プロが教えるわが家の防犯対策術!

カロリー計算をする際に迷ってます。
日本製の食料品などの内容詳細を読むと、カロリーの数値が「300Kcal」などと表記されているのですが、
アメリカ製の食料品には「Calories 150」などと表記されてます。

当初は同じ単位で英語に訳すとこう書く物だと思っていたのですが、どうもそれでは納得いかないんです。
理由はというと、アメリカ製の食料品は何れも異常なくらい「Calories」の数値が低いんです(同じ商品で容量的には日本製品を遥かに上回っていてもカロリーの数値は日本製品の半分以下など)。

カロリー計算においてどうしても正式な数字が割り出したいので、この違いをご存知の方、情報提供をお願いします。

A 回答 (7件)

再び登場です。

Doritosのポテトチップは
1ozあたりのカロリーが 150kcalですから
1袋(15oz・・・でっ、でかいですね)では 2250kcal

100gあたりでは約536kcalとなります。

下記サイトによると、スタンダードな「カルビー」というメーカーの
「うすしお味」のポテトチップが
100gあたり560kcalですからそれほど差はないです。
http://www.kashiokun.net/index.php/manufacturers …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うわぁ、アレって1ozだけで150だったんですか!?
げーっ……もう食べない……たぶん二度と食べる事は無いと思う。

これはカロリー計算……予想以上に厳しいかもしれない。
絶食をするべきなのか……断腸の思いでフルーツ中心の食生活を組むしかなさそうですね。

本来の質問内容とは変わってきましたが、一番知りたかった情報がついでにわかって凄くラッキーです。
いやぁ何度も本当にありがとうございました、Anaerobicさん。
本当、感謝の限りです。

こういう性格なので後一日ほど締め切りをまたせて頂きます(ぉぃまだ何か望んでるのか……汗)。
今後も何卒よろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/06 14:49

 補足、承りました。



>Calories=カロリーだと「Calories 150」の場合、「150x1000=15万Kcal」。

 すでにフォローを入れてもらってますが、私からも。kが1000なわけですから、1000を掛けたらkははずさなくてはいけません。つまり「15万cal」です。まあそれでも、たかが150Calと甘く見ていたら15万calですから、食品の熱量がいかに大きいかということは分かりますね。

>アメリカ人の肥満率などから察すると日本製品よりもカロリーが少ないというのはどうしてもおかしいと

 確かにそうですね。あるいは肥満が多いからこそ、製造・販売元は「いかにカロリーを低めに見積もるか」ということに心を砕いているのかもしれません。また、本当に低カロリーだとしても大食していては、元も子もありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどなるほど、やっとよく解りました(なんでこんな簡単なことに今まで気づかなかったのだろう(苦笑))。
要するに「Kcal」の場合は「0」を短縮するために1/1000の割合で書いてあるってことですよね?

「Calories 150」=「15万cal」=「150Kcal」。

つまり全く同じ数字で書き方が違うだけってコトですね。

>確かにそうですね。あるいは肥満が多いからこそ、製造・販売元は「いかにカロリーを低めに見積もるか」ということに心を砕いているのかもしれません。また、本当に低カロリーだとしても大食していては、元も子もありませんね。

アメリカ企業のいい加減さは知れているので前者は絶対に無いと思われます。 むしろ逆だと思うので、この点については未だに謎ですが、まぁ食べすぎさえ気をつければ意識するほどの問題でもないんでしょうね。

何度も詳しく回答して頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/06 03:07

?#3#4です。


すでに#1さんがご回答されてますが
栄養学のカロリーはCを大文字にするのならキロ(k)をはずして書くもんですよ

wikiからの転載で恐縮ですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD% …
>栄養学ではカロリー(本来は平均カロリー、日本の計量法では熱力学カロリー)の1000倍のキロカロリー (kcal) がよく使われる。かつてはキロカロリーのかわりに大カロリー (Cal、1文字目が大文字)を使い、単にカロリーと言っていた。ただし、"Cal"と"cal"はまぎらわしいので、今日では kcal(キロカロリー)と表記するのが一般的である。ただし、カロリーという呼び方は今でもしばしばなされる。

以上転載

私は当初、成分表示表の
(日本)一食分○○gあたりのカロリー
(米国)一食分○○ozあたりのカロリー
の比較差だと思ってたのですが、もっと単純だったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答して頂きありがとうございます。

今回参考にさせて頂いた「150」という数字は米国で販売されている「Doritos」という菓子の袋入りを参考にしたモノでして、内容詳細には以下のように表記されてました。

「Serving Size 1 oz (28g = 12 Chips)」
(ようするに1 ozは約28gでそれは大よそチップ12枚分)
「Servings Per Container 15 oz」
(一袋15 ozで計算すると420g)

この数値でカロリーが150ってどうも少ない気がするんですけど、まぁそんなモンなんでしょうね。

度々申し訳ないので今回はお礼にさせて頂きましたが、何か他にわかればどんな情報でも大歓迎です(笑)。

数日後に締め切り/ポイント支給いたします。

お礼日時:2009/10/06 03:14

#3です。

すみませんアメリカ在住の方なんですね。
言い方が逆でした。日本の重さの表示はgです。

この回答への補足

たしかに1lb(1ポンド)あたりのカロリー量と表記されているのですが、CaloriesとKcalの違いを英語サイトで読んだ限りではどちらも同じKilo Calories(キロカロリー)、もしくは他の回答者様が申された科学的な違い(1000=1など)と書かれてました。
キロの場合どうしてもグラムで解釈出来ると思うのですが……違いが微妙です。

補足日時:2009/10/05 04:54
    • good
    • 0

アメリカの重さの単位表示はポンド(lb)・オンス(oz)が普通だと


思いますが、本当にグラム(g)で書いてありますか?
    • good
    • 0

カロリーなんて基準値はあるものの、栄養士の判断によるところが大きいです


たとえば油1gのカロリーはわかっても、
揚げ物にした時に何グラムの油が含まれるかは栄養士の判断です

たとえばコンビに各社でもカロリー表記はまちまちらしいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは全然知りませんでした。
揚げ物や油料理を多かれ少なかれ食べるので、今後はそこらへんも想定してメニューを決めていこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 05:05

 食品表示においては、カロリー=Cal=kcalです。

英語表記のCaloriesはkcalのことですね。物理学などでの、1000カロリー=1000cal=1kcalと大きく違うので注意が必要です(Cとcの違いに注意)。
 米国製食品が容量・重量のわりに低カロリーである理由は分かりません。

この回答への補足

その物理学なんですが(以前もどっかで読んだのですが)、その方程式をカロリー計算時も使うのが普通なのでしょうか?
Calories=カロリーだと「Calories 150」の場合、「150x1000=15万Kcal」。
常識で考えてどうしてもありえないのですが、アメリカ人の肥満率などから察すると日本製品よりもカロリーが少ないというのはどうしてもおかしいと……こう思うのは私だけなのでしょうか?

補足日時:2009/10/05 04:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!