プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。

昨今、日本のアニメやマンガが海外で大きく取り上げられて
いるようですが、実際に海外では、良い、悪い影響を含めて
具体的にどのような影響を与えているか教えて頂けませんで
しょうか。

また、以下の事柄は本当に正しいのか、判断できる方がいら
っしゃいましたら、その詳細を教えて頂けませんでしょうか。
・「ヒカルの碁」がドイツが放送され(?)、子供たちが碁を打ち始めた(?)
・「キャプテン翼」の影響で、セリエAの選手になった人がいる(?)
・日本の学園物のマンガ、アニメが海外の学校に制服文化を与えた(?)

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

先に。


日本のアニメを、「日本のもの」と認識して見ている海外の子供たちはごく少数ですよ。基本的には、自国の声優さんたちが頑張って、自分たちの文化として吸収しているため、海外の作品とは思っていないでみているケースがほとんどです。
それと、オリンピックに出るソフトボール選手で、タッチが共通に認識されていたように、別にここ最近の影響でもないようですよ。

・「ヒカルの碁」がドイツが放送され(?)、子供たちが碁を打ち始めた(?)

囲碁は、昔より講師の派遣や講習会を頻繁に実施し、北米、ヨーロッパでの普及に注力していました。
ヨーロッパでは、もともとボードゲーム文化があったドイツで広まっていて、小さな町でも碁会所があったり、ネットでの普及があったりで、割と定着しています。
なので、「打ち始めた」というほどではなく、打ち始めた子供が「増えた」ということでは? 日本でも同じでしたし。

・「キャプテン翼」の影響で、セリエAの選手になった人がいる(?)

これは当然でしょう。アルゼンチンで知らない子がいないというアニメですし。

・日本の学園物のマンガ、アニメが海外の学校に制服文化を与えた(?)

海外に制服文化がない、という話にはちょっと嘘がありますが、アメリカに制服文化がなかったというのはホントです。
ただ、アニメの話ではなく、「ゆとり教育」前に、日本の子供たちが国際学力調査で理数系で圧倒的なNo.1であるという結果を何度も記録したことに脅威を覚え、何度も国内の学校に調査団を送って、真似をし始めたのは事実です。その一環ですね。今の日本には関係のない話かも。
韓国、中国を筆頭にシンガポールなどの東南アジア圏はもとより、アメリカの一部の私立、オーストラリアなど、上昇志向の強い地域の学校で、日本式教育というのが生徒を引き付けるウリになりました。
海外が日本の真似をしている間に、日本は「ゆとり教育」でウサギとカメの話を地で行っていたわけですね。
単にアニメがどう、という話とは違う話と思った方がいいです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

そうなのですか。全く知りませんでした。
(>囲碁は、昔より講師の派遣や講習会を頻繁に実施し、北米、ヨーロッパでの普及に注力していました。
という、情報には驚きました。)

補足日時:2009/10/12 19:05
    • good
    • 1

いい影響


◇日本を好きになる

悪い影響
◆いい影響の理由から日本のモノに傾倒し過ぎる人が現れます。そういう理由から日本の洗脳・侵略が警戒がされることもあります
ポケモンの排斥運動などがありました
◆まず日本向けに作られたアニメ・漫画であって、海外向けに作られたわけではありません
なので当たり前ですが、視聴しているその国々の感情や法・禁忌に対して無配慮であったりします
しかし、大体はローカライズといってその国に合わせた内容の改変を受けています
日本製の18禁のゲームが海外フェミニストの目に止まり、女性蔑視であると名指しを何故か政府が受け、開発メーカーの内容が縛られたことなどがありました

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

そうですね、確かに日本のマンガ、アニメで
日本が好きになる人は多いような気がします。

そういう人達のためにも、これから好きになってくれるだろうという
人達のためにも、各国で適切なローカライズをして欲しいですね。

補足日時:2009/10/16 07:35
    • good
    • 2

デスノートを自作して殺したい相手の名前と死に方を書いて停学になった学生がいましたね。


韓国・アメリカ・東南アジアで起きてます。

あと、プラスなことを言えば日本のアニメを違法ネットで見て日本語がペラペラになった外人はたくさんいます。
韓国なんかは、あれほど反日体制なのに、外国語で日本語とる人がすごく多い。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

たしか、ヨーロッパでもデスノートが原因で
事件が起こったような気がします。
(殺人事件まで発展したのでは、、、うろ覚えですみません。)

補足日時:2009/10/14 21:57
    • good
    • 2

> (>囲碁は、昔より講師の派遣や講習会を頻繁に実施し、北米、ヨーロッパでの普及に注力していました。


という、情報には驚きました。)

欧米の大きめの辞書に載っている日本語のひとつです。普及の結果でしょう。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

一部の欧米の辞書には「go(碁)」が載るくらい有名なのですか。
普通に外国の方が碁をしている姿を私には想像できませんが、
珍しい事ではないんですよね、、、

補足日時:2009/10/12 23:04
    • good
    • 2

今更「トランスフォーマー」がホントは日本で生まれたんだよ、って言ってもあんまり信じるアメリカ人はいなさそうですねぇ(笑)。


実際、欧米の学校で話題のアニメが「それは日本製だよ」と言おうものなら、「なにウソこいてんだよ!」とイジメの対象になるのは珍しくないですね。
一応、有名なところでは
フランスでは「ゴルドラック(グレンダイザー)」がテレビっ子をくぎづけにしましたし、フィリピンでは「ボルテスV」が世代間論争の火種にもなりました。
韓国では「ガンダム」がロボットプロレスアニメの代名詞として一般化(裁判でそういう結論になった)していますし、アメリカでは今なお「ボルトロン(ゴライオン)」や「ロボテック(特にマクロスサーガ)」が根強い人気を保ってます。その意味では、特にアメリカ人の娯楽部分に影響を与えています。
あ、そうそう、海賊版の普及をきっかけに中国にコスプレ文化が成立しましたし、マレーシアなどではよく日本の声優を招待したイベントを開いているようです。アジアではそういう日本と外国の文化的交流の面もあります。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

昔、テレビでアニメの「トランスフォーマー」が放送されていましたが、
絵の書き方が日本のものと違うな、と素人目線で思っていたので、
私も「トランスフォーマー」が海外生まれと思っていました。

>アジアではそういう日本と外国の文化的交流の面もあります。
これをいい口実にして、日本政府は「アニメの殿堂」を作ろうと
したのでしょうかね、、、

補足日時:2009/10/12 20:48
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!