出かけて(寝て)しまいますけど)ましたか。さらしが悪いと.縦走や灰が苦いです。

うまくいかなかったらば.もう1回重曹をいれて火にかけて.水を捨てて.新しくおゆでゆがき.水でさらしてみましょう。運が良ければ苦味が消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は、去年も重曹であく抜き失敗してまして・・・・今度は是非灰で挑戦してみます。

お礼日時:2003/04/28 23:00

私は昨日、取れたばかりのわらびを近所の方からもらいました。


新鮮だったので、あく抜きはしませんでした。
すぐに、お湯で沸騰させてから、
冷やして醤油に漬けておいて食べましたが、
多少苦さもありましたが、うまかったです。
あく抜きの方法が書かれているサイトを紹介します。
あくが充分抜けていない時は、ゆでて水にさらすと
よく抜けると書かれています。
お験し下さい。

http://www6.ocn.ne.jp/~kokusaic/akunuki.htm

参考URL:http://www6.ocn.ne.jp/~kokusaic/akunuki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトのご紹介ありがとうございます。
先ほどご回答頂いた方のサイトには冷水に重曹を入れてつけておくと書いてありましたが、色々試してみたいと思います。ちょっとあきらめムードでしたが、うれしくなってきました!早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/27 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!