重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、柴犬(生後2ヶ月)を飼っています。
譲り受けた時点では、サイエンスダイエットパピーを食べております。
2~3週間分はサイエンスを貰っていたのですが、あと1週間程で無くなる為、新しい物を購入予定です。
しかし、サイエンスやアイムスなど栄養的には高いのかも知れませんが、少し値段的に厳しい形ですので、もう少しお安い金額でもオススメの物があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


ひとつだけアドバイスさせて下さい。
(これは私個人の意見ですが…)

私は価格が高いものはそれなりに良いものだろうと、
割と高めのドライフードを選んでいますが、
(これが正しいかどうかは分かりません)
一つだけ拘っているのは「油の酸化」です。

酸化した油は人間にとっても犬にとってもよくありません。
なので、真空保存されてあるドライフードを選択しています。
かつ、小分けにされているものであれば、
油の酸化を抑えることができます。
ただし、真空保存されているドライフードは数少ないので、
お値段もそれなりにしてしまいます。

そこで、真空保存されていないドライフードは、
湯通しして周りの酸化してしまった油を落とすように
知人などにはお薦めしています。
例えお安いドライフードを選択されたとしても、
これをやるだけで随分と違ってくると思います。

私一個人の考えなので、アドバイス程度に受け取って頂けたら幸いです。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/greendog/nthvhptr-00/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答をして頂き、本当に有り難うございます。
湯通しの件、とても参考になりました。
真空になっている物もあるとの事でしたが、そこまではやはり厳しいかもしれませんが、湯通しするだけで少しでも餌の状態を良くできるのであれば、是非試してみたいと思います。
良きアドバイス、本当に有り難うございました。

お礼日時:2009/10/17 09:45

多頭飼いです。



ドッグフードは「食べてくれないとき」に病気だろうか、
フードが痛んだのだろうかと悩むときがあります。
みなさんがよく悩んでいますよ(笑
過去のドッグフードに関するQ&Aです。
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/?status=sele …

大体以下のようなアドバイスが経験的に語られています。
・ドッグフードをそれと決めたら、最低三ヶ月は変えないで様子をみたほうがいい
・ドッグフードを変えるときは、一気に変えずに一週間程度かけてミックスの比率をあげていくような変え方がよい
・ドッグフードの「安くてもいいだろう派」もいるが、「金額をけちるな派」もいます。

個人的には基本「ドライフードにゆでた骨か生野菜か犬用ミルクを添えて」にしていますが、
おかげさまドライフードを変えたことはありません。

1kg単位で購入すると1,500~2,000円前後するドライフードでも、
8kg大袋などで購入すると1kg単価は50%offくらいになるので、
「安くてもいいだろう」だけではなく「適切なものを安く購入する」方法も検討すべきと思います。
多頭飼いしていると消費も早いので大袋でいいのですが、
一頭のために大量購入は保管方法も工夫ですね。

これから十数年をともに暮らすワンですので、
お金のことも大切ですが健康面でも安心できる良いものを選んであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答をして頂き、本当に有り難うございます。
我が家の場合は、子犬1匹と言う事で、どうしても大量購入は厳しいかもしれないです。
しかし、賞味期限を把握しながら計算すれば、ある程度の消費予想は出ると思いますので、上手くやりくりしていきたいと思います。

お礼日時:2009/10/17 09:37

犬にも好みがあるようです(笑)



我が家のワンコは「ユーカヌバ」を好んで食べました。(試食サンプルでもらいました)
が、同じユーカヌバでも「ラム」がお気に入りみたいです。
それ以外のユーカヌバはそれほどでもなさそう・・

で、今のお気に入りは「ゴン太のミンチスペシャル」です。
ゴン太シリーズのたくさんあるのにこれしか「よろこんで」食べません。

ちなみに、このフードが「お気に入り」と解るまでは、時間とお金が掛かりました。

同じシリーズでも、種類は色々あるので、はじめのうちは
小袋(1Kg)で買って、色々試してみるのがいいと思いますよ。

ペットフード各社からサンプル品のプレゼントをやってます。
これに応募するのも手です・・(が、サンプリングしてる商品って買うと高いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答をして頂き、本当に有り難うございます。
出来る限りはこちらの判断になりますが、犬自身にも好みの物を見つけさせるのも手段ですね。
これと決める前に、色々と試してみたいと思います。

お礼日時:2009/10/17 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!