
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
付と地球の距離は、最も遠いところで40.6万km、近いところで35.6万kmほどで、比率にして1/7ほど変化します。
ですので、月の見かけの大きさも1/7ほど変動します。ただしこの変動は、「月が地球を一周する間」に起きます。もし地球がまったく動いていないとすると、たとえば満月と新月の大きさが1/7だけちがう、というようになります。
しかし、実際には地球は太陽の周りを廻っています。ですので、春に満月になる月の位置は、秋には180度逆になります。
つまり、同じ満月を見たときには、一番大きく見える季節と一番小さく見える季節が出てきます。おそらくこれが、季節により月の大きさが違って見える原因かと思います。
以上参考になりましたら幸いです。

この回答への補足
ありがとうございます。
1/7も違えば大きさも違いますよね、なるほど。
大変判りやすかったです、もう一ついいでしょうか。太陽と地球の距離はどうなのでしょうか、この図では同じ距離に見えますが、冬夏も有りますし(馬鹿がばれちゃいますね)。
No.2
- 回答日時:
よく気がつきましたね
季節ではなく月に約一回の周期で変わります
>よく気がつきましたね
もう60歳過ぎてますからココで気付かないと死んでから気付いては何にもなりません。。 何でやねん。 これが関西名物、一人のりツッコミッです。 60歳過ぎてもやりまんねん。^^。
約一回の周期ですか、なるほど。 debukuroさんありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
方角は絶対的と思っていました。
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
望月の望は
-
太陽と月が並んでる夢
-
十四夜とはどのような読み方な...
-
月はなぜ1日中見えるの??
-
今日の月が異常に明るくみえる...
-
地球の自転方向にそって飛行機...
-
昼間の月
-
「月」を使ったきれいな言葉、...
-
満ち欠けする惑星
-
月は、毎日、地平線から出て、...
-
月は午前0時の時に真南にありま...
-
満月はどこからみても同じですか?
-
月と地球の命の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報