プロが教えるわが家の防犯対策術!

新陳代謝と基礎代謝の違いが良く分かりませんけど(すみません)
同じものだと考えて質問します。
基礎代謝をあげる方法はなんですか?
基礎代謝がよければ痩せるときいたことがあるので気になります。
基礎代謝をあげたいので教えてください。
お願いします(@*´v`*@)bb

A 回答 (8件)

うおぉ~#6さん 全部読ませていただきました。


これを理解するとまず「停滞期」なるものは起きないのですがね。

運動して、3食バランス良く食べるようになった。
効果が出てある程度痩せたのにあるところで体重が落ちなくなった。

当たり前です、体重が落ちれば日に消費するカロリー量も落ちます。
運動で消費するカロリーも落ちていきます。

>5分10分筋トレをすればぃぃってことですね?

中途半端な筋トレより「30秒の全力疾走を5本行う」方がずっと効果が
あると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉー三十分の全力を5本!!
ぃぃことききましたぁ^^
がんばります

お礼日時:2009/10/03 23:03

 新陳代謝ではなく、基礎代謝でしょうね。

基礎代謝量を上げるのは簡単です。基礎代謝量と体重は密接な関係がありますので、体重を増やせばよろしい。いちばん簡単なのは、肥満になることです。肥満で体重が増えれば基礎代謝量も高くなります。

 体重を増やさず、あるいは体重を減らしながら基礎代謝量を上げるのは、至難の業です。同じ体重でも、体脂肪が多い人と筋肉が多い人では、筋肉が多い人のほうが基礎代謝量は高くなりますが、その差は微々たるものです。

 体重を増やさずに基礎代謝量を上げるのには、(筋肉質の体にすること以外は)体質改善が必要です。
 健全な私たちの体は、午前中とくに朝が基礎代謝量が高く、夕方になるにつれて下がります。しかし自律神経が乱れている人は朝起きても交感神経が働かないため体が思うように動かず、昼間に活動してもエネルギーを効率よく消費しません。自律神経の乱れをなくし、朝起きたときから交感神経がフル稼働するような体作りをすることが大切です。
 そのためには早寝早起きに努め、朝食をおいしくしっかり食べられるようにすることです。夜型人間であれば昼型人間に変えることが交感神経の乱れをなくし、基礎代謝量を高くします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですかぁ♪

でも…ウチムリなのかぁ><
完ぺき夜行性です。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
ぃぃ番組に限って夜放送されるんですよね><
できるだけ早く寝ます(>_<)

お礼日時:2009/10/03 22:59

 基礎代謝とは、次のようなものです。

人体のエネルギー代謝の速度は、人体の状態、つまり食物の消化や筋運動などによって左右されるだけでなく、気温などの環境的条件の影響も受けますが、これらをできるだけ取り除いたときの覚醒時の代謝を基礎代謝といいます。これ以下の代謝速度では、正常な状態で生命を維持することができません。実は、基礎代謝は人体の最低代謝ではありません。睡眠時の代謝は基礎代謝より6~8%低いそうです。代謝の測定は、一定時間に消費した酸素と排出した二酸化炭素の量および尿中窒素量から算出されますが、基礎代謝測定時の具体的条件は次の通りです。
(1)測定前日から安静を保ち、前日の夕食は午後5~7時ころにすませ、多量の肉食や飽食を避けます。これは、消化・吸収やそれにともなう食物の特異動的作用を避けるためです。
(2)7時間以上の睡眠をとり、朝目覚めたのち用便をすませ、仰臥安静、筋の緊張を除き精神的にも安静を保ちます。しかし仮眠状態にあってはなりません。
(3)覚醒後30分を過ぎてから測定を行いますが、衣服は不快感のないもので、衣服下温度約32℃、暑くも寒くも感じない状態にします。
(4)騒音や測定室への人の出入りを禁じ、心身の動揺をきたすような言語や行動を避けます。また測定に対して安心感を与えることも必要です。そのほか、女性では月経時は避け、薬物の服用も禁止するなどの配慮が必要です。なお動物では、これらの基礎条件を満たしているか否かの判断が困難ですから、基礎代謝という用語を避け安静時代謝といいます。
 日本人成人男子1日の基礎代謝量は約1400kcalです。その30%は肝臓・脾臓・消化器、25%が骨格筋によります。脳脊髄は1%、心臓と呼吸筋が1%、腎臓が6%となります。あとは体脂肪とかです。実際の日常生活では、運動などにともなうエネルギー消費がありますので、1日のエネルギー代謝量は約2300kcalになります。同じ人の基礎代謝量を毎日測定してもその変動は±5%以内ですが、身体の大きさの異なる人を比較するには、代謝量の絶対値ではなく、体重1kgあたり、あるいは体表面積1平方メートルあたりの値を用います。基礎代謝量と体重の関係でいえば、体重21gのハツカネズミから600kgのウシに至る各種動物の体重と代謝量の関係から、恒温動物の1日代謝量(kcal)=69×W0.75(kg)という式が得られています。また体表面積との関係についてみれば、恒温動物では、熱放散は主として皮膚表面から行われるので、熱の産生も体表面積におおむね比例しますが、事実、体重2kgのニワトリも400kgをこえるウマでも1日の代謝量はほぼ1000kcal/平方メートルです。でも、このように標準化してもなお年齢や性による差異が認められるそうです。このようにして求められた1平方メートルあたりの値を、正常人の平均値と比べ、その比率を%で表したものを基礎代謝率といいます。
 日本人の基礎代謝量は、3歳で体表面積1平方メートルあたりの基礎代謝が最高となり、以後減少を続け、20歳ころからほぼ一定の水準を保ち、老年に入ると低下します。女性が男性より低いのは、代謝活性の低い脂肪組織が多いこと、ホルモンの作用などが理由とされています。日本人では基礎代謝が冬高く夏低いのですが、西欧人ではこのような季節差は認められないそうです。基礎代謝には、個体差のほかに地域の気候風土、衣食住の生活習慣などが影響するといわれていますが、それらの因果関係は複雑でまだ解明されていません。基礎代謝が標準値の15%以上の増減を示すときは、なんらかの異常があります。甲状腺や脳下垂体機能の亢進時、たとえばバセドー病の患者では基礎代謝の著しい上昇が、逆に機能低下では低下が起こります。

 新陳代謝には、エネルギー代謝、物質代謝(物質交代)という二つの用語が使われているように、エネルギーの獲得、利用と物質の変換が不可欠な活動です。言い換えますと、新陳代謝とは酵素の触媒作用に助けられて、生物の体内で絶えまなく営まれている各種の化学反応の総称といえます。外界の環境条件、例えば温度、圧力、水素イオン濃度(pH)、また種々の物質の濃度などは時々刻々変化していますね。一方ではまた、生物が日常摂取する食物の内容、種類、組成も変化しています。それにもかかわらず、生物の体内の物質の組成や濃度、あるいはpHや体温などはほぼ一定に保たれています。このように、外界への適応性と自己の恒常性という、一見相反する特性を兼ね備えていることからもわかるように、生物は決して閉ざされた系ではなく、外界との疎通を積極的に図る、むしろ開かれた系としての特徴を備えています。外界のある物質の濃度が、生体内における濃度よりも低い場合であっても、その生物がもっと要求する場合には濃度勾配に逆らってでも摂取する、いわゆる能動輸送の現象などがその典型的な例といえます。動的平衡ということばで生物の特徴を表す人もいます。
 新陳代謝の営みは内容の上で次の四つに大別されます。
(1)太陽や食物から化学エネルギーを獲得する営み
(2)外界から摂取した栄養素を、生体構造構築の素材や生体高分子合成のための素材(前駆体)に転換させる営み
(3)上記の前駆体から、核酸、タンパク質、脂質、多糖などの各種生体成分を合成する営み
(4)ホルモン、ビタミン、成長促進因子など、生物が必要とする各種の生理活性物質を合成し分解する営み。

 ・・・こんなこと知っても実用的な意味はないですけど。知ったところで、どちらも上がりも下がりもしないことだけはお分かりでしょう。要は体重が重ければ基礎代謝は高い(だから太った人の維持カロリーは高い)、よく食ってよく動けば新陳代謝は高い、それだけです。食べても太らない体なんてないですから、普通にダイエット&フィットネスしてれば充分ですし、それだけが正しい道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…。はぃ。。。

太ってないと意味ナイト・・・><
ダイエット&フィットネス。。がんばります

お礼日時:2009/10/03 23:05

>たんぱく質とは例えばなんですかね・・・。



肉や魚です。

>また強度とは例えばどういうトレーニングがいいでしょうか?

筋トレもそうですが、基本30秒ほどしか連続して出来ない運動です。
全体的な量も5分や10分でもかまいません。

基礎的なことをもう少し説明します。
基礎代謝の絶対量が基礎代謝量(basal energy expenditure:BEE)ですが
これは前述の通りあなたの年齢と体の大きさでほぼ確定してしまいます。
似たような年齢や体型の方を比較して高い低いを言うときは普通
基礎代謝率(basal metabolic rate:BMR)で表されることが多いです。
病気や極端な食事制限数ヶ月にわたって行わないかぎり通常の偏差はこれの10%前後になるはずです。
(低い人と高い人では、一日にご飯1膳分ぐらいのカロリーは食い違います)

これより高かったり低かったりすればまあ何かしらの疾患です。
体重計で表示される基礎代謝量は良く分かりませんが、本当の基礎代謝量
においてはあんまり筋肉の量って関係ないです。
脂肪にだって基礎代謝はあるわけですし
基本的には甲状腺機能や自律神経が大きく関わるのですが、高いというのも
病気みたいなものでそう目差すものでも無いです。
標準よりBMRの低い方が正常なBMRになるというのが正しい捉え方だと思います。
また、しつこいように言いますが、体重計やどっかの基礎代謝計算サイト
で基礎代謝量は原理的に絶対計れませんから参考にもしないでいいと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりましたぁ(@*´v`*@)bb
5分10分筋トレをすればぃぃってことですね?

頑張ります★

お礼日時:2009/10/02 22:50

基礎代謝とは生命維持に必要な最低限のエネルギー代謝の事です。


例えば体温の維持だとか、心臓を動かすとかで消費されるエネルギーの事を指します。
基礎代謝量は、その人の筋肉量や、栄養の状態によって変わってきます、そのため、同じ体重でも脂肪が少なく筋肉の量が多い人の方が基礎代謝量は高くなり、消費エネルギー量も多くなってきます。

新陳代謝とは古い細胞が新しい細胞へと生まれ変わる事です。
年齢が若いほど、細胞の新生周期は短いですが年齢が高くなると遅くなります。

新陳代謝、基礎代謝共に改善するには、血行を良くする、体内の筋肉量を増やす、心肺機能を高める事等が必要になりますので、日頃から日常生活する上に於いて適度な運動を取り入れる必用があります。
運動も、無理なく長時間続くウォーキング等が良いと言われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉすごい詳しいですね。

難しい。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

ウォーキングですかぁ.............

頑張ります笑

お礼日時:2009/10/02 20:03

えーと


基礎代謝とは、まあ体熱放出です。
体熱の放出は体表面積に比例します。
したがって、太れば基礎代謝は上がります。
引き締まったり痩せたりすれば逆に基礎代謝は低下します。
もし質問者様が同じ年齢、同じ身長の方より太ってるとするなら
その方たちよりは基礎代謝は高いです。
(ちなみに体脂肪計や体重計で基礎代謝は計る事はできません
ああいったものに表示される基礎代謝量はでたらめです)

あとは~代謝は平静時の心拍数、たんぱく同化率なんかにも左右されます。
強度の運動をしたりたんぱく質の摂取を増やすと上がるかもしれません。

この回答への補足

おおーー*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
なんかすごくわかりやすいっすねぇ♪嬉しいです★

たんぱく質とは例えばなんですかね・・・。
また強度とは例えばどういうトレーニングがいいでしょうか?

補足日時:2009/10/02 19:59
    • good
    • 0

基礎代謝を上げるためには、筋トレをして筋肉を付けて下さい。


女性の場合、よほど厳しいトレーニングをしない限りムキムキにはなりませんからご安心を。
基礎代謝が上がるとエネルギーを消費しやすい体、すなわち太りにくい体、痩せやすい体になります。 しかし、消費カロリー<摂取カロリーの場合は太りますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋トレを頑張り基礎代謝をあげたいと想います♪

そうなんだぁ*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
でも女子が筋肉ムッキムキになったら怖いですもんね
気をつけます

お礼日時:2009/10/02 19:59

筋肉つければそれだけ栄養必要になり体引き締まります。


筋トレして体に不要な栄養分を筋肉で消化してもらえばやせて引き締まります。

ブヨブヨダラ~~とした体は筋肉がないので筋肉つけて体を引き締める事です。引き締めるとそれだけ必要な栄養分が消化されていきやせていきますよ!!

基礎代謝も上がりやせていきますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(@*´v`*@)bb

頑張ってぶよぶよダラーの腕を引き締めたいと想います★

お礼日時:2009/10/02 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!