
近所にJAがあり、ちょきんぎょちゃん欲しさによく貯金をします(笑)。
先日も、30万円以上の定期預金でクッションがもらえるキャンペーンがあり、100万円の預金をしました。30万円の3倍以上だから色々くれるかなぁ~?とチョット期待していたのですが、それ以外はゴミ捨て様の大きなビニールやポケットティッシュなどたいしたものはありませんでしたが、数点頂きました。(-_-メ)
その後、同じキャンペーン中に、どうしてももう一つクッションが欲しかったので、再度30万円の貯金に行きました。そうすると、頂いたのは数も中身も全く同じ景品でした。(・_・?)
同じ金融機関に、同じ額を預けても、くれるものってまちまちですよね。結構、担当の人によって多かったり少なかったりするような気がするのですがこれって、社内では決まっているものなんでしょうか?
また、30万円で1つのものをくれるキャンペーンでしたら3口に分けた方が良かったのでしょうか?
また、良い品ものをくれるポイント(年数が長い?or金額が高い?)は何なのでしょうか?
せこい質問でスミマセンが、低金利の時代、結構粗品が楽しみで行きますので内部の事を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元銀行員です。
>>結構、担当の人によって多かったり少なかったりするような気がするのですがこれって、社内では決まっているものなんでしょうか?
さすがに一千万円以上とかなら、けっこういいバスタオルなどがありますが、それ以下についての景品について細かく何を出すべきかを決めているところはないと思います。
>>30万円で1つのものをくれるキャンペーンでしたら3口に分けた方が良かったのでしょうか?
そうだと言えます。
窓口の人を固定して決めておいて、仲良くなって、「これ欲しいとか、あれ欲しい」みたいな感じで言える関係をつくっておくとよいでしょう。
担当毎に、獲得目標がある場合がありますので、キャンペーンのときまで他の銀行で寝かしておいて、キャンペーンのときに預入れするという感じの方がいいでしょう。
また、定期の期間はキャンペーンが終わって数カ月くらいの非キャンペーン期間中に解約できるように設定し(できれぱ自動解約)、他銀に寝かしておいて、また、キャンペーンになれば預けるといったかんじにすれぱいいと思います。
同じ銀行の預け変えというのよりも、新しく資金をもってきてくれる方がありがたいからです。
キャンペーンなどの景品の総量はキチンと決まっている場合が多いのでキャンペーンの終りのあたりはショボい景品しか残っていないこともあるようです。
なるほど!とても参考になりました。
やはり、決まっていないものなんですね。
ちなみに、窓口の人を固定したい時ってどうしたら出来るのでしょうか?確かに仲良くなるとよさそうですね。
通常は紙の番号発券機で、取った順番でいくつかの窓口に振り分けられるのでどの人になるか分からないのですが。
あと、預け変えは今度やってみたいと思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
定期等の粗品というのは一定の基準はあります。
例えば金額の0.01%を目安などです。
しかし、これは各金融機関によってバラバラでしょう。
JAも各地域のJAによってバラバラだと思います。
ちなみに私の住んでいるところのJAでは、20万一口で、というキャンペーンのときだと100万すれば粗品を5個くれます。次の年に満期になったときにも継続の記帳をしに行けば、(普通の粗品ですが)多少の粗品はくれます。
田舎のJAなので窓口の方や外回りの方は、顔見知りの客ばかりのせいか、その客の家族構成などを考慮して粗品を入れてくれるときも多いので助かります。ちょきんぎょグッズも、たとえ20万しかしなくても兄弟2人いると2つくれたり、逆にお年寄りしかいない家庭だと、100万しても、ちょきんぎょグッズではなく、実用的な粗品で代えたりすると言っておられました。
結局のところ、担当者のかたの裁量はある程度、あると考えてよいと思います。
なるほど。
やはり皆さんの意見を見てみると、個人的裁量が大きいようですね。これはまず、人を見る目を養わねば...。おっと、その前にお金をためないといけませんね(笑)。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
郵便局員です
そうですとも、個人裁量です。
大まかな判断基準は有りますけど担当者もしくは郵便局次第です。
たまに、しまった渡しすぎた!と、思うこともしばしば。
郵便局ならいろいろな郵便局に行ってみて様子を見てみてはいかがですか。
近隣同士は同じぐらいになるように取り決めてる所も有るようですけどね。
No.3
- 回答日時:
郵便局がくれる粗品については、各局ごとに、いくら貯金してくれたら何をあげるかについてのおよその目安はありますが、最終的には窓口担当者の裁量です。
通常貯金よりも定額・定期貯金を利用した方が粗品をもらいやすいです。
また、「この前同じものをもらったから別のものが欲しい」と言えば対応してくれる郵便局もあります。銀行に比べると郵便局の方が経営力にもゆとりがあるので、粗品も充実しているといえるのではないでしょうか。
回答有難うございます。
やはり、郵便局も大まかにしか決まっていないんですね。
いつも、JAと郵便局で迷ってしまいます。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
引っ越しのサカイのCM出演者...
-
5
貯金をした時の粗品
-
6
紙せっけんの使い道
-
7
ナイナイの番組収録について
-
8
至急☆引越の退去挨拶の際に配る...
-
9
ワンピースのナミの声優サン
-
10
大阪市出身のお笑い芸人のジンクス
-
11
安田大サーカス 団長の衣装の...
-
12
ナイナイ 岡村さんのファンク...
-
13
部屋のドアノブが抜けません!
-
14
引越しの粗品にゴミ袋は・・
-
15
最近、おばあちゃんがエクセル...
-
16
雨上がり:宮迫の身のこなしに...
-
17
爆笑問題太田さん
-
18
ロンブー淳の大女優の彼女とは?
-
19
のしの表書き(会食手土産)
-
20
会えないor出てこない隣人(引...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter