【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

最近は"アセンション"が話題になっておりますが、2012年に実際に起こるかどうかは別にして、魂の浄化、霊的向上に興味を持ちました。
いろいろ調べたところ、

1。肉食を避けて菜食にする。オーガニックな物を食べる。
2。たばこ、アルコールなど血液を汚すものは避ける。
3。やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。心がワクワクすることをする。
4。エゴを捨てて他者を愛する。
5。先祖、両親に感謝、神様に感謝する。

などがありました。これ以外に、毎日できる個人的な修行として、"般若心経"を唱えたいと思っておりますが、そこで質問があります。

1。般若心経は魂の浄化に効果がありますか? 他のお教、たとえば、
日蓮系の宗教団体が毎日唱えているお教なんかとはどう違いますか?
2。読経と写経はどちらが効果がありますか?
3。真言(たとえば"光明真言")や神道系の祝詞と般若心経などのお教とではどちらがいいでしょうか?(あまりあれもこれもやりたくないというか、ひとつに集中したいので。)

ほかに 霊的向上に役立つ方法がありましたら教えてください。
あくまでも宗教の偏見なく、個人的にできる方法を探しています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

質問者さん、こんにちは。


わたくし、38歳、男性です。

毎日できる個人的な修行、いいですね、ポジティブで。
読経の醍醐味はいろいろ有ると思います。
よく呼吸法は肉体、精神に良いと言われますが、これは内蔵のリズム的な運動が交感神経や副交感神経に作用する(科学的な詳細は詳しくないです)とあります。ちゃんと声を出してお経を読むのも、これと同じ理由で精神的、肉体的に良く作用すると思います。

お経を味わうのには、(1)意味の理解に努め教養を深める、(2)肉体的な行動を通じて仏教を実感する、の2つがあると思います。

般若心境は、簡単に言えば、「世の中おんなじだよ!」ってこを説いていますので、これは現代生活に応用しますと、あまり欲張るな、嫉妬するな、みたいな考えを持つのに役立ちますね。

日蓮宗の法華三部経は、詳細は知りませんが「宇宙の法は一つ、成佛の遅速」ということですので、親和性や包容力のある考えを説いているのかもしれません。浄土宗のお経などは、お釈迦様や菩薩さんに対する感謝の気持ちや、極楽往生した望みを唱えた内容です。真言宗はお経の唱え方がサンスクリット語に近いので、我々初心者が内容を体得するのは難しいのかもしれません。

質問者さんが内容を吟味してみて、一番いいな、と思うお経でやられたらどうでしょうか?仏教の基本として、「排他的でない」といういい点があります。
あとは、楽しんでお経に向き合えるか。

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません!!!
般若心経の読経を始めておりますが、確かに呼吸が整い、脳からあるファー派がでるような気がします。
あせらず、勉強していきたいと思います。

お礼日時:2009/11/19 02:25

お経というのは魂を浄化するものではありませんよ。

魂を浄化するには自身の反省が必要なのですね。その反省の前に心を鎮め、周りを浄化するためにはお経の力を借りるという意味で「般若心経」は短いお経ですが効果があるということですね。
つまり、「般若心経」はその音にも周りを浄化する力があるからですね。まず、「般若心経」を唱えて、邪気をはらい、心を落ち着け、過去や今日一日の反省をし、明日を希望をもって生きる。そういう生き方が日々魂を浄化するということなんですよ。
だから、意味もわからない長いお経をただただ唱えるということはあまりお勧めできませんね。ただ、お経の内容を勉強し、お経の内容がわかるようになれば長いお経を唱えることは自身の反省にもなるし大変よいことなのですがそれはなかなか難しいでしょうからね。
まあ、「般若心経」は短いながら良く出来たお経の一つですからまずはそれを使って実践することがいいことでしょうね。
また、お題目はお経ではないので邪気をはらうことは出来ませんが、唱え続ければ無心になれるという意味では効用はありますね。でも唱え続けていては反省の時間がとれないでしょうから、魂の浄化にはなりませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません!!!
なるほど、般若心経は自身の魂を浄化するのではなく、周りを浄化する力があるのですね。大変参考になりました。

お礼日時:2009/11/17 01:29

他人がどうこうといったことではなく、自身がいいと思ったことをするのが一番だと思います。



迷われるのであれば、一通りやってみられてはいかがでしょうか?

「ひとつに集中したい」とおっしゃっておられますが、どこかに「他にもっといい方法があるかもしれないという迷い」がある限り、集中はできないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(お礼が大変遅くなり、申し訳ありません!!!)
とりあえず、般若心経から始めました。

お礼日時:2009/11/17 04:23

読経も写経も真言念誦も、信あってこそ生きてくるものではないでしょうか。


信なくば虚しいものであり、長続きしないと思われます。
神仏にご縁をいただいているでしたら、その一尊のみに心を預けて、修行なされたら良いと思います。
修行の形は自然と決まってくるものと思われます。
外から決められるものではありません。
自内証と言われる体験の深まりも、全ては信を基としたところから始まっていくものなのでしょう。

神仏に一切のご縁の無い方でしたら
独座静観の行がふさわしいと思われます。
座禅の一密行に徹すれば、そこから自ずと道が開けていくものと思います。
また、こちらの場合は意外と厳しく、本格的には指導を受けなければいけないもののようです。

いずれにしても無理は禁物です。
自分に合った道を選んでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(お礼が遅くなり申し訳ありません!!)

お礼日時:2009/11/17 04:25

釈尊は一番初めに霊と神の話をしないように説法しましたので、霊の質問は愚問でしょう。

しかし人間性の向上という意味ということで答えます。

1、ありません。方便だからです。
2、写経も功徳はないと経文にあります。
3、真言も祝詞も成仏できません。

まず霊を言わないことから始めてください。真実の法を探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(お礼が遅くなり、申し訳ありません!)

お礼日時:2009/11/19 02:31

こんにちは



どこかの僧侶に聞きましたが
般若心経というのは今まで(今日まで)してきた悪いもの(事)を
ごめんねこれからはこういうことしないね
これから出来るだけ気をつけます。と言う意味を込めて唱えると言いそうです

昨日の豚肉になってくれた豚さんも
踏んでしまったであろう蟻さんも
ごめんね成仏してねと言う意味もあるそうです

なのであまり深い意味を込めて唱えなくてもいいそうです
軽い心のよりどころ程度で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!!般若心経の読経を始めております。
まだ意味は解しておりませんが、心が穏やかに体がリラックスしてきました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/19 02:29

私の考えに過ぎませんが、


心経などは瞑想するとき邪念が入らないように
経に意識を持っていき、無心を保つようにするのです。
したがってヨガで自分の呼吸に集中し邪念が入らないようにするのでいいのです。
心経を覚えようとするのも一つの方向ですが、
その覚えようとする気持ちが邪念になりやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!!般若心経の読経を始めております。
まだ意味は解しておりませんが、心が穏やかに体がリラックスしてきました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/19 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報