
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学生時代、相図から情報を読取るのに苦労した思い出が有ります。
でも、相図はどうして作るのと言うことは、あまり考えたことが有りませんでした。
合金を異種の金属の混合物と考えると、理論的にはGibbsの自由エネルギーの
考察から相律が求められます。
金属の場合圧力による体積変化が小さいので、自由エネルギーFは、
内部エネルギーをE、エントロピーSとすると
F=E-TS、 平衡条件 dF=0 となります。
Eは原子の配列のみからの寄与Eoと温度Tでの熱容量の項Etからなります。
Sは混合のエントロピーSoと温度Tでの熱エントロピーStの項からなります。
Eは二種の金属A,Bが固容体を作るか、それぞれ全く自由な配置をとれる場合
(相分離が起こらない場合)、A,Bの組成比に応じて単純に加えたもの(加法性)
より小さいか等しくなります。
-TSも同様なA,B組成比依存性を示します。
結果として、自由エネルギーFは組成A→Bを横軸にした場合、下に凸な曲線
となります。
温度TをパラメータとしてT1<T2<T3<・・・<TnでFの曲線を描くと、
温度上昇に応じて曲線Fは上方にシフトします。
金属Aと金属Bの合金のある組成での融点が、加法性より低くなる事実は
この自由エネルギーFが下に凸であることからきています。
したがって、エントロピー効果が主と考えられます。
大変ご丁寧なご回答、感謝です!
なるほど、混合によってエントロピーが増大し、それによって自由エネルギーが低下するため、融点が降下するのですね?
少し解ったような気がします。物理化学の教科書なども読んでみようと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
融点降下・・・ (・・?)ナゼ?
化学
-
混融試験と融点降下について
化学
-
金属を合金すると何故融点が下がるのでしょう?
物理学
-
-
4
コバルト錯体についてです。
化学
-
5
凝固点効果の起こる理由
化学
-
6
合金の融点について
化学
-
7
混融試験
化学
-
8
融点と純度について、
化学
-
9
不純物の融点
化学
-
10
無機錯体の合成と物性
化学
-
11
共晶反応について
物理学
-
12
融点測定における誤差
化学
-
13
氷水に塩 なのに お湯にも塩(?_?)
化学
-
14
融点と純度の関係について
化学
-
15
キレート滴定
化学
-
16
trans-及びcis-ジクロロビス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩化物
化学
-
17
金属状態図のα相、β相、γ相...
物理学
-
18
無機化学(トランスージクロロビス( エチレンジアミン) コバルト(Ⅲ)塩化物)
化学
-
19
結晶が完全に乾燥していないときの融点は?
化学
-
20
キレート滴定について。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
熱力学の第一法則と熱力学の第...
-
エントロピーの法則(崩壊の法...
-
Matthiessenの法則
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
どんな集団にもある一定の割合...
-
仏教の「空」と、物理学の「エ...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
日本語のアクセントについて教...
-
死は誰にでも平等に訪れるとい...
-
エントロピーって何?
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
「楽しい」とは何ですか?
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
生命の誕生は偶然の産物なんで...
-
Matthiessenの法則
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エントロピー
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
標準エントロピー、標準生成エ...
-
なぜ地球は食物連鎖というルー...
おすすめ情報